出かけ損ね

 今日は、御船町恐竜博物館に出かけるつもりだったのだが、起きるのが遅くなって断念。どうも、最近、起きるのが遅い。
 午後あたりからエアコン。もう、夏だなあ。明日以降、前線が北上するようだから、ジメジメと暑いパターンになるのかなあ。


 結局、ネットをダラダラと見たり、プラモをいじったり。スポンジチッピング、やはりけっこう難しいなあ。きちんと落とすと、あっという間に、塗料が付かなくなるし、かといって塗料が多めに残るとドバッとつく。あとは、つける場所のコントロールもなかなかむずい。
 乾燥時間が遅いエナメル系がいいのかなあ。とはいえ、寝室兼用のエアコン動かしている部屋で揮発性の物質はなるべく使いたくないなあ。

『スケールアヴィエーション』2020/1号

Scale Aviation 2020年 01 月号

Scale Aviation 2020年 01 月号

  • 発売日: 2019/12/13
  • メディア: 雑誌
 筆塗り仕上げの紹介特集。いろいろな手法の筆塗りが紹介される。付属のDVDを見る時間と気分を捻出するのにけっこう時間がかかってしまった。これそのものを読んだのは、もう、1、2ヶ月前か。


 面相筆で筆塗りしていく田中克自氏の飛燕とJu88G-6、増田史郎氏のIRA80、うずまき氏のFw190と飛燕、松本州平氏のB-26、ふみてし氏の零戦、高久裕輝氏のサンダーチーフ。
 書籍も出している田中克自氏の塗装技法については、DVDの映像付き。何度もラッカー系を重ねるだけに、下の塗料を溶かさないように軽く早く、さっさっと塗っていく。逆に、塗り分けが弱点かな。紙面の写真ではそれほどでもないが、DVDだと、尾翼のマーキングの輪郭がちょっと気になる。あとは、雲形迷彩は筆塗りで仕上げるのがきっついなあとか。どちらにしろラッカー系だから、私には敷居が高い。
 増田氏の作例は黄色や緑の部分を、近似色で下塗りしているのが特徴か。うずまき氏の作品は、エアブラシで下塗りして、最上層のシルバーを筆塗り。それによって、質感を作り上げるとのこと。
 松田州平氏の作例が、アクリル塗料を使っているだけに、一番参考になるかな。ライフカラーとファレホを薄く溶いて、三回重ねる。その後、パネル中心部分に明るくした色を塗って、グラデーションメディウムでぼかしている。グラデーションメディウムって、画材でもあるのかな。剥がしが、拡大すると筆でこすり取った感じなのが、ちょっと気になる。
 ふみてし氏は、ブログなどでもおなじみの、超絶技巧に走らない人の楽しみ方の提案。最初にクリアーブルーと紫を混色した物を下地色として塗るのが特徴か。
 ラストの高久氏の作例は、オールドキットは筆塗り銀が向いているという話。いろいろな塗り方で味が出てくると。
 しかし、作例となると、やはり1/48以上の大きさが基本なのかねえ。個人的には置き場所に困りそうだけど。


 特集外では、ハセガワのミラージュF1とビジランディも印象的。かなりの旧キットをディテールアップ。スジ彫りの彫り直しは基本か…
 あとは、日航のDC-4とか、1/32アグレッサー塗装のF/A-18A+、朽ち果てたTa152ジオラマなど。

猛暑

 暑い。午前中から室温が30度超えてきたので、早々にクーラー導入。いや、もうやってられませんわ。


 プラモ継続中。今回はチッピングが終わったアルトをつや消しトップコートでコーティング。この位の天気になるとかぶる心配も無いかな。
 スプレー用の設備がないので、外でスプレーを吹いているわけだが、けっこう、外でやっても気化した成分を吸い込んでいる感じだなあ。基本的に、ラッカー塗料ですぐ頭が痛くなるので、防毒マスクでも導入しないといけないかなあ。けっこう高い。なかなか鬱陶しそうな代物だけど。とはいえ、これがあればラッカー塗料の塗装も可能か。風よけのブース的な物も必要そう。
 いや、寝室と工作を一緒にする以上、作業も外でするハメになるか。
 アウトドア用の椅子とテーブルを買って、庭でやるという手もある。しかし、防毒マスクしたおっさんが、庭で椅子に座ってプラモ作りって、ちょっと絵面がシュールすぎるだろう…
 そう考えると、ガンダムマーカーの優秀性が。


sujibori-do.ocnk.net
www.1mokei.jp
https://love-p.jp/gas-mask
http://www.plabandai.work/2017/10/gasmask.html

