本日のメモ

[アニメ]アイドルアニメと社会性 - 夕立戦記

 古典的なアイドルアニメとは、アイドル活動による社会参加と自己実現の物語と。アイドルマスターやウェイクアップガールズは、そのような古典的なスタイルをとった。一方、ラブライブは、主要登場人物内で人間関係が閉じられ、社会との関係が捨象されているラジカルさがあると。
 ここのところ見ている、「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」はかなり古典的なスタイルのお仕事アニメだな。原作のマンガでもそうだけど、アニメではステージの描写などをいれて、そのあたりをより強調した感じか。
 まあ、個人的には社会との葛藤や挫折がよりマイルドなほうが見ていて楽だから、そのあたりをガッツリ表現したのは避けるがな。

[アニメ]保存「『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』シリーズ構成 綾奈ゆにこインタビュー」 : 筆不精者の雑彙

 人間関係の摩擦は抑えられているけど、お仕事感とか、お金とか周囲の経済なんかは逆に強調されている作品だよな。2巻104ページの「維持と運営って地味に大切だな……」「一定の予算をやりくりして……ある程度の結果を得るって大変なんだ……」ってせりふが象徴的だと思った。
 あと、ずいぶんアイドルにはまっているんだな。青森のりんご乙女にみるロコドルの現場の雰囲気の話なども興味深い。

[歴史]漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(1) 利用された操船の技 | カナロコ

漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(2) 手軽に使える“便利屋” | カナロコ
漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(3) 特攻隊並みの厚遇 | カナロコ
漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(4) 不払いで泣き寝入りも | カナロコ
漁師たちの戦争 徴用船の悲劇(5)家族のために戦場へ | カナロコ
 低報酬で、便利使いされた漁師。まあ、民間船舶の徴用というのは、どこの国でもやっていることではあるが、後始末がひどいのは、大日本帝国関係の例に漏れず。
 宮崎駿の「最貧前線」でも描写されているが、徴用漁船をつかった監視みたいな人力レーダーで、ものすごい勢いで犠牲になった。南洋の戦線に送られるのとどっちがマシだったのかなってレベルだよな。
 あげくに、戦没した漁師には補償がほとんど行われていないのが酷いな。海事関係の戦後処理は、どれをとっても酷い。「戦死の確かな証拠がないと払わない」って態度は、水俣病なんかの公害病での態度と同じだよなあ。つーか、契約書があるなら、訴訟起こしたらマグロ漁船ゲットできるんじゃなかろうか。

近代日本が生まれた穴 - 何かからはみ出した、もうひとつの風景

 御影石である稲田石の採掘現場の情景。現役の石切り場か。

[環境]ウチダザリガニを食べて、外来生物のことを考えてみた - 紺色のひと

 命の重み付けの問題や、外来種の問題の周知に関してはもっと自然に身近な現場で行う必要がある話など。

[環境]地球寒冷化の真相。ほとんどの科学者は「地球寒冷化」を支持していない。 : カラパイア

 そもそも、70年代でも寒冷化へ向うという見通しは支持されていなかったと。
 つーか、地球が寒冷化に向っているって主張は、アメリカで目立つ気がするな。日本やヨーロッパでは、基本的には温暖化の危険性でコンセンサスが取れているように思うが。
 エアロゾルの寒冷化の効果を過大評価していたと。

[環境]「蚊」がいなくなっている……猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も (1/4) - ITmedia ニュース

 今年は、ずっと雨で庭仕事をほとんどしていないから、蚊に遭遇していないな。
 まあ、暑くなりすぎると、蚊も生き残れないらしいが。都市部はヒートアイランドで蚊すらも生き難い環境になりつつあるんじゃね。

ニュース - 動物 - コガシラネズミイルカ、絶滅寸前 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

 個体数が100切っていると、生存は難しそうだなあ。目撃するのが難しくて、音響で個体数を推測しているのだとか。
 浮き袋が中国で珍重されるこれもまた絶滅危惧種のトトアバを獲るための刺し網で混獲されて数が減っていると。違法な刺し網が多いとか。
 しかし、メキシコ湾北部で刺し網全面禁止と言うのも難しそう。

グーグルの海底ケーブル、サメに食べられていた : ギズモード・ジャパン

 海底ケーブルがサメにかじられる話。ケーブル内を流れる電流を生物の体内に流れる電流と誤認しているんじゃないかという。そうやって、獲物に食いついているわけね。

[地学]チリ北部に巨大地震の可能性、ひずみエネルギーが蓄積 論文 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 空白域に、ひずみのエネルギーがたまっているか。怖いな。100-200年に一度程度の頻度なのかね。

[宇宙]痛いニュース(ノ∀`) : まさに地球の終わり…直径1kmの小惑星と衝突の可能性。2880年3月16日に - ライブドアブログ

 800年後。知らんがな…
 とはいえ、今からじわじわと加速か減速をかけて、軌道変更に着手すれば、安くできるんじゃなかろうか。まあ、人類はとっくに滅びていそうだが。

生コンが来ない! 建設現場の悲痛な叫び | 週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 ドライバー不足で、生コンの輸送も骨材の輸送も増やせないと。あと、コンクリートミキサー車の納入に時間がかかるとか。
 まあ、震災からハードの復興が一段落して、オリンピックが終わったら、また需要急減で元に戻るだろうから、設備投資とか教育投資なんかできたものじゃないよな。
 国が単価を上げても、どっかでピンはねされているくさいと。

[都市]横須賀市で限界集落が生まれた理由 | トレンド | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 谷戸では、高齢化に伴い空き家が増えていると。交通手段が階段に限られ、買い物などで障壁が高い。また、商店も減少しつつあると。
 そもそも、重工業や港湾の衰退が原因だろうし、どうしようもないんじゃね。かといって、新たに何かするには、面積が足りないと。区画整理しても、ペイしそうにないしな。

ねとめし:インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった - ねとらぼ

 ほほう。メモ。
 鶏肉を入れると、よりおいしそうだなとおもた。あと、油をバターにすると、また違いそうな。

[感染症]エボラ出血熱はなぜ収束しないのか - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

 そりゃまあ、ミクロの世界は見るのにコストがかかるから、全部見ることはできないわな。あと、先進国でも、一時期感染症対策のプライオリティが下がったことが今に影響しているよなあ。で、無関心の中、途上国で多剤耐性を獲得した結核なんかが、先進国にも戻ってくる。
 途上国での病院の衛生管理の現状。家族が付き添って調理などの世話をする状況。家族は感染症からの防護対策が不完全であることが多い。あるいは、医療廃棄物。食べ残しなどの一般廃棄物と、注射などの医療廃棄物が一緒くたにゴミ箱に捨てられ、それを野良猫がひっくり返す。見ただけで、「ぎゃあ」としか言いようがない。水道が壊れている状況とか。これは、ちょっとどうしようもないな…
 そもそものインフラ整備が重要と。しかし、それが難しい。インフラ整備には先進国でもホイホイ出せないレベルの金がかかるし、現地の人々で維持できなければ結局は企業に委託するしかなくなる。

エボラ出血熱の治療薬が簡単にできない理由 少ない患者数、しかもアフリカ中心で製薬会社が開発に二の足:JBpress(日本ビジネスプレス)

 患者数が少なくて経済的にひきあう可能性が低く、またエボラの危険性が治験の実施を阻むと。さらに薬の開発が先進国向けに偏っていることも影響しているか。
 未承認のエボラ対抗薬の場合、政府からの巨額の投資が行われていることもあると。