「翠星のガルガンティア」第10話アニメ上映会:第10話「野望の島」

 うーん、二度見するのがつらい展開だ。あと、続きが待ち遠しい。
 「真相」を知って混乱するレド。ほとんどずっと、廃人モードだったな。
 一方で、お宝がっぽりで調子に乗ったピニオンは、大規模に宣戦布告をやらかしたり、ノリで海賊を支配下に入れたりと、順調に暴走中。無駄な争いを産むなんてバカなことを。強力な敵を呼び込むか、仲間に裏切られるか、どっちかで死にそうな気配が濃厚になってきたな。ベローズに喝破された通り、「大きなことがやりたい」だけで、それ以上の中身がなかったんだな。だから、成就したとたん、調子こいて、力を誇示しはじめる。逆に、フランジ爺さんは、もうちょっとまともだったな。
 最後のチェインバーの大演説も興味深い。戦闘者としてのレドを維持するのが目的だから、ああいう理屈になるんだろうけど、実際のところ穴だらけの議論だよね。精神的に弱っているレドには効くかもしれないけど。確かに生存戦略の相違ではあるけど、だからって、互いに殲滅しあう必要性はないと思うが。戦いのための戦いでしかない。で、結局、その論理が行きつく所は、子供を消耗品として扱う人類銀河同盟の社会なわけで。本末転倒だろうと。必要以上に闘争にリソースを割かない、ガルガンティアの行き方の方がまともだと思うけどな。
 で、最後は、なんか怪しげな宗教集団とクーゲル中佐の再登場。クーゲル中佐が生きているってのは想定の内だったが、あの集団はなんだろうな。干からびたクジライカを掲げるというのが、予測を妨げる効果的な演出となっているな。クジライカを討伐する集団とも見えるし、逆にクジライカ御神体と崇める集団とも解釈できる。額のマークが、9話のワームホールスタビライザーを乗っ取るという演説をしていたイヴォルバーのボスに見えるから、ヒディアーズ側なのかね。クーゲル中佐も洗脳されているとか。
 しかし、一見牧歌的に見えたガルガンティアの世界の裏側には、旧世界の争いの負の遺産がきっちり残っていたのだな。で、ピニオンがそれと知らず、虎のしっぽをふんずけちゃったと。あの教団みたいなのが、後で報復する、それが「たたり」として周囲に認識されることになったのかね。
 とりあえず、マイタちゃんとメルティは生き残れるのか。あと、ここのところOP・EDソングと作品の雰囲気の乖離が激しい点について。

ガルガンティア10話関連

『翠星のガルガンティア』10話感想 苦しみ悩むレド・・・まさかの人物が登場!:萌えオタニュース速報
【翠星のガルガンティア】10話まとめ 引きがよすぎてヤバイ! レドは今後どうするのか…:ひまねっと
かいがいの : 翠星のガルガンティア 10話 「野望の島」 海外の感想
ニトロ有線式 - 「Febri (フェブリ) Vol.17 2013年 07月号」購入 ラストにちょっと怪しい話が。ヒディアーズが「人類」を実験材料にしている可能性とか。
『ガルガンティア』とロボットの身体延長演出について:マンガ☆ライフ
「翠星のガルガンティア」海賊を殺したレドがヒディアーズ殺して吐く事を「成長」と捉えるか否か - Togetter 「負の成長」?なんだそりゃ。成長ってのは、迷うことだろう。

#翠星のガルガンティア 第10話なぜ少尉は殺人を厭うようになったのか - 玖足手帖-アニメ&創作-

d.hatena.ne.jp
 レドの性格は「護る者」「自己犠牲的」と、前日譚の小説『少年と巨人』の最初で規定されているからな。この読み方には、同意しかねる。
 最初に、隔壁破壊を人間たちを慮って止めたり、寄留先を奪う側の海賊ではなくガルガンティア船団を選んでいるあたり、彼の素の性格は戦い向きとは言えないんじゃないかね。それを大義でコーティングして戦いっている感じというか。異形の存在から人類を護るという意識で闘って来たんだと思う。だからこそ、前提を覆されて、戦えなくなったんじゃなかろうか。
 チェインバーが、自己の「存在意義」を求めて行動しているという指摘は同感するが。

『翠星のガルガンティア』ぷちがる10話公開!ピニオンの扱いwww:萌えオタニュース速報

otanews.livedoor.biz
 実際、あれだけフラグを立てると、生き残れるのか微妙なところだよなあ。
 とりあえず、ピニオンうぜえwwww
 まあ、台詞を遮られたりする、三枚目ぶりの健在だが。

翠星のガルガンティア 水端のベローズ | ファミ通コミッククリア

http://www.famitsu.com/comic_clear/se_gargantia/
 メモ。ウェブ連載のガルガンティアスピンオフ。サルベージ屋を始める修行時代のベローズ。やっぱ、あの世界って、生存が厳しい世界なのかね。主要登場人物に家族の影が薄いし。