くまもと文学・歴史館「収蔵品展 アーカイブズにみるくまもと15」

 文学・歴史館の収蔵品を紹介する展示。近代文学者と近世史料の紹介の組み合わせ。今回は、歌人安永蕗子の和歌を書いた短冊・掛け軸類の展示と、近世熊本の物産や名所を紹介する番付類。


 短歌も書もさっぱりわからないけど、相応に読みやすい自筆短冊。変体仮名とか、未だに読めないわけだが。
 あと、後ろの七七は、けっこう自由に配列している感じが。ここらあたり、プレバトの俳句と通じるものがあるのかな。


 後半は、近世の各地の番付類や熊本で、熊本の名勝や物産を紹介する展示。
 日本書紀にも掲載された不知火は、当時もかなり有名だったのだな。
 あとは、近世肥後の物産。基本的に、肥後は米の産地として認識されていたのだな。あとは、八代蜜柑とか、八代の紙とか。荷物が重くて、ざっとしか見なかったが、ちゃんとメモ取っておけばよかった。「肥の後州名所名物相撲附」がおもしろそうだったけど、ざっとした流し見してしまった。
 大膳職からの素麺調進以来の文書、展示リストに書かれているの、あったっけか…
 つーか、マスクが集中力を著しく削ぐなあ。

図書館へ

 本日は県立図書館へお出かけ。借りてた本を返して、一気に大判の本を4冊借りる。なんか、普通の本が読み進まないので、ビジュアルメイン、建築関係の本をセレクト。重かった。
 しかし、やはり暑い。これでも、まだ、真夏並みにはなってないんだよなあ。年々、夏がきつくなってくる。
 帰りに上江津湖をうろうろしたが、学校や職場が始まって忙しい&暑さのためか、めちゃくちゃ人が少なかった。水辺だから、日陰にいればそれなりに過ごしやすかったが、芝生広場には居たくないわな。カワセミおじさんたちも、少なかった。
 あと、やけに鳥が少なかったのはなんでだろう。ツバメも見かけなかった。こっちも、水辺で観察するという気分ではなかったのだが。
 暑いのでアイスを食べる。

あじさい

 そろそろ、枯れつつあるが、ガクアジサイはまだ見られるのが。後ろ二枚はのはよく分からない花。





木漏れ日




旧砂取細川邸庭園

 比較的最近草刈りが行われたのか、ずいぶんとスッキリした姿。なんか、池に草が生えているのが気になったが、下まで降りる気力は無し。
 暑いので、物陰から撮った写真がメインに。




江津湖

 水鳥が全然いなくて、スワンボートが一隻。




 何日か前の大雨で、増水して、かなり上まで水に浸かった痕跡が。公園部分は掃除したようだが、草が倒れていたり。
 スイゼンジノリの保護区では、藻か何かがフェンスに引っかかっていた。ここまで水が上がったわけね。

ガンプラ動画メモ

 pZero氏チャンネルから、気になった動画をメモ。ブラウザ変更で、とりあえず、お気に入りに溜まっている動画を処理。

ガンプラ 簡単な接着と継ぎ目処理 - YouTube


ガンプラ 簡単な接着と継ぎ目処理
 瞬間接着剤による接着とはみ出した部分を紙やすりで落とす手法。最初の削り落としに240番くらいのを使っているので、早い。

ガンプラHGスナップフィットの継ぎ目けし傷チェック基本の表面処理まとめ - YouTube


ガンプラHGスナップフィットの継ぎ目けし傷チェック基本の表面処理まとめ
 シャビーブのスクレイプグローバーね。1500円ほどか。
 深い傷は、広げて、瞬間接着剤。ここは、ランナー接着だの、いろいろと手がありそうだけど。

あとハメ加工・合わせ目消し・肉抜きパテ埋めの基本工作開始 - YouTube


あとハメ加工・合わせ目消し・肉抜きパテ埋めの基本工作開始
 HGUC比較的初期のザク2の製作動画。初期のだと、あちこちに合わせ目が出るので、それの処理が課題となる。前腕部分は、ダボを切り落として後はめ、膝関節パーツも天井部分を切断で、塗装後の後はめが可能に。

