新町西側の堀跡を追う

 時間が余ったので、新町を徘徊した成果。江戸時代に熊本城下町の西側を画した堀跡は埋め立てられたり、暗渠化されたり、さらには新幹線の建設と在来線の高架化でだいぶ見えにくくなっている。現地を通ると、細い排水路が残っていて、これが堀の痕跡だと思われる。

 これは新町の通りに設置されているかつての町名を表示する案内板だが、これにはかつての堀も表示されている。これを見ると、堀は曲がっていたことが分かるが、そこまでの痕跡は追えなかった。ただ、この堀跡と思われる水路に沿って、細長い敷地があるので、そこも堀だったのかもしれない。このあたりは住宅地図などを調べる必要がある。




 今回動いた限りでは、このあたりが追っかけられる最北端。このあたりから、西に曲がっていたようだ。この駐車場の敷地そのものが、かつての堀の幅を示しているのかもしれない。





 旧須戸口門跡。高麗門は有名だが、ここにも門があったようだ。水路が、堀の痕跡のようだが、勢溜りとか、堀の痕跡はちょっとわかりにくい感じ。




 在来線高架工事中で目隠しがされていて分かりにくいが、ここは向こう側が見える。一新小の敷地の西側に水路らしきものが見える。ただ、小学校の敷地は堀を埋め立てている可能性も高い。あとは、堀と線路の関係も分からないな。





 高麗門踏切の横。ここが一番明瞭な痕跡といえそうだ。石で桁橋のようなものができているが、奥はよく分からない。パイプが埋め込まれているが。





 さらに南、細田時計店の裏側。ちょっと公園状のあやしい場所が。ここも堀跡なのかも。





 上は北向きに、下は南向きに撮った。この南で堀は坪井川に合流する。下の写真のマンション向こう側の広くなっているところは、もう坪井川