熊本地震

熊本市街地の活断層

www.gsi.go.jp www.gsi.go.jp maps.gsi.go.jp 市立図書館の断層地図の展示を見て、熊本市東部の台地の地形と断層が、密接に関連しているのを見て驚く。気づいていなかったけど、かなり前に、熊本地震の調査結果を反映した活断層図が公開されていた。 しかし…

「活断層の存在7割『知らず』:地震前の認識 県内調査」『熊日新聞』17/5/27

昨年4月の熊本地震で、被害が集中した地域の住民の7割が、地元に活断層があるのを「知らなかった」と文部科学省の調査に回答したことが26日、分かった。存在を知っていた人でも半数以上は「地震は多分起きないだろう」と考えていた。 活断層への住民の認識が…

数奇な運命「流浪の洋館」どこへ?移築先に反対意見相次ぐ 熊本地震で倒壊 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00010000-nishinp-soci うーん、市体育館跡地の公園は、木造建築物を長く置いとくには苛酷な環境なんじゃなかろうか。多少なりとも、高いところにある現在の敷地の方が、湿度的にまだマシだと思う。 確かに、奥…

阿蘇西原新聞 | 地震が来た時、備蓄品が役に立たなかった話。

asonishihara.com 我が家は、備蓄品が役に立ったけど、収納場所を工夫しないと、いざという時役に立たないという話。できるなら、屋外の倉庫に入れておくのが一番いいのだろうけど。あと、車中泊になりがちなので、車に生活用品を積んでおくと便利、と。私は…

熊本地震で全壊のジェーンズ邸 市立体育館跡地に移築検討 - 熊本日日新聞

https://this.kiji.is/307323329038894177?c=92619697908483575 うーん、現在地での再建が望ましいのではなかろうか。隣接する夏目漱石旧居が取り残されることになるし。水前寺公園との共通入場券発行とかの対策の方がいいんじゃなかろうか。 移築先とされて…

「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛ブログ

www.riabou.net 以前に見かけて、「お気に入り」に入れといた奴。ふと気がついて。熊本地震を経験した後で、考えると、意外と出来ることは少ないような気がする。家具にしろ、荷物にしろ、一日でどうにかできる状況じゃなかったしな。 とりあえず、水が必要…

熊本地震デジタルアーカイブ

www.kumamoto-archive.jp うーん、「地図から探す」が、使いづらい。時系列が使いやすいかな。基本的に、検索がどれも、微妙に使いにくい感。こういうのを、使いやすく整理するには、どういうデザインがいいのだろうか。 議事録だの、資料などが、アップされ…

熊本地震から1年、復興格差に翻弄される生活弱者の“いま” | 生活保護のリアル〜私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン

diamond.jp 義援金・見舞金を、収入認定してしまうやり方は、問題だと思うがなあ。損害に見合った扱いをしないと、震災前からマイナスになってしまう世帯も出てこように。まあ、役所の事務能力が追いつかないという事情もあるのだろうけど。 あと、転居でき…

書籍「熊本地震体験記」ほぼ全文をウェブで無償公開――災害への最大の備えは『想像する』こと -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp メモ。インプレスから出ていたブックレットのお話。買おうと思いつつ、忘れていたな。下の方のリンクで、かなり読めるらしい。

熊本地震の体験記をアマゾンKindle電子書籍で出版しました | EasyRamble

easyramble.com 地震で家に住めなくなった時にどうするか、どんな手続きがあるかなど。 マンションも、ぺしゃんこになって圧死者多数みたいな事態を避けるようにはなっているけど、生活用の設備がダメになって住めなくなるというのは、結構多いのだな。

熊本地震で被災した「めがね橋」

熊本地震(2016/04) 熊本地震石橋被害情報 熊本県内のアーチ石橋の被災状況の紹介。上下益城郡に多いが、それらが、大きなダメージを被っていると。岸との境目の側面が崩落している事例が多い。 3つほどが、完全に崩落ないし流失と…

熊本地震が浮き彫りにした「表層地盤」というリスク NスペPlus

http://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20170502/index.html この種の、深層と表層の地盤が影響しあって、地震波を増幅するってのは、阪神大震災の「震災の帯」と同じ問題だよな。表層を構成する物質とか、スケールとかに差があるようだけど。 しかし…

水道インフラの復旧に、熊本市はどう立ち向かったか(前) データ・マックス NETIB-NEWS

www.data-max.co.jp 水道インフラの復旧に、熊本市はどう立ち向かったか(中) データ・マックス NETIB-NEWS 水道インフラの復旧に、熊本市はどう立ち向かったか(後) データ・マックス NETIB-NEWS 地震による断水からの復旧の話。あの時は、復旧までに5日…

水前寺公園奥に仮置きしてある石碑

出水神社五十年祭記念碑と幽斎公三百年祭記念碑、それに大鳥居の一部が置かれている。石碑は後々再建する気なんだろうけど、鳥居のほうは、どうするつもりなんだろう。

熊本地震の報道をすっかり見なくなったので、どこまで復興が進んでいるのか自腹で確かめてきた

blogos.com 場所によるとしか。益城や阿蘇のような地盤ごとやられた場所は、なかなか。行くのも迷惑かなという感じがするし。 熊本市内だと、ずいぶんと復旧してきた感じはあるけど。 「復興」に関して言えば、10年以上かかるもの。これはどこでもそう。個人…

