今年印象に残った本2012(一般部門)

 フィクション以外全般部門。今年の読了は345冊。今年はマンガをシリーズ単位で再読しているから、そのあたりで量が膨らんでいる。一般部門では冊数はあまり変わっていない、と思う。なかなか選ぶのに苦労した。
 今年も秋から失速した感じがするなあ。
 以下、ランキング:

  • 10位 宇佐美昇三『笠戸丸から見た日本:したたかに生きた船の物語』

笠戸丸から見た日本―したたかに生きた船の物語

笠戸丸から見た日本―したたかに生きた船の物語

 2月ごろ固め読みした商船関係の本から、これを選択。もとはロシアの義勇艦隊の輸送船だったのが、旅順で鹵獲。その後、第二次大戦末にソ連軍に千島で撃沈されるまで、日本の帝国主義の最前線で活動を続ける数奇な運命。さらには、何十年もかけて、乗船したブラジル移民へのインタビューなど事実を発掘しつづけた著者の粘り強い研究にも敬意を表して。

巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス)

巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス)

 東日本大震災後、湿地や海浜の昆虫を中心とする生態系を一年かけて観察した結果の報告。湿地や海浜の生態系が分断され細っていた所に、巨大災害でかなり危機的な状況だという指摘。
 今後の「国土強靭化」の掛け声のもとに、どのような変動が起きるのかも気になる。

  • 8位 G・ブルース・ネクト『銀むつクライシス:「カネを生む魚」の乱獲と壊れゆく海』

銀むつクライシス―「カネを生む魚」の乱獲と壊れゆく海

銀むつクライシス―「カネを生む魚」の乱獲と壊れゆく海

 最近では「メロ」と商品表示される南氷洋の深海魚マジェランアイナメが商品化され、結果乱獲によって資源量が激減していくあり様。それに対する保護運動などが紹介される。世界の公海が未だに乱獲の巷であるという状況を端的に示す。そもそも、成長が遅い深海魚って、商業的に捕獲することに無理がある。この手の大型肉食深海魚なんか、生長期間が数十年レベルだし。
 漁業関連では、ウナギの本を中心に読んだんだが、結局、ランクインしたのはこの本になった。

イスラム飲酒紀行

イスラム飲酒紀行

 イスラム世界でお酒を飲んで回った紀行。イスラム世界の中心部であるアラブ・ペルシャ圏では、むしろお酒はあまり表ざたにしないレベルで呑まれていて、完全に規制されている状況ではないこと。むしろ、比較的新しい時代にイスラム教が布教された地域で飲酒文化の圧殺レベルが高いってのが興味深い。
 しかしまあ、ずいぶん無茶な旅行をしている人だよなあ…

日本ばちかん巡り

日本ばちかん巡り

 様々な新宗教の拠点を訪問した雑誌記事をまとめたもの。それぞれ、美意識と教団の歴史に規定された個性を持っているのが興味深い。あまり聞いたこともないような宗教の教団が取り上げられているのもおもしろい。
 もとの雑誌連載からは、教団のクレームに従って随分書き換えられているそうで、どう変わったのか読み比べてみたいところ。

驚きの介護民俗学 (シリーズ ケアをひらく)

驚きの介護民俗学 (シリーズ ケアをひらく)

 大学をドロップアウトした民俗学研究者が、職場の介護施設で、入所者から聞き書きした経験を書いている本。様々な移動を経た人々が入ってくることによる、経歴のおもしろさ。さらには、認知症が進んで話が聞けないと思われた人々とも粘り強くコミュニケーションをとることによって、生活史を相当なレベルまで描きだせるというのも驚き。
 同時に介護の現場の人手不足と、そのためにじっくりコミュニケーションをとってクオリティ・オブ・ライフを上げるというのは、難しい状況も指摘される。

  • 4位 山下亨編著『トイレが大変!:災害時にトイレ権をどう保障するか』

 災害でインフラが壊滅したときに、どのようにトイレを維持するか。トイレの利用しやすさし難さが、生命に直結する問題であること。水洗トイレに慣れた現在の日本人にはなかなか対処が難しい問題であることなど。様々な災害用トイレ商品の紹介など。
 防災関係者だけでなく、多くの人が読んでおいたほうがいいと思う書物。いや、阪神大震災の時に経験したけど、トイレがないと大変なんですよ。仮設トイレも汲み取りが大変だし。