待っているのに新刊が出ないライトノベル - いさぢちんメモ

d.hatena.ne.jp
 えっと、伊都工平の『天槍の下のバシレイス』…
 まあ、いろいろとあるよなあ。田中芳樹なんか、ほとんどの作品がそのパターンだし。秋山完のノスタルジックフューチャーシリーズも。『ヤマモト・ヨーコ』がああいう形で完結まで行ったのは奇跡的だよなあ。

【第5回】 ブンガク! 『東京レイヴンズ』作者・あざの耕平インタビュー | ダ・ヴィンチ電子ナビ

ddnavi.com
 アニメと原作者との関わりや、『東京レイヴンズ』の一巻は原稿が全面書き直しになっているとか。イラストを指定しないというのも、おもしろいな。

萌え絵のトレンドを分析しようぜwww : わんこーる速報!

http://onecall.livedoor.biz/archives/6578115.html
 最近は、これだってのが思いつかないような。いろいろな人が、それぞれ個性的に描いているような。

忍び寄るビッグデータの影(木村 正人) - 個人 - Yahoo!ニュース

bylines.news.yahoo.co.jp
 嫌な世界やな。そのうち、ちょっと普段と違う行動をすると誰か来るとか、一定の枠外の行動は禁止とか、そんな世界になりそう。

しかし、前出の『ビッグデータ』の共著者メイヤー=ショーンバーガー教授は「あなたがもし生存したいと望むのであれば、ビッグデータから逃れるという選択肢はもはや残されていない」と指摘する。

 うーむ…

PC遠隔操作ウィルス事件 「警察の敗北宣言」で見えたIT捜査の稚拙さ | 【EXドロイド(エックスドロイド)】

exdroid.jp
片山祐輔さんウイルス作成容疑での立件が見送りに!警察敗北宣言でゆうちゃん大勝利!誤認逮捕連発の大失態のまま裁判では物証なしで裁判官も『異例もしくは異常』と検察に苦言:はむすたーそくほう
 本当に、とりあえず身柄を押さえて、圧力かけて自白させればおkって感覚が如実に表れているよなあ。実際に、どんな取り調べをするつもりだったんだか。コンピューター関係には、到底対応できない、捜査方法だろう。
 つーか、ウイルスの出所がわからなくて、有罪にできるのだろうか。
 まあ、日本の司法は、裁判所と検察がズブズブだから、最終的に有罪になるんじゃないかねえ。完全に無罪になる可能性はかなり低そうな気がする。だいたい、何度も逮捕状が出されて、逮捕が繰り返されるのが異様だし。

「証拠が完全にそろっていない状態で見込み逮捕し、取り調べで心理的プレッシャーを与えて自白を引き出すという昔からの手法から脱却できていない。取り調べ可視化は現在議論中の案件ではあるものの、実際にこういった自白ありきの案件で録画・録音されて困るのは捜査側。そんな強引な取り調べは現在も行われている。たび重なる再逮捕で4ヶ月も勾留し、彼の社会的地位を脅かすことでプレッシャーを与えたが、片山被告は最後まで折れなかった」(週刊誌記者)

教育現場での日の丸君が代(国旗国歌)への反発は政治性よりも押し付けへの反抗 - Togetter

togetter.com
 統制の道具としての日の丸君が代。そういう使い方は、既に戦前には存在したんだよな。国家総動員体制への精神的動員として。で、あちこちに国旗を掲げるように強制して回ったと。

ScanSnapにスタンドタイプ型「SV600」、非接触方式で本を切らずスキャン (誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-00000016-zdn_b-bus_all
 部分的なコピーなんかには便利そうだな。補正機能もあるなら、なおさら。
 上から撮影する方式のスキャナは、前からあるけど、値段も含めて、少しハイエンドなのかね。

【速報】ついに出てしまった非破壊型書籍スキャナーScanSnap SV600 | 栗原潔のIT弁理士日記

www.techvisor.jp
 正直、手間と値段を考えると、本を買ったほうが楽で安いんじゃないかと思う。スキャンのめくり方の時に、微妙にめくりにくくするとか、めくりながらスキャンしていくと誤認識するようにするとか、対策はありそうだけどな。
 蔵書スペースで頭を抱えている人間とか、本の一部しか必要としていない人間には福音かも知れないが。
 つーか、ネットで見かけたら、本を買いそうな気がする。

担い手は「草の根」に、官製クールジャパンの死角  :日本経済新聞

www.nikkei.com
 死角というか、全然見えていない感じが。そもそも担当大臣からしてアレだし。要は利権が欲しいだけだろとしか。
 つーか、二次創作でJASRACみたいなのができたら、一気にしぼむだろう…