吉田一郎『世界飛び地大全』

 世界各国の飛び地やそれに似た形の植民地などをまとめた本。古今東西いろいろな飛び地があったんだな。そして、わりと最近、それが消えていったと。
 全体としては、現存する飛び地、過去に存在した飛び地、飛び地のような植民地、対岸の飛び地、インフラ飛び地、飛び地もどきの怪しい地帯と別けられて紹介される。最後の飛び地もどきの話がおもしろいな。第二次世界大戦中、亡命した王族の継承権を守るために、一時的にホテルや産婦人科を当該国の領土にするとか、記念碑なんかを別の国の主権下におくとか、いろいろあるんだな。
 あと、飛び地に関しては旧ソ連ユーゴスラビアが多い印象。どちらも、もともと一国で、名目上というか、行政単位として、民族別に土地を別けていた。それが、別々の国として独立して、飛び地となってしまう。フェルガナ盆地の飛び地、というか複雑な国境線は、スターリンがフェルガナ盆地の国々を分断するために、そうしたって話だけど、どうなんだろうな。あとは、戦争にともなってできた、イスラエルキプロスの飛び地。
 植民地主義によってできた飛び地も多い。九竜城って、割譲された香港地域の中で唯一中国側に残った場所。しかし、イギリス側に役人の派遣を拒まれて、無法地帯になったという。まあ、実際には腐敗した警察の言い訳として、「無法地帯」として喧伝された側面も大きいらしいが。
 「飛び地状の植民地」というのもおもしろいな。18世紀あたりまでの領域支配の能力がなかった時代、ヨーロッパ各国は地元の諸勢力と交渉して、小規模な港湾や商館を確保した。場所によっては、地元の諸侯に対する貸付の担保として領地を広げる。それらが、残って、割合最近まで植民地として残っていた。インドにあったフランス植民地のポンディシェリーやポルトガル植民地のゴア、中国のマカオや香港など。インドの飛び地植民地は、密輸の拠点として繁栄していたというのもおもしろい。あるいは、ジブラルタルや、北アフリカの沿岸に残るセウタなどのスペイン植民地。制海権を確保するための拠点という意義は低下しても、依然として確保されている。そして、当該地域の住民は植民地であり続けるほうがいいと主張する。
 川や湖によって本土と隔てられた飛び地もいろいろある。直線状に国境を決めたので、岬状の土地が、孤立して別の国の領土になってしまう事例。あるいは、内陸の国が港湾とのアクセスを確保するために港の一部を割譲される事例や鉄道が国境をはみ出て運行される事例などなど。
 ビューシンゲンやカンピョーデ・ディターリア、バールレのような、かつての領主の所領の関係で、残っている飛び地なんかもおもしろい。ヨーロッパの飛び地は、ヨーロッパの一体化によって、今や、たくましく飛び地をネタに生きていこうとしている。


 アナトリア半島にあったギリシアの領土、スミルナの運命も興味深い。トルコが第一次世界大戦で敗者になった結果、領有が認められたが、領土を拡大しようとしたところ、トルコ側の危機感を刺激し、新政権を形成し、敗北する。欲をかきすぎたとしか言いようがないな。で、抜本的解決として、「ギリシア人」と「トルコ人」を強制的に交換する。それで、古代以来続いてきた、アナトリアキリスト教の伝統が消滅か。国民国家って、エグいな。

 この後、ギリシャとトルコは住民交換条約を結び、紛争を抜本的に解決するために、ギリシャに住むトルコ人とトルコに住むギリシャ人を、それぞれ相手国に強制移住させることになった。これによってトルコを追われたギリシャ人は150万人、ギリシャを追われたトルコ人は100万人と言われる。
 ちなみにギリシャ人とトルコ人を判断する基準は宗教とされ、ギリシャ正教徒はみんな「ギリシャ人」、イスラム教徒はみんな「トルコ人」として扱われた。トルコ領内で「ギリシャ人」が多く住んでいたのは、スミルナのほか黒海南岸とカッパドキアキリスト教徒の地下都市遺跡で有名なところ)で、スミルナのギリシャ正教徒はギリシャ語を話していたが、黒海南岸の住民(ポントス人)が話すギリシャ語はギリシャ本土では通じず、カッパドキアの住民はトルコ語を話していた。しかし彼らもすべてギリシャ正教徒だからギリシャ人とみなされ、先祖代々住みつづけていた土地から追い出された(イスラム教に改宗してしまえば「トルコ人」と見なされて追放されずに済むので、もちろん改宗した人もいた)。これらの地域では古代ギリシャ文明やビザンティン帝国時代の遺跡が観光スポットになっているが、その横には数十年前のギリシャ人村の廃墟があったりする。
 トルコ人ギリシャとの住民交換に先立って、東部に住んでいたキリスト教徒のアルメニア人(アルメニア正教徒)たちを虐殺したり砂漠地帯などへ追放するなどして、100万人以上とまでいわれる犠牲者を出している。現在のトルコは国民の99%がイスラム教徒だが、それはこうした大掛かりな民族浄化の結果だ。p.170-2

 うーむ、エグい。そして、こういう民族浄化は、現在もクルド人や少数派イスラム教とを対象に行われているんだよな。ヨーロッパからは、こういう少数民族対策で、厳しい視線を向けられているようだし。