ガンプラ zaku2c5をアクリルで重ね塗り筆塗り2 gunpla - YouTube


ガンプラ zaku2c5をアクリルで重ね塗り筆塗り2 gunpla
 タミヤ・アクリルを明度を上げながら、四回ほど重ね塗り。筆目を残した油絵的なやり方。
 アクリルの上にラッカー系は駄目って話だったと思うのだが、違うのか。アクリルはいったん乾燥すると、重ね塗りがしやすい特徴がある、と。
 ぱっと目、割と良い感じに仕上がるのは、勉強が必要そうだなあ。

ガンプラ zaku2C 5を筆塗り。油絵具を使って塗ってみよう。gunpla - YouTube


ガンプラ zaku2C 5を筆塗り。油絵具を使って塗ってみよう。gunpla
 上の動画の続き。アクリル塗装の上から、薄く溶いたり、ドライブラシ的に色を乗せていく。凹部に、暗い色でフィルターをかける、凸部に明るい色をドライブブラシしてハイライトを乗せていく。グラデーションで深みを出す手法。

ガンプラ シーズン2zaku2C5を油絵具で塗ろう2 gunpla - YouTube


ガンプラ シーズン2zaku2C5を油絵具で塗ろう2 gunpla

ガンプラ ザク2c5を作ろう「筆塗りのグラデーション」 gunpla
 ザク2C-5二体目。こっちは、アクリルの黒で下地を作って、油絵の具で塗っていく。乾くのが遅い代わりに、塗料の伸びがすごく良い。一度取った絵の具で、パーツが一つ塗れてしまう。あとは、ブレンディングやドライブラシで、色を混ぜていく。ただし、やり過ぎるとのっぺりしてしまう、と。
 まず暗い色を塗って、徐々に白を混ぜて明るくした色を塗り重ねて、グラデーションを作っていく。

ガンプラHG グフ アトハメ加工基本工作「アトハメとトゲの延長方法」 - YouTube


ガンプラHG グフ アトハメ加工基本工作「アトハメとトゲの延長方法」
 グフの腕の後はめ加工。腕の内部フレームを、前腕内部で切断。引っかかりダボを切除。スムーズに入るようにする。手の受けの部分は、もう、最初から組み込み、と。
 太もも部分は、挟み込みのダボを切除。差し込み口を広げる。
 かなり番手が荒い紙やすりを使っているけど、その方がヤスる時間の時短になるのかな。

ガンプラ旧キットgunpla ギャプランをアニメ塗り基本塗装開始 リキテックスアクリルガッシュを使ってみた。 - YouTube


ガンプラ旧キットgunpla ギャプランをアニメ塗り基本塗装開始 リキテックスアクリルガッシュを使ってみた。
 モールドを、プラ材で置き換え。
 その後、AKのアクリルサーフェイサーで下地を作って、リキテックスアクリルガッシュで塗装。ああいう、色相表だっけ、あった方が良いのかな。
 アクリルガッシュそのものは、特別に何か必要というわけではないようだ。

新Edge

 一日強風。ここ数日、天気予報の予測と比べると、微妙に曇った天気が続くな。今日も出かけ損ねた。まあ、南風がめちゃくちゃ強かったから、出かけたら向かい風に苦労しただろうけど。


 夕べのアップデートで、なんか、いきなりブラウザが、新しいEdgeに変更されていた。
 お気に入りが、画面右端に固定できなくなってめちゃくちゃ不便に。いろいろと今までの使い方と変わって、めんどくさい。とりあえず、よく見るサイトだけ、順番を並べ替えて、上端の「お気に入りバー」に。あとは、コレクションのほうに付け替えるかなあ。油断していると、ガンガン、お気に入りにメモ代わりにサイトが堆積していくし。
 「コレクション」のほうも、使いこなすにはそれなりに時間がかかりそう。
 細かいところが変わって、イライラする。


 プラモは、とりあえず、アルトのチッピング終了。色鉛筆の塗膜が弱いから、トップコート吹かないといけないのだが、下手に吹くと、融けそうだなあ。最初に遠くから砂吹きしないといけないのかな。