ナショナルジオグラフィック記事からメモ

マンタは大回遊せず、定説覆される ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 海洋生物の生態を観察するのは、ことほど左様に大変と。
 で、バイオロギングやゲノム分析などの、新しい武器で実態が明らかになってきたわけか。わりと狭い範囲にとどまる傾向。ということは、禁漁区設定が有効なのかな。とはいっても、直径220キロってのは、十分広い範囲って気もするが。
 各地に個体群がある。それは、逆に狭い地域単位の保護区設定を可能にするか。

北極温暖化でシギが小型化、南半球でも生存不利に ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 環境変化で、餌となる生物が減少。ひなの生育状況が、栄養不足で悪化。体形の小型化が進んでいる。クチバシが短くなって、南の餌場でも、不利になるか。
 こういう、グローバルに動き回る生き物を、どうやったら「保護」できるのだろうな。高緯度の営巣地に餌でも撒くか…

謎のウロコ地形の正体はミミズの糞の山、南米 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 沼地に広がる塚状、上空から見るとうろこ状の地形が、ミミズの糞で作られる可能性が高いそうな。同じところで生活するために、盛り上がる。最終的には倒壊すると。
 壮大すぎる…
 何年かけてできた地形なんだろうか。

外へ出たネコはどこへ行くのか? ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 とりあえず、研究が進んで、よその猫が庭に糞をしないようにして欲しい。害獣め。

アマゾン河口の海で驚くべき礁を発見 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 へえ。アマゾン川の河口に、光合成にあまり頼らない生物による「礁」があると。不思議な話だな。泥で光が届かず、酸素も少ない。しかし、世界最大の大河の河口なら、栄養は十分にあるわけだよなあ。

[環境]46カ国でサンゴ礁の大調査、意外な傾向が判明 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 まあ、サンゴ礁も人間の利用に適応しているはずだから、それなりに人がかかわるほうが健全ということはありうるだろう。マーケット向けの乱獲が起こらなければ、むしろ、外部からの人為的な圧力を排除する盾になると。
 逆に、漁業権で外来漁師が排除されていないところは、破壊されていると。

[環境]10年で世界の魚の数を回復できる、研究報告 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 やはり、漁獲量割り当て制度が最強と。結局、漁業に関しては、新規参入は規制せざるをえないということだな。
 漁業者にも、価格の安定なんかのメリットがあると思うけどな。

[環境]写真ルポ:高温地域で新要因による腎臓病が増加 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 熱ストレスや脱水症状を繰り返すことで、腎臓の機能が低下するか。インドでは、それでも自己経営だから体調の悪いときは休めるが、中米の刈取り量で賃金が支払われる状況では悪化しやすいと。しかし、なんで最近になって顕在化してきたのだろうか。以前から、暑い時は暑かったはずだが。人間の体が適応できない速度で、気温が上昇しているってことなのかね。
 日常的に透析が必要になると、ものすごいコストがかかりそうだな…
 とりあえず、十分に水分と休憩をとる。日傘でも持っていくか、木を植えるか。

[地学]小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に何が起きたのか ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 まあ、あんだけ巨大なクレーター作る衝突だったんだから、大惨事ではあったんだろうな。つーか、目撃できるような場所にいたら、確実にふっとばされて、埋められると。
 しかし、隕石の衝突が、「大絶滅」にどこまで影響したかは懐疑的だったり。
 つーか、いままで、そういう場所のコアサンプルを採集していなかったのか。

[地学]奇妙な古代の爬虫類の食性が判明、まるで芝刈り機 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 中生代三畳紀の、2億4300万年前の海生草食爬虫類の話。
 明確に草食であるとは、言い難いような気もするが。

[地学]驚きの恐竜展を開催、もはや鳥展、米NYで ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 もう、すっかり鳥=恐竜だな。
 復元も、すっかりモサモサに。さわり心地は良さそうだけど。
 飛行という能力を獲得するまでには時間がかかった。最初は、ムササビみたいな、木から木への滑空がせいぜいだったと。

[地学]米オクラホマ州で人為的な地震が増加 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 日本でシェールオイルの採掘やると、大地震を誘発しそうだな。
 つーか、相当高い確率なのだな。実績として、M5クラスのけっこう大きな地震を引き起こしているのな。地下水汚染も、めぐりめぐって地上に上がってきたり、地下の生態系に影響したりしそうだけど。

[地学]アマゾンで「沸騰する川」を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 水温が94度になると、そりゃ、死ぬなあ。周囲も暑そう。
 火山と無関係な温泉ってのも、興味深い。ある種のホットスポットということか。
 あと、ジャングルを維持しているのが石油会社である状態。先住民も、生活のためにガンガンジャングルを破壊しまくっていると。そのため、生物が集まって、生態系でも重要な意味を持っていると。

[宇宙]2度目の重力波観測、天文学はいよいよ新時代へ ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 ちょくちょく、データが取れる現象というのは、大きいな。比較検討できる。
 しかし、こういうのでも、日本の施設が先陣を切れればよかったのだがな。複数稼動すれば、場所を精密に調べ、望遠鏡でも観測できるか。

[宇宙]冥王星、氷が絶えずわき上がる意外な地質運動が判明 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 窒素の氷が湧き上がって、地表面を更新しているので、平坦と。どういう地下構造なんだろうな。周回衛星を早く送り込んで欲しいところだ。
 各惑星に観測衛星を送り込むことの重要性。

[宇宙]200万年ほど前に、地球の近くで超新星爆発 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 わりと最近のことだな。300光年離れていると、生態系に被害を与えるほどの威力はないと。
 海底堆積物に残る鉄の放射性同位体から、判明と。なるほど、死んだ星が鉄元素の供給元なんだな。で、地球に持ち込まれた鉄60は、時間をかけて海底に堆積する。
 あとは、局所泡とか。


千年前のバイキングが埋めたお宝が出土、英国 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 へえ、バイキング軍が敗れたという伝承をもとに、金属探知機で探してきたら、お宝出現か。興味深い。貴金属に、丁寧な細工が施された工芸品。丁寧にくるまれて、隠されたか。
 布が残っていたのが、一番重要な発見かもな。

フローレス原人を絶滅させたのは現生人類だった? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 現生人類との接触と同時期に絶滅した可能性か。
 まあ、島嶼の豊富とはいえない資源を奪い合ったら、そういうことになるかもなあ。積極的に害する意思がなくても。あるいは、感染症によるという可能性も考えられるか。

南太平洋の島で謎の石器を発見、現生人類の到達前 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 人類各種の移動の歴史が書き変わる可能性か。ロマンだな。
 しかし、石器の年代特定は大変だろうな。

ツタンカーメンの墓を再びレーダー調査 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 まあ、隠し部屋があるかも程度の情報では、壁画がある壁に穴を開ける決断は難しいわな。壁画を避けて、穴を開けて、小型のカメラでも突っ込めればいいんだろうけど。