五高記念館などの現状

屋根瓦はともかく、壁に外から見てわかる傷はないようだけど。五高記念館の裏に置かれていた、門柱みたいなものはなんだったんだろう。煙突? 五高記念館、旧化学実験場、工学部研究資料館と、軒並み、かなり広く規制線が引かれているが、外から見た感じは、…

熊本地震5カ月:止まらぬ漏水 相次ぐ水道料金の過大請求 - 毎日新聞

mainichi.jp わが家も漏水していたな。 どこもかしこも漏水で、大変そうだ。西原村の確認してから通水ってのもすごいな。そもそも、水道の範囲が狭そう。熊本市とか、水なくて、大混乱だったしな。

熊本城復旧に歴史ファンの記者があえて暴論|日経コンストラクション

kenplatz.nikkeibp.co.jp はっきりと分かるように、近代の最新技術を取り入れるか。まあ、それもありなのかな。というか、だいたい復元櫓は基礎にコンクリ板が張ってあったり、あからさまに復元なんだけどね。本丸御殿にしても、基礎の石垣は、すき間に何か…

地震列島“新たなリスク” 〜南阿蘇からの警鐘〜 - NHK クローズアップ現代+

www.nhk.or.jp 中越地震でも土砂災害は大きなものがあったけど、今回、広い地域が巻き込まれて、機能を麻痺させているのが特徴だよなあ。 地震で亀裂が入った斜面に、雨が浸透して、さらに巨大な土砂崩落を引き起こす。さらに、重要な道路が破壊されて、人の…

名城はなぜ崩れたのか 謎のメカニズムに迫る - NHK クローズアップ現代+

www.nhk.or.jp 裏の栗石が、激しい揺れで液状化のような現象を起こして、溢れると。確かに、石垣の面の中央付近から、溢れるように崩れている事例が多い。むしろ、算木積の問題が大きいような気もするが。崩れていないところも、変形していて、そのうち積み…

熊本県林業会館解体中

けっこう好きな建物だったのだが。大甲橋のたもとにあって、目立っていた。このくらいの世代の鉄筋コンクリビルは、軒並みやられているな。 在りし日の姿。探し出すのに、えらく手間がかかった。

鳥居

某神社の鳥居。不思議な壊れ方をしていると思ったら、貫き通しているわけではなかったようだ。真ん中の部分が、ほぞから外れて、落下と。

県立劇場の修理

県立劇場は、かなりのダメージを被ったようだ。外から見ても、けっこう壊れていそうな感じが。 先日は、入り口そばの駐輪場や休み場所だった場所を解体中だった。あと、でかいクレーンがずっと作業中。

熊本城の倒壊防止工事が凄い、巨大なアーム状の鉄骨で櫓を抱え込む。 Narinari.com

www.narinari.com だいぶたわんでいるな。 しかし、あの鉄骨アームはすごいなあ。まあ、あの櫓は最近、復元されたものなんだけどね。修理できれば、それに越したことはないか。個人的には、重文組みの保全の方が優先度が高いと思っているけど。

熊本地震被災直後の「指定外避難場所」、人口密度マップからヤフーが解析 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp へえ。位置情報から、混雑度や指定外避難所がどこにあるかを明らかにできると。これ、公開されていれば、避難者支援に役立ちそうだな。 一方で、位置情報が集められているってことでもあるんだよな。 意外と八代方面で、人が集…

繰り返されたトイレ問題 熊本地震:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASJ5K2HCDJ5KUBQU008.html 水を使わないタイプの簡易トイレの備蓄は、いまや、最優先課題といっていいのではなかろうか。ある程度以上の地震となると、下水道も壊れるから、マンホールトイレはどこまで信用できるかというとこ…

「本屋なんか必要ない…」ある書店を襲った壊滅的悲劇と奇跡…天井剥がれ大量の本が水浸し | ビジネスジャーナル

biz-journal.jp まるぶん、一応、ある程度復旧の目処がついているのか。貯水タンクがぶっ壊れて、店内水浸し。雨漏りで被害拡大。在庫が汚損で返品できないって、ダメージ大きそうだな。今は、配管の修理待ちだそうで。ここが再開しないと、プラモとか、軍事…

「くまにち論壇:熊本県立大理事長五百旗頭真:熊本でも大地震への備えを」『熊日新聞』13/11/3

「この地に大地震はない。警戒すべきは風水害である」。阪神・淡路大震災の前に関西でよく耳にした台詞である。この「常識」は無残に砕け散り、今では神戸だけでなく、大阪は上町断層、京都は花折断層が有力な大都市直下型活断層であり、遅かれ早かれ暴発す…

「県の地震・津波想定:最大被害死者1000人規模:震度7、全半壊11万棟」『熊日新聞』13/3/2

東日本大震災を踏まえて県が試算していた県内の地震・津波被害想定で、最悪のケースでは複数の自治体で震度7を記録、死者は1千人規模、建物被害は約11万棟に及ぶと推計していることが1日、分かった。中間報告段階では震度6強が最大だった。県は想定結果を反…

2013年の地震調査委員会による長期評価

そもそも、地震の警告は行われていたわけだよな。 布田川・日奈久断層帯が危険度の高い断層であることは、阪神大震災以降の断層研究の進展で知られていたし、大規模な地震になる可能性が高いことも分かっていた。しかし、そのような知識・情報が、一般の人ま…