  • 3位 ダン・コッペル『バナナの世界史:歴史を変えた果物の数奇な運命』

バナナの世界史――歴史を変えた果物の数奇な運命 (ヒストリカル・スタディーズ)

バナナの世界史――歴史を変えた果物の数奇な運命 (ヒストリカル・スタディーズ)

 春に固め読みしたバナナ関係の本からこれを。鶴見良行の『バナナと日本人』と両方入れたいと思ったんだけど、結局一冊しか入らなかったので、こちらを選択。
 バナナの栽培化と拡散。そして、19世紀に南米で大規模生産を行いアメリカ合衆国へ輸入する商売が出現して、それがアメリカの南米への帝国主義的な拡大のドライブになったこと。中南米の国や人々に与えた悪影響。さらに、グロ・ミッシェル種が疫病で壊滅し、それの代替としてキャベンディッシュ種が導入されるが、現在それも疫病の危機にさらされている状況などが語られる。
 最近、スーパーなんかに行くとバナナの銘柄をチェックする癖がついてしまって。

アメリカ大都市の死と生

アメリカ大都市の死と生

 都市論の古典的著作の新訳。旧訳よりも読みやすさは圧倒的に増している。
 住民の多様性の重要性。人々が歩くことによって、街路に社会が生まれるという指摘などは、非常に同感する。今読んでも、背景としている思想は今に通じるものがある。複雑系とか、エコロジーとか。

  • 1位 福野礼一郎『クルマはかくして作られる:いかにして自動車の部品は設計され生産されているのか』

 これはおもしろい。ジェイコブズを抑えて、これが今年一番。自動車を構成する部品がどのように作られているのか、生産現場を実際に訪れて取材したルポ。この本では、主に内装材を中心に取材しているが、自動車産業のすそ野の広さを目の当たりにする。本書は超、3と続きが出ているが、「超」では自動車の本体を扱うそうだ。熊本市内の図書館に入っていないというのが困ったもの。




 以下、次点:
瀬畑源『公文書をつかう:公文書管理制度と歴史研究』asin:4787233327
アイドルマスター アニメファンブック Backstage M@ster 特装版』 asin:4758012873
村井章介編『「人のつながり」の中世』asin:4634523566
高橋慶史『ラスト・オブ・カンプフグルッペ 3』asin:4499230977
ねずてつや『狛犬学事始』asin:4888482241
ケネス・ルオフ『紀元二千六百年:消費と観光のナショナリズムasin:4022599723
金田章裕『古地図からみた古代日本:土地制度と景観』asin:4121014901
宮島秀紀『伝説の「どりこの」:一本の飲み物が日本人を熱狂させた』asin:4041100410
須賀丈他『草地と日本人:日本列島草原1万年の旅』asin:4806714348
ロドニー・バーカー『川が死で満ちるとき:環境汚染が生んだ猛毒プランクトン』asin:4794208529
佐藤正之『船舶解体:鉄リサイクルから見た日本近代史』asin:4763404318
加藤忠一『ブリキとトタンとブリキ屋さん』
桜井英治『贈与の歴史学儀礼と経済のあいだ』asin:4121021398
青山潤『アフリカにょろり旅』asin:4062138689
エイミー・B・グリーンフィールド『完璧な赤:「欲望の色」をめぐる帝国と密偵と大航海の物語』asin:4152087706
鶴見良行『バナナと日本人:フィリピン農園と食卓のあいだ』asin:4004201993

今年印象に残った本(ラノベ部門)

 とりあえず、リプレイも含む。今年は再読抜きで55冊と結構読んでいるけど、ニャル子を始め、シリーズが4割を占めているんだよな。

  • 10位 水月紗鳥『森羅万象を総べる者:“万物創造”』

森羅万象を統べる者 ?万物創造? (MF文庫J)

森羅万象を統べる者 ?万物創造? (MF文庫J)

 脅威のいちゃいちゃ小説、異能バトル付き。異能バトルが脇道で、いちゃいちゃが本筋と言う転倒っぷりがおもしろい。

星のパイロット (朝日ノベルズ)

星のパイロット (朝日ノベルズ)

