アニメ アイドルマスター第11話の重箱の隅

dynasick.cocolog-nifty.com
 危うく見逃がすところだった。いいはるちは回でした。ライブが決まってアイドルたちが頑張るところ、その中での春香と千早の関係とか。千早さんのお部屋は殺風景すぎると思います。
 ラストの美希の動きが要注目というか、先が気になってたまらないというか。


 あとは、顔とか全体的に今までとちょっと違う? とか、スパゲッティを食べるときの髪を抑える仕草は私もピピッときた。



関連:「アイドルマスター」11話の、春香と千早の思いやりの繊細な距離

「伊東秀峰先生誕生地碑」

 詩吟の流派の開祖の生誕地碑らしい。この石碑は1996年建立でこの時点で98歳とかなり高齢。ググると、最終的に2005年に106歳で亡くなったようだ。ずいぶん長生きの人だったんだな。吟剣詩舞というのが、良く分からないのだが。







正面

伊東秀峰先生誕生地碑



裏面

   吟祖 伊東秀峰先生 誕生地碑
現職 秀峰堂吟剣詩舞会総本部会長 財団法人日本吟剣詩舞振興会元老
   同九州地区連絡協議会顧問 熊本県吟剣詩舞道総連盟常任相談役
表彰 昭和四十三年三月熊本県知事感謝状 昭和五十三年熊本県文化協会表彰
   同五十四年日本顕彰会社会貢献者表彰 平成五年吟剣詩舞大賞功労賞
 秀峰堂吟祖伊東秀峰先生は、明治三十一年四月二十七日熊本市長嶺町八反田
に、父 伊東重喜 母 初寿 の三男として生まれた。地方事務官として奉職の
傍ら詩吟に興味を持ち天性の美声で群を抜き、昭和九年吟詠全国放送、同十一
言志堂に入門、佐々亮斎先生に師事した。昭和十四年渡鹿吟詠会を設立。
昭和十五年近藤南洋庁長官の招きに依り渡南、パラオ島興南吟洋会を設立。
昭和二十年帰国し会を継続同三十四年荒木元文部大臣より秀峰堂の名を拝受し
た。吟道一筋この道を究め、会員の指導育成に尽瘁し、栃木県本部会員を加え
相諮り全会員一致賛同のもと、吟一筋に温情を持って指導を賜った先生の益々
の健康長寿を寿ぎ、会員一同感恩の象徴として茲に誕生地碑を建立する。
   平成八年五月三日          秀峰堂吟剣詩舞会 会員一同

高橋公園四阿と高橋守雄銅像

 坪井川沿いにある高橋公園には、銅像などの記念物が多数存在する。「石碑」からは微妙に外れているような気もするが、記念物の一種としてここに掲載する。ただし、谷干城像は碑文の解読が住んでいないのでそのうちということで。
 これは高橋公園の中で目を引く建造物。元は先代の熊本市庁舎の玄関プロムナードを移設復元したものだそうだ。で、その中には大正末の熊本市長で、上水道や市電の敷設、歩兵第23連隊の移転などを成し遂げた功績から、顕彰されている。このあずま屋の由来は全然知らなかったな。





高橋公園東屋解説碑文




上面

             高橋公園四阿(アズマヤ)
 本公園は、第7代熊本市長として大正の三大事業(歩兵第23連隊の移転、市電の開通、
上水道の新設)をなしとげ、近代都市熊本のまちづくりの基礎を築かれた本市の名誉市
民故高橋守雄先生の功績を称え昭和初年に開設された公園です。
 故高橋守雄先生は、町村合併等により行政規模が拡大したのに伴い、大正12年12月手
取本町の現市庁舎がある場所に庁舎を建設されました。以来その庁舎は約56年間にわ
たり本市のシンボルとして市民の皆様に利用され親しまれてまいりました。その間昭和
20年7月1日の熊本大空襲による戦火や昭和28年6月26日の熊本大水害等の歴史的
変遷に耐えた貴重な建物であります。昭和56年の新庁舎建設によりこの建物は解体さ
れましたが、この貴重な建物を後世に残す為、ギリシャ神殿の様式を取り入れた往時の
面影を残す玄関プロムナード部分を保存してまいりました。
 この市庁舎玄関プロムナードを平成3年の飽託4町との大合併を記念して、熊本城
一帯で開催されました「火の国フェスタ熊本 ‘93」にあたり、当時の第25代・第26代熊
本市長田尻靖幹氏の手により熊本城周辺環境整備事業の一環として故高橋守雄先生ゆ
かりの当公園に平成5年9月四阿として復元されたものです。
   規模 構造
      鉄筋コンクリート平屋建
      延床面積   32.16?
      間口×奥行   7.26m×4.43m         平成7年8月
      高さ      7.30m             熊  本  市



