『いろとりどりのセカイ』鏡ルート終了。3日くらいで終わらせるつもりが、諸般の事情で1週間近くかかった。とりあえず、ラストの鏡がかわいい。あと、あゆむと加奈の関係というのも気になるな。いろいろと情報が隠れていそうな加奈ルートを最後に回したわけだが。
 しかし、暑いのも堪らないが、こう雨が降りつ吹くのもまた困りもの。まあ、割合涼しいので助かっているが。雨のおかげで今日は、宗禅寺のえんま祭りはパス。何年も前から一度行こうと思っているのだがな…

北米マンガ事情第7回 「内向きに閉じた日本のマンガ市場」

 正直、レイプレイ騒動以来、この手の表現の国際交流というものに、興味がなくなった感がある。規制の輸入とか、ポリシーロンダリングとかを考えると、アメリカ市場とはかかわり合いになりたくない。あと、読者の大半が必要としていないものを、わざわざ輸入する必要があるのかな。紹介の仕方によっては売れるかもしれないが、FPSと同じで、日本市場では興味を持たれない可能性の方が高いと感じる。

私見では日本のマンガよりも大きい理由だと思うのが、コミックスの出版社と映像メディアとの連携である。例えばスーパーヒーロー作品で映画化を積極的に推進してきた大手コミックス会社マーベルは現在ディズニーの子会社である。他には昨年『スコット・ピルグリム』という、映画化もされた大ヒット作品を出したOni Press社もそのひとつだ。この会社は昨年大手テレビ番組制作スタジオと、自分たちのコミックス作品をテレビのアダプテーション用として、そのスタジオに優先的に権利を与える契約を交わした6 。今年は更にエージェント会社と契約して、自社作品の映像化を積極的に売り込んでいく予定のようだ。7。


つまり日本でもよくある、映像メディアの原作としてのコミックスである。もちろんこの動きは今に始まったことではないが、対象となるジャンルが広がっている。これが意味するのは、原作としてコミックスを制作スタジオに売るために、つまりは一般の観客向けの映像作品にふさわしい原作になるよう、出版社がコミックスのテーマや内容を変えようと動きだしている、ということだ。日本のマンガがこのアメリカのコミックスの流れを無視する余裕は本当にあるのだろうか。

 それこそ、日本の出版物がアメリカの倫理コードによって規制されることになりかねないのでは。ハリウッドで売るのと、アニメで売るのでは、要求される無毒化の度合いもずいぶん異なるだろうし。あと、日本の漫画読者がハリウッド向けを前提とした作品を受け入れるかどうか。日本の漫画などをもとにしてつくられたハリウッド作品が、日本国内では必ずしも評価を受けていない状況を考えると特に。

はじめの1巻 :「軍靴のバルツァー」 近世の士官学校を描く冒険作 女性にも人気

mantan-web.jp
 おもしろそうだな。
 19世紀の士官学校か。士官学校の歴史はよく知らないが、こういうのって歩兵と騎兵と砲兵って、かっちりと分かれているような印象だが。騎兵や歩兵科は貴族出身者で、砲兵や工兵は市民階層出身者が多いとか、そんな状況だったような。

「小説家になろう」というサイトと、電撃文庫『魔法科高校の劣等生』というイレギュラー

d.hatena.ne.jp
 オンライン小説から出版っていう流れが確立しているんだな。正直、そのあたりまで手を出す余裕は全然ないが。

「許される原作改変」と「賛否両論の原作改変」の性質の違い 「うさぎドロップ2話」と「青の祓魔師16話」

http://www.mypress.jp/v2_writers/kamisra2/story/?story_id=1995903 メモ。後で読む。しかしまあ、実際「許される改変」と「許されない改変」というのはあるわな。原作のエッセンスをどう理解したのかが問われるし、理解しているのならかなりの無茶ができるのではないかと思う。

地図作製者の言語から中世地図資料を読み解く試み 英国オックスフォード大学ボードリアン図書館の“Gough Map”デジタル化プロジェクト | カレントアウェアネス・ポータル

current.ndl.go.jp
 興味深いが、素人にはもう分りかねるような世界だな。
 使用する言語から起源や目的を明らかにするというアプローチだそうだ。1360年頃制作だと思われていたのが、1375年頃であると分かったというのは、語彙の変化か何かから導き出したのだろうか。

【動画あり】空を自由に泳ぎまわるサメのラジコンが素晴らしいと話題に

blog.livedoor.jp
 これおもしろいなあ。欲しいかも。動画の猫が笑った。
 浮力を空気と同じ重さにした気球みたいだが、これ風の強い日に外で動かしたら流されてどこか行ってしまいそうだ。あと、造形的にもいろいろと応用が効きそうな感じ。
 組立て解説動画を見るとずいぶん簡単な仕組みだな。もうちょっと、操縦とか何とかならなかったのだろうか。