 新書サイズでの再刊。スペースシャトルが引退して、往還機そのものが廃れつつある現状では、初刊時に売りだった「リアル」さってのは、だいぶ落ちるところがあるけど。そのあたりは、解説参照。
 新人パイロットが場末の宇宙企業に飛び込んで初の軌道への打ち上げに挑戦するって筋は、いまだに楽しめる。ただ、加筆した部分が、いまいちもとの話になじんでいないような気がする。

 『るるいえあんてぃーく』から、『はいすくーる』『ばけーしょん』『ばーすでい』を通じての評価。クトゥルフ神話ネタで学園物とか、なかなか楽しい。読み物としても安定した出来だと思う。欠点は、文庫新書じゃないため、お値段がちょっと高いこと。
 リプレイ代表で。ニャル子アニメ化で、ちょっとお高めの作品に手を出してみた。アニメ内でも、何度もネタにされているし。

冴えない彼女の育てかた (富士見ファンタジア文庫)

冴えない彼女の育てかた (富士見ファンタジア文庫)

 とりあえずヒロイン陣が魅力的。「冴えない」メインヒロインに、ツンデレ幼馴染に、毒舌な先輩と配置はばっちりだな。とりあえず、エリリさんがかわいい。リアルに近くにいると嫌だけど。

ストライク・ザ・ブラッド (3) 天使炎上 (電撃文庫)

ストライク・ザ・ブラッド (3) 天使炎上 (電撃文庫)

 三雲作品って、非常に物語世界に入りやすいんだよな。瀬尾作品と三雲作品は大概、その月に内には読めるという。雪菜たんかわいいよで、個人的には全部済んでしまいそうな…

南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)

南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)

 野尻抱介の久方ぶりの新刊。氏が耽溺しているニコニコ動画をモチーフとする動画サイトが世界を変えていくさま、さらに異なる知性との接触。道具立てはともかく、基本は野尻節とも言えるが。

這いよれ! ニャル子さん (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 2 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 2 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 3 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 3 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 4 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 4 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 5 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 5 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 6 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 6 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 7 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 7 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 8 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 8 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 9 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 9 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 10 (GA文庫)

這いよれ! ニャル子さん 10 (GA文庫)

 アニメともども、たっぷりと楽しませてもらいました。基本的にはさらさらと楽しむのが一番だと思う。

 続きがやっと出たというだけで、もう感涙にむせぶ。まあ、この巻で終わりのはずが、つづくになっているわけだが。一気に、オールドタイマー接近中だが、どう片を付けるのか。

  • 2位五代ゆう『幻國戦記CROW:千の矢を射る娘』

 五代ゆう新シリーズktkr
 怪しげなオカルト文明が大好き。で、忍者に鬼っ娘と。必殺技を叫びまくる超人バトルが素晴らしい。

スカイ・ワールド (富士見ファンタジア文庫)

スカイ・ワールド (富士見ファンタジア文庫)

スカイ・ワールド2 (富士見ファンタジア文庫)

スカイ・ワールド2 (富士見ファンタジア文庫)

スカイ・ワールド3 (富士見ファンタジア文庫)

スカイ・ワールド3 (富士見ファンタジア文庫)

 いや、このシリーズ大好きすぎて。がっつりと最後まで語り尽くせるように、売れて欲しい。「スカイ・ワールド」というMMORPGのプレイヤーが、背景世界に「転送」されてしまう。その中で、クエストマニアの主人公ジュンが世界の謎に挑んでいく。
 MMORPGのシステムとその裏をかいた戦いやシステムの解析、「スカイ・ワールド」という世界とMMORPGのシステムの関係といった、背景世界のギミック部分が非常におもしろい。

今年印象に残った本(マンガ部門)

 久しぶりにマンガが「読めた」年。最近、フィクションは気分が乗らないと読めないというか。昔から積んでいた本や新しい本を少し開拓。収納スペースの割り当てが少ないので、なかなか読み進まないが。
 今年は読了数が多めなので、ベスト10で。

+C sword and cornett 1 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 1 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett (2) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett (2) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 3 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 3 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 4 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 4 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 5巻 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 5巻 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 6 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

+C sword and cornett 6 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)

 アゼルプラート王国の歴史の闇をめぐる暗闘。その中で体制内改革と抜本的改革を狙う二人の王子の争い。借りた本だから続きが読めていないが。

きんいろモザイク (2) (まんがタイムKRコミックス)

