ダブルヘッダー

 本日は、会期が24日までの県立美術館と熊本博物館の展示を見に出撃。快晴だけど、着ないと寒いし、着ると体温がこもる微妙な温度だったような。
 ちょっと前まで夏だったのが、いつの間にか、二の丸公園あたりは秋の装いに。



 県立美術館では、「松井文庫創立40周年記念 文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上! 武家の嗜み、そして忠義」を見る。残念ながら、写真を撮るの禁止。文書や武具の他に、能道具、茶道具、調度や小物類が出展されていてなかなか面白い。江戸時代末から明治初頭のたばこ入れがたくさん出品されているのが楽しい。
 なんか、刀剣乱舞とコラボしているのかね。入り口のショップでは、関連商品が並んでいた。女性向けは、一度火がつくと息が長いコンテンツになるのね。


 ほどほどで切り上げて、こんどは熊本博物館へ。
 「あなたのそばにエイリアン⁉―身近な外来生物―」を見る。結構普通に見かける植物が外来種なのね…


 その後は、通町筋に降りて、本屋を覗く。レーカン!の最新刊を購入。暗くなってきたので、早々に帰宅。本当に日が落ちるのが早いなあ。
 5時台の帰宅ラッシュの時間帯になると、完全にアウトのタイミングで右折したり、なんかひどい運転する車多いなあ。


 明午橋から立田山を。



 熊本城天守




 東十八間櫓。



 平櫓台。



 西出丸北空堀



 細川刑部邸。外周の塀を再建中。東側は建て終わって、西側半分を作業中。建った分も、漆喰を塗ったりするのかな。内部の様子はわからない。







 刑部邸門前のイチョウ。ちょっと葉っぱが黄色くなっている。




 下通では肥後手まりをたくさん吊した展示が。