お出かけ

 久しぶりに博物館巡り。県立美術館別棟の「よくわかる工芸のみかた」と熊本博物館の「未来へつなぐ植物の記録」を見る。平日は人が少なくて、安心してみられる。しかし、監物坂、きっついなあ。年を経るごとに登るがつらくなる。ことに、コロナ以降行動が低下しているから、足の筋力が低下して。固かったふくらはぎがだんだんやわらかく…


 夕べは急速に冷え込んで、一枚布団足したけど、今晩はそれほどではないな。
 今朝方午前中は、ひんやりとしたずいぶん過ごしやすい感じだったけど、昼頃になると気温が上がってきて汗ダラダラ。荷物も重くなって、なかなかきつかった。


 比較的短時間で博物館を回って、その後、上通・下通の書店をめぐった後、パンを買って大甲橋の下で遅めの昼食。市街地周辺は座って食べるところがないのがつらいところ。屋内でマスク外したくないし。最後は市立図書館で『標本バカ』を借りて帰宅。


 とにかく全身の筋肉が落ちてるのか、坂道がつらい。


 明午橋周辺。そういえば、今年は河川改修の工事ないのかな。





 熊本城周辺。平櫓も監物櫓もすっかりなくなってる。










 二の丸公園。夏みたいな天気が続くけど、木は色づき始めていて秋を感じる。





 県立美術館はエントランスに続く階段を改修中。タイルがずいぶん引っぺがされている。




 二の丸御門。石垣が崩れているのを補強して、歩行者通行可になっている。石垣がふにゃふにゃになってるのがほんとすごいな。











 レーモンドの壁画をやっと実見。よく考えると、歩くルートから微妙に外れてるんだよな。



 大甲橋周辺。






 本日の新規コロナ感染者は全国で531人。関東・関西での減少が効いてる感じだな。
 一時期ヤバそうだった愛媛・大分あたりは減少。今日は、青森の19人、広島の28人、熊本の18人あたりが気になるところ。山形も連続0から、一桁とは言え数日続いている。
 北海道は完全にリバウンドモード、沖縄も先週から比べると明らかに増加傾向にあるな。ここいらは旅行者の持ち込みも大きそう。


 熊本は18人。一気に増えた。北区で職場クラスターが発生。100人検査して、今のところ15人陽性ってけっこう高い確率。結局、10日以降の新規感染者のかなりの部分がここの従業員だったってことか。まあ、1日の検査数が0になったりするようでは、こういうこともあるわな。
 ただ、クラスターが目立つけど、県側の新規感染者のうちの6人は市中感染経由なんだよな。


 熊本県の新規感染者は8人。うち、感染経路不明3人、無症状3人。
 熊本市北区の職場クラスター関係者が2人。あとは、荒尾、菊池、長洲で市中感染とその家族。熊本県北部で施設や学校の定期検査を行ったら、かなり見つかりそうな感じだよなあ。70代、80代と高齢者がいるのも気になるところ。
 大津町の感染者は、2週間前に家族が発症してるのか…


 熊本市の昨日の感染者は1人。職場クラスターの感染者。9日から発症していて、12日まで出勤ってフルコースだなあ。なんか、今日の新規感染者の大半も同じクラスターのようだが。
 で、本日の新規感染者は10人。20代5人、30代2人、40代2人、50代1人。完全に職場でのクラスターって感じだなあ。




 エキノコックス、ほんとアウトドア活動だけにとどまらず、水道や農業など広く影響するものなのに、そもそも根絶ないしコントロールの姿勢を何年も見せてないのが問題だよなあ。


 猫がヤバいとか、数年経ってるから地域外への拡散の可能性とか。つーか、コロナ対策でも異様に動きが鈍いけど、エキノコックスでも動きが鈍いよなあ。もう、何らかの検討委員会が開かれていないと間に合わないタイミング。



 野犬狩りは必要かもなあ。



 そもそも、蔓延状態は手遅れだしなあ…



 甚大な社会的影響が出る。そもそも、国が動き出しているべき問題だよなあ。



 簡易水道なんかを使ってる山間の集落はほんと致命的な打撃になりそう。湧水も安全じゃないとは。



 地域猫は近づいてくるから、危ない。割とガチで、エキノコックスが広がらないうちに収容、できなければ駆除になると思う。