きんいろモザイク (2) (まんがタイムKRコミックス)

 英国マニアのシノとその家にホームステイに来たアリス、その友人たちが繰り広げるコメディ。なんというか、シノの脅威のボケっぷりが。綾が可愛らしい。

少女素数 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

少女素数 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

 今のところ一巻だけ。「少女性」というか、「少女の可愛らしさ」といったものを追及している作品なのかな。無邪気な小悪魔さが魅力的。

  • 7位 MARUTA『彼女属性』

彼女属性(キミゾク)ドラマCD付き (富士美コミックス)

彼女属性(キミゾク)ドラマCD付き (富士美コミックス)

 エロマンガ代表その1。リアル系な体の表現が良い。あと、男女の関係の描き方も好み。あんまりセックスアピールに走ったのは好きではないんだよな。

それでも世界は美しい 1 (花とゆめCOMICS)

それでも世界は美しい 1 (花とゆめCOMICS)

 少女マンガ代表。世界を征服した「太陽王」と彼の妻に差し出された雨の王国のニケ姫。徐々に二人の関係が縮まってといった話。年下の王様と彼に翻弄されるニケ姫がほほえましい。

真月譚月姫 1 (電撃コミックス)

真月譚月姫 1 (電撃コミックス)

真月譚 月姫(2) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(2) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(3) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(3) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(4) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(4) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(5) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(5) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(6) (電撃コミックス)

真月譚 月姫(6) (電撃コミックス)

真月譚月姫 (7) (電撃コミックス)

真月譚月姫 (7) (電撃コミックス)

真月譚月姫 8 (電撃コミックス)

真月譚月姫 8 (電撃コミックス)

真月譚月姫 9 (電撃コミックス)

真月譚月姫 9 (電撃コミックス)

真月譚月姫 10 (電撃コミックス)

真月譚月姫 10 (電撃コミックス)

 6巻あたりまで買って、長らく積んでいたシリーズ。原作の『月姫』のエッセンスをうまく消化した、コミカライズのお手本みたいな作品。原作をやりたくなったが、CDをドライブに入れておかないと、音楽が鳴らないという攻撃で挫折中。
 やっぱ、月姫いいね。

もっけ(勿怪) 1 アフタヌーンKC

もっけ(勿怪) 1 アフタヌーンKC

もっけ(2) (アフタヌーンKC)

もっけ(2) (アフタヌーンKC)

もっけ(3) (アフタヌーンKC)

もっけ(3) (アフタヌーンKC)

もっけ(4) (アフタヌーンKC)

もっけ(4) (アフタヌーンKC)

もっけ(5) (アフタヌーンKC)

もっけ(5) (アフタヌーンKC)

もっけ(6) (アフタヌーンKC)

もっけ(6) (アフタヌーンKC)

もっけ(7) (アフタヌーンKC)

もっけ(7) (アフタヌーンKC)

もっけ(8) (アフタヌーンKC)

もっけ(8) (アフタヌーンKC)

もっけ 9 (アフタヌーンKC)

もっけ 9 (アフタヌーンKC)

 こちらも長らく積んでいたもの。妖怪が見える姉妹が成長していく物語。妖怪の描き方、姉妹の成長、風土の描き方など、非常に気持ちの良い作品。

Good Times!! (ホットミルクコミックス 385)

Good Times!! (ホットミルクコミックス 385)

 エロマンガ勢代表。とりあえず、絵が好きです。完全に表紙買い。話の作りも、このくらいおとなしめの方が好き。

Landreaall 20巻 (ZERO-SUMコミックス)

Landreaall 20巻 (ZERO-SUMコミックス)

Landreaall 21巻 (ZERO-SUMコミックス)

Landreaall 21巻 (ZERO-SUMコミックス)

 11巻から先は自分で買っていたのだが、今年は1巻から揃えた。今年の新刊は20、21巻。続きが楽しみな作品。


瀬田ヒナコレーカン!』シリーズ
レーカン!(1) (まんがタイムコミックス)

レーカン!(1) (まんがタイムコミックス)

レーカン!(2) (まんがタイムコミックス)

レーカン!(2) (まんがタイムコミックス)

レーカン! (3) (まんがタイムコミックス)

レーカン! (3) (まんがタイムコミックス)

