「向栄尋常小学校跡」碑

産業道路から一つ入った道を走ってみたら、いくつか記念碑と遭遇。もともとはこっちの道が中心的な通りだったみたいだ。古げな商店や工場が点在している。




正面

向栄尋常小学校

左面

 沿革
明治九年九月、「迎衛学校」として創立。
明治十六年四月に「向栄尋常小学校」と改称
大正十三年本山小学校と合併、向山尋常高等小学校と称し現在地に開校される。

裏面

平成十三年五月吉日建立
   向山校区まちづくり委員会

「熊本鉄道高等学校跡」碑

 これもその続き、本荘中通沿いの公園に建てられていたもの。ここに、現在の開新高校の前身があったらしい。学校関係の記念碑ってのは、金が集まりやすいのか、よく見かけるな。




正面

熊本鉄道高等学校跡

左面

明治三十七年六月 土山栞氏により東亜鉄道学院創設(熊本市坪井)
明治三十八年四月 土山氏に請われて初代院長に堀勝太氏就任
明治四十年四月  飽託郡本荘村のこの地に移転
昭和三十一年一月 熊本市大江元騎兵隊跡に移転

裏面

平成十七年十月建立 学校法人開新学園

右面

本荘校の由来  江戸中期 細川八代藩主重賢公は、宝暦二年
(一七五二年)藩政改革に際し大奉行に堀平太左衛門を抜擢推進
その功によりこの地の屋敷を拝領された 初代院長堀勝太氏は
堀平太左衛門の後裔であり私財を投じ本校発展の礎を築かれた

「肥後藩銃砲製作所のあと」

 石碑ではないが、一応記念碑なので。駐車場か、その隣の町屋が、解説文にある「鉄工所」だったんだろうな。




正面

肥後藩銃砲製作所のあと

左面

平成四年六月 熊本市

右面

幕末ペルリの来航後、幕府は肥後藩浦賀と長崎の警備を命じた。肥後藩はこれに応えて
近代的な装備を充実するため、文久三年(一八六三)当時本庄手永会所であったこの地に
銃砲製作所を設置した。現鉄工所は、銃砲製作所の名残で、今なお軒先には
藩主細川家の九曜の紋のはいった瓦がみうけられる。

日毎に敵と懶惰に戦う - 北九州市情報誌『雲のうえ』が本当に素晴らしい

zaikabou.hatenablog.com
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/zaikabou/20070902/1188692800


 メモ。こういうPR誌があるのか。熊本では見たことないな。
http://lets-city.jp/seen/kumonoue/kumonoueprofile/000222.html
 12号より前は在庫切れの模様。

<BOOK REVIEW>『「ガード下」の誕生──鉄道と都市の近代史』 | BCN Bizline

http://biz.bcnranking.jp/article/column/bookreview/1204/120426_129604.html 熊本にしろ、京都にしろ、あまり交通機関が高架にされていない土地にしか住んだことがないから、よくわからないなあ。どっちも地下水脈とかの関係で、立体化が難しいとちなんだよな。

第3回 図録を読む | 総合文学ウェブ情報誌 文学金魚

gold-fish-press.com
 京都埋蔵文化研究所が刊行した『つちの中の京都−桃山文化の陶磁』を読んで。茶道具である織部焼の焼き物が、一つの商家のものとは思えないほど出土した話から、古田織部の自刃との関連を想像している。
 「ものを通じた歴史」というのは、歴史時代の考古学の発展とともに、いろいろと試みられるようになっている。

お寺と麻疹 - 感染症診療の原則

blog.goo.ne.jp
 歴史人口学の成果って、興味深いんだよな。過去帳や人別帳なんかから、読み取れる、人の増減の構造。学問としては、方法論が成熟しきって、天井に突き当たっているみたいな話を聞いたことがあるけど。
 ヨーロッパだと、教会の洗礼や葬式の記録から、人口学的な研究をしている。

花見の季節も終わったし、‘染井吉野’でもディスっとくか。 - 関内関外日記

goldhead.hatenablog.com
 まあ、ソメイヨシノは味気がないのは確か。いろいろと品種があるんだから、もうちょっとバラエティがあってもいいと思う。良く晴れた日に、川岸とかで並木になっているのを見ると、ソメイヨシノもそれなりに良いと思うけど。
 あと、桜って、五月ごろの毛虫つきまくりという印象も。小学校の桜がすごかったんだよな。
 山桜か。夜行性動物にはちょっと楽しめそうにないなあ。


関連:桜守、京都の桜を語る|Diners Club Cyber Station
 京都で大学生をやっていた頃は、広沢池の近くのこの方の家の桜を毎年見ていたな。お茶と桜餅で一服するの。んで、自転車で広沢池から大沢池の嵯峨野近辺をふらふらする。しだれ桜が見事だった。当時は知らなかったのだが。

デジタコ義務化拡大か 道内事業者から賛否両論の声|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-6601.php

道東の事業者は「費用もさることながら、タコグラフを入れてしまうと、拘束時間や運転時間のごまかしがきかなくなる。監査が来てしまうと一発で違反がばれてしまう」と危惧する

 いくらなんでもぶっちゃけすぎだろうwww 違反しまくりって事じゃん。
 逆にデータが集まれば最低限の価格は算出しやすくなるし、それをたたき台に交渉できるようになるかも。そうなると、価格交渉が効かなくなるから、なんらかの機会均等の取り決めが必要になるかもしれないが。

関越自動車道事故。ハイデッカーバスの構造的脆弱性を中心に。(2012年4月29日) - Togetter

togetter.com
 ハイデッカーバスそのものの構造的脆弱性を指摘。乗員保護の構造規制が緩いのだとか。
 あとは、「新自由主義」による「自由化」と安全の問題とか、中抜きの問題とか。つーか、「既に事故は多発してます」ってのに、ゾッとする。こういうののデータって、素人にはなかなか見えにくいんだよな。

ええっと、変わりないも何も、バス事業参入自由化で公共工事削減のあおりで食い詰めたジャリトラ会社を転業させる国策でしたから。

しかも、高重心/低剛性の車体に多数の乗客を乗せるハイデッカーバスは、ある意味ぶつけたら何がおこるかわからないほどの危険な車です。