京騒戯画 #1「ある一家の事情とその背景」


 0話でわーと暴れているところを見せて、次に解説編。ナレーションでずっと背景説明って演出が、珍しいな。「日本昔話」みたい。これ、最初から説明満載だったら切ってたな。あと、ナレーションが多いわりに、テンポが良かった印象。
 「明恵」と「古都」が今後どうかかわってくるのか。しかし、無理やり体を貸して、返さなければひどいことが起きるよって、仏様もひどいな。
 しかし、世の中、よく分からない状況に耐性がない人って多いんだな。これでテンポが悪かったら、キレてるけど。

三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド1:聖者の右腕』

ストライク・ザ・ブラッド (1) 聖者の右腕 (電撃文庫)

ストライク・ザ・ブラッド (1) 聖者の右腕 (電撃文庫)

 アニメが始まったので再読。シーン単位では、かなり原作に忠実に描いているんだな。雪菜たんって、最初からちょろかったんだな、そういえば。
 普通の人間であった暁古城は「第四真祖」となりながらも、今までと変わらない生活を営んでいた。そこに、「監視者」として「剣巫」の姫柊雪菜がやってくる。古城の日常は、闖入者によって、バトル方向とハーレム方向にかき乱されていくことに。
 巨大な浮体構造物で作られた海上都市、絃神島。それを支える海底の「アンカー」は聖遺物である「聖者の右腕」を人柱にした「供犠建材」でつくられていた。それを奪回に乗り込んできた、殲教師とホムンクルスとの戦い。
 しかし、241ページあたりの密着とか、吸血シーンを、アニメではどう描いてくるんだろうな。

吉田歓『古代の都はどうつくられたか:中国・日本・朝鮮・渤海』

 前半は隋唐時代の都城への変遷の流れを、漢時代からたどっている。そして、後半は日本や朝鮮三国、渤海といった東アジアの諸王国が唐の最新文明という情報をどのように取捨選択して、取り入れて行ったかを描く。
 中国諸王朝の宮殿といっても、時代によってその姿は大分違うこと。平城京平安京が取り入れたような、整然とした碁盤目状の首都というのは、隋唐の段階になって始めて成立するというのが興味深い。そのような整然とした都城は、『周礼』に後に付け加えられた考工記の記述がモデルとなっているが、その成立は前漢の時代に発見され、その後影響力を持つようになっていったものであったこと。結果、『周礼』の記述が現実に影響を及ぼすようになるのは、かなり後で、南北朝時代西魏の時代から現実に生かされるようになり、隋唐の時代に完成にいたる。
 漢の時代の宮殿は基壇のうえにつくられた豪壮な建物だが、首都全体は不整形なものであったこと。三国時代の魏が「太極殿」に東堂・西堂を付け加えたスタイルを創出し、それが魏晋南北朝時代を通じて、正当な宮殿のスタイルとして継承されていく。宮殿が都の北の端に位置するスタイルは、『周礼』を忠実に取り入れたものではないんだな。
 歴史のなかで徐々に形成されていく状況が興味深い。


 残りは、東アジア諸国の宮殿に対する、中国の宮殿の影響。渤海と日本が、自分たちの生活スタイルを維持しつつ、唐の都城の地割をかなりの程度取り入れていた。それに対し、朝鮮半島高句麗百済新羅の三国は、山城とふもとの二重スタイル、創業の地からうごけず都城を形成しなかったというような、独自のスタイルをとったこと。また、渤海の上京が唐長安城の忠実なコピーであったことなどが興味深い。
 日本に関しては、律令国家を形成する過程で、小墾田宮、前期難波宮藤原京平城京長岡京平安京と遷都を繰り返しつつ、形を変えていったことが指摘される。

都市から見た人類『都市の誕生』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

dain.cocolog-nifty.com
 メモ。そのうち図書館に入るだろうから、借りて読むか。個人的には、新しい生態空間としての都市とか、地域の中での都市みたいな切り口のほうが興味があるけど。
 まあ、人間なんて、どうやっても不完全なものだから、「善」を突き詰めると「悪」に転換したり、完全を求めるとひどいものができたりするんだよな。

自転車記者がまじめに走ってみた、車道こそ安全な居場所だ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310110021/
 車道を走ったほうが、車からの視認性が良いから安全といわれても、幹線道路だと車道を走る気にならんな。30センチくらいしか路側帯がないところで、大型車両が時速50キロ以上で走っていくんだぜ。東バイパス、お前のことだ。走るの無理に決まってるだろう。
 実際、追い越すときに距離をとらないドライバーってけっこういるんだよなあ。あと、路上駐車をされると、どうしようもない。

【衝撃事件の核心】「職質」で女性を恐喝した44歳・兵庫県警察官の“超最低”…前代未聞の不良警官「動機」は「ゲーム代」 (1/3ページ) - MSN産経west

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131012/waf13101212000019-n1.htm
 まあ、パチンコで借金して首が回らなくなる、でヤクザに脅されて腐敗警官にってのなら、何も新味はないのだが。ソシャゲにはまって、金に困って、自分で犯罪起こすってのは新しいな。逆に、ソシャゲだと払う金にも限界があるし、外から身を持ち崩しているというのが分かりにくいってのが、こういう自滅の形をとることになったのかなと。
 あと、実生活で閉塞感に悩んでいる人にとって、努力をすればその通りに成果を出力してくるゲームってたまらなく魅力的なのかもな。ネット人格で、現実のしがらみを振り捨てて人と付き合えるし。

韓国の花になぜ日本名?日本式学名を正す会発足へ

http://alfalfalfa.com/archives/6877282.html
 これさあ、いったん認めたら、命名規則が大混乱を起こすよね。他の地域でも、我も我もと騒ぎ出して。日本だけじゃなくて、たいていの先進国は、過去の帝国主義に走ったという点で同じ穴のムジナだし。
 日本の固有種も記載を行なっているのは欧米の学者って事例が多いし、世界の大半の地域で外国人が記載しているだろうし。
 そういう政治的な主張に配慮すると収拾がつかなくなるから、最初に記載した人が学名をつけられるって、先取権ルールになっているのだろうし。

特集ワイド:カノジョは面倒?「草食男子」ここまで 「セックスに無関心、嫌悪」25% 「性体験なくても平気」− 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/feature/news/20131010dde012040013000c.html
 まあ、普通にめんどくさいだろ。
 つーか、北原みのりとやらの、

コラムニストの北原みのりさん(42)は、20代の男性たちに「性欲はあるのにロリコン化が進んだ。性欲もあり、言いたいことを言う大人の女性と向き合う体力、知性がなくなってしまった」と手厳しい。雑誌などを分析すると、80年代は大人の男女に憧れる風潮があったが、いつの間にか少女っぽさがもてはやされるようになった。「お子様文化が進み、若い男性も『子どもでいさせてほしい』と思っている。それならセックスなんて必要なくなってしまいます」

のコメントのウザさは異常。知ったようなことを言うんじゃねえ。

企業の仕掛けに簡単に釣られる日本人が、何故かハロウィンには中々釣られない…:哲学ニュースnwk

blog.livedoor.jp
 そもそも、ハロウィンって、いつだっけ。日付をきっちり宣伝しないと、分かりにくい。ネット上では一定の知名度というか、盛り上がりがあるようだけど。