家に警察が来た事あるやつ話聞かせて:調理兵はVIPPERだった

blog.livedoor.jp
 最近、聞き込みに来たことがあったなあ。ちゃんと警察手帳を見せるんだな。をゝ、ドラマみたいだとか思った。「強行犯係」って部署名もすごかた。

捜査中のOB就職斡旋がもたらすもの 〜品川美容外科事件に関連して考える

medg.jp
 これって、医療関係の業務上過失関係の捜査を利用して、私的利益を図っていたってことか。それはまた。白鳥警部の関わった捜査が適正だったかをチェックする必要があるのではないか。しかし、これってヤクザのみかじめ料と何が違うの? 表現規制なんかでも問題になっているが。
 医療と司法の関係に問題があるというのは、それこそ何年も前から叫ばれているのだがな。特に警察に医療知識がなさすぎるのが問題だと思う。関わる気があるのなら、医者を警官として採用するしかなかろうに。

米が本当にヤバいのは来年だ|農家の婿のブログ

http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10984305630.html 問題は実際にどの程度摂取されるのか調査がなされていないし、実際に調査する能力もないということなんだろうな。大量に環境中にばら撒かれた放射性物質を検査する体制をあらかじめ維持しておくというのも、事故対策として必要なのかもしれないな。
 しかしこうなると、アメリカあたりから輸入したコメの方が安全ということかいな。熊本産のを食べておけば良いとはいえるが、混ぜられたら分からないしな…


 しかし、もみ殻の乾燥、脱穀過程での放射性物質の飛散の可能性というのが怖いな。

部落解放同盟「若者の部落離れが酷い。戻って来てくれ」

http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3262.html 結局、差別は本質的には解消されないまま、移動できる人間は移動してしまったという。
 部落利権とか、そういう言説が結局、差別が残っていることを明らかにしているしな。このスレの言動なんかは、解決には程遠いことをあらわしている。まったく忘却することが、「差別の解消」なのか。もうわけわからん問題だが、それはそれで違うように感じるし。

イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

anond.hatelabo.jp
 うーん、ここで言われている貧困層への批判が、19世紀あたりの労働者階級批判と大して変わらないのが気になる。そもそも1980年代のサッチャリズムによる労働者階級の職業環境の破壊とその後のまずい制度設計が根本にありそうだが。こういうのは階級文化も考えて、対策を考える必要があるのではなかろうか。上流階級の方が穏健というのは、ブルデューあたりの議論を知識として持っているからだろうな。
 少なくとも、報復政策は益がないと思うけどね。スクウォッターの激増と強盗や窃盗の激増って未来しか見えないし。で、それの対応として世界に冠たる監視国家イギリスはさらに監視カメラが増加し、国民は一挙一投足を監視されると。
 あと、イギリスの税金は高いというのも疑問。確かに消費税20パーセントは高い。一方で、所得税550万円以下が20%、それ以上は40%というのは、税率としては日本と対して変わらないのだが。特徴としては、比較的低所得の層に重い、富裕層の税負担が小さいと言ったところか。あと、福祉が手厚いかどうかも多少疑問が。金銭の給付はともかくとして、教育関連がものすごい手薄に見える。


関連:裕福な家庭の子が進学で有利 後で読む。
東京大学入学者の70%以上が上層ノンマニュアルの子弟
http://anond.hatelabo.jp/20071205042357
 名誉白人 in UK岩田正美『現代の貧困』、および「前衛」07年7月号
BROKEN BRITAIN/その先にあるもの。
イギリス暴動はほんとに「鬱屈と絶望」で起きたの?

dongfang99 ワークフェアの理念が、こうした現実に基づいていることは銘記すべき。しかし、よく読むと手厚い福祉が引き起こす矛盾というよりは、育児・教育の公的支援の不足の問題と理解できるような気も。 2011/08/16 17
http://b.hatena.ne.jp/dongfang99/20110816#bookmark-55149454

BUNTEN 国外, インセンティブ設計 こうやって福祉が悪者にされていく日本。▼あえて言っておく。俺みたいなダメ人間でも誇りある仕事が得られる社会こそが最も安定するのだと。食えればいいってもんじゃない。誇りを持って食えなくてはならんのだ。 2011/08/16
http://b.hatena.ne.jp/BUNTEN/20110816#bookmark-55149454

 発達障害の立場から言えば、まったくの同感。そしてそのような支援には、莫大な人的コストがかかる。

@nifty:デイリーポータルZ:あの水のない川は何だ

portal.nifty.com
 くねくねの都市小河川を直線化して放水路を作成中。で、現在は遊水地として利用されていると。しかしまあ、河川直線化って、あまりエレガントな手法ではないよなあ。無秩序な都市化に対する後付けの対策なんだろうけど。しかし、カラカラの水がないコンクリ固め放水路ほど、見ていて嫌になるものもそうない。
 ぶっちゃけ、浸かりそうな所は大々的に表示して、地価を下げて、その土地を買い取って遊水地として利用すればいいんじゃないだろうか。