 霊感少女天海響とその友人たち(人間と霊)が織りなすコメディ4コマ。キャラの立ち方とか、人間関係とか、すごく好きだわ。

武雄市の樋渡市長の佐賀新聞社への抗議により非表示とされた井上一夫氏のブログ記事について: さまよう金の髭

goldenhige.cocolog-nifty.com
 なんか、武雄市民が哀れになってくるレベルだよなあ。
 大体、7億もかけて改装するなら、運営費を1割削減しても、それまでの分をペイするのに結構時間かかりそう。ついでに言うと、CCCが撤退したあと始末も大変だよなあ。後始末に手間がかかるから、ずっとCCCで随契、撤退を避けるために運営費が上がる一方とか言う未来もありえると思う。
 あと、2階の書棚は、パース図を見る限り、使うこと自体に危険を感じるレベル。事故で死人が出なければ良いけどと言うレベルだよ。見栄えだけで、使い勝手を全然考えていない作り。閉架書庫の方が安全じゃねって感じだ。

『なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか』 産業革命と国の「仕事力」 ? HONZ

honz.jp
 16世紀以降の近代に、二つの過程があるように感じるんだよな。アメリカ大陸の植民地化による収奪ともう一つ化石燃料を動力に変換する蒸気機関内燃機関を開発する動力革命。後者にしても、200年くらいかかったプロセスなわけだけど、その間に資源不足による経済の衰退ないし停滞を防ぐ効果もあったんじゃないかねえと。安価なエネルギーを入手できたのも、蒸気機関による坑内の排水が重要だったわけで。「動力革命」が起きる直前の時期には、資源不足の状態がかなり顕在化していたわけだし。
 で、「動力革命」の結果、人間の活動やエネルギー消費が増大した。それが近代の「経済成長」というデータに現れているのだと思うけど。ヨーロッパに追い付くには、そのような動力革命以後の技術とその背景の社会基盤をキャッチアップする必要がある。
 ただ、先進国側も完全にキャッチアップされるとあまりありがたくないから、妨害してくる。「自由貿易」という思想の背景にはそういう意図もあることを忘れてはならない。

2012年 冬休みに読みたい。食の安心・安全について考える10冊 その1 - 食の安全情報blog

http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20121228/1356648014
2012年 冬休みに読みたい。食の安心・安全について考える10冊 その2 - 食の安全情報blog
 メモ。食品関係の書籍の紹介。いろいろとバラエティが。

「世界よ、これが4コマだ。」" 4コマオブザイヤー2012 "新刊部門、結果発表!!:素晴らしい日々

d.hatena.ne.jp
「世界よ、これが4コマだ。」" 4コマオブザイヤー2012 "既刊部門、結果発表!!
 メモ。4コマ漫画の新規開拓の参考に。噛めば噛むほどおいしくなる系は、雑誌一回だけ買いとか、書店の試し読みではなかなかわからないだよな。

NHKが表現・創作活動のために映像素材を編集も公開も自由に「クリエイティブ・ライブラリー」 | DDN JAPAN

http://japan.digitaldj-network.com/articles/5742.html なんか民放に比べると、NHKの方が先進的な試みが多いような気がするな。それだけ、財政に余裕があるってことなんだろうけど。あと、公益性を主張するためにも、いろいろと布石を打っていると見ることもできそう。
 どんどんやれ。

121230メディア業界の現状と今後の見通し : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

blog.livedoor.jp
 「時間がない」と言うのは確かだよなあ。流通する情報が増えて、逆にノイズが増えたというか。だからこそ、ノイズを除去した情報を売るっていう、メディアの仕事ができそうな気もするが。

東京新聞:生活再建より公共事業 三陸沿岸道、巨大な実験施設…:社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012123102000089.html 実際問題、「国土強靭化」とか、「区画整理」とかやる前に、被災前の状況に復元する努力をすべきだと思うんだよな。完全に形が変わってしまった「郷土」に戻りたいというインセンティブは発生するだろうか。もちろん、津波対策が不要とは言わないが。
 住民不在な感じがする。阪神大震災でもそうだが、もとの土地になるべく早く環住を進めないと、移動した人口は移動したままになるのではないだろうか。かつては、人口が増えたから人がいなくなった場所もすぐ埋まったが、いまはそういう回復力はないわけで。