前面

寄贈 創立三十五周年記念 熊本市造園建設業協会


橋守銅像





正面

第七代熊本市長 高橋守雄先生像



裏面

名誉市民高橋守雄先生は第七代
熊本市長として近代都市建設に
大きな功績を残した
熊本信用金庫は大正十二年八月
同市長が熊本市信用組合として
設立したものである


昭和四十八年五月
熊本信用金庫創立五十周年記念



左銘板

高橋公園
 第七代熊本市長高橋守雄の功
績をたたえて昭和四十七年(一九
七二)三月に建設された公園。
 熊本城内にあり、戦前は第六
師団長官舎があた。敷地約三、
七〇〇平方メートル。
 高橋守雄(明治十六年〜昭和
三十二年)は大正十一年(一九二
二)、三十九歳の若さで熊本市
にに就任し、在任三年半の間に、上
水道、市電の敷設、歩兵二十三連
隊の移転という三大事業を成し
遂げ、近代都市熊本の基礎を築
いた。
 のち警視総監、熊本商科大学
初代学長などを歴任。熊本市
誉市民、熊本県近代文化功労者
に選ばれた。
           熊本市

「横井小楠をめぐる維新群像」

 横井小楠を顕彰するために、2000年に建てられたもの。横井小楠像を中心に向かって右から細川護久松平春嶽勝海舟坂本龍馬。その下のレリーフは小楠の弟子で実学党を形成した面々。









解説板

横井小楠をめぐる維新群像


 横井小楠 諱は時在 通称平四郎、幕末維新期の大思想家。
横井家は細川藩士家禄一五〇石の家で、小楠は文化
六年(一八〇九)熊本城下の内坪井で生まれた。藩校時習館
学び居寮長に推されて数年、江戸遊学を命ぜられて天下の
俊秀と交わり活眼を開く。帰国後実学を主唱し、中級武士と
惣庄屋層の支持を得る。
 越前候松平春嶽に聘せられて福井藩にその経綸を実現し、
後春嶽の幕府総裁職就任に当ってはその顧問として幕政改革
に貢献、その間に勝海舟と相識り、坂本龍馬にも影響を与えた。
文久三年帰国を命ぜられ士席を除かれて隠栖すること五年、
明治元年経世の才を買われて新政府の参与に出仕、抱負の
実現を図ったが、翌二年正月京の町で志半ばで凶刃に倒れた。
明治三年熊本藩実学派の改革を実現し、藩知事細川護久
大参事同護美の下に、藩士山田・嘉悦・内藤等及び惣庄屋層の
徳富、竹崎・長野等による肥後の維新の到来を見た。


この群像は横井小楠の生誕一九〇年、没後一三〇年
(一九九九年)を記念して翌二〇〇〇年三月に建立された



13/4/18追記:
 台座中央部には横井小楠が甥に贈った漢詩が刻まれている。『熊本の文学碑』の助けを借りて解読。

明堯舜孔子之道盡
西洋器械之術何
止富国何止強兵布
大義於四海而已
 小楠(印)

夏目漱石旧居レリーフ

 元は紀伊国屋書店が入っていたビルの壁面に設置されている記念のレリーフ。最初に夏目漱石が借りた家がこの近辺にあったそうだ。跡もとどめない有様だが。つーか、撤退するまでは、紀伊国屋には頻繁にいっていたのに、このレリーフは全然意識していなかったな。人間、見てないものは全然見ていないのだな。




彫像左

涼しさや
  裏は鉦うつ光琳



彫像右

昨九日結婚略式執行致候・・・・漱石



下段解説

 明治29年4月13日、熊本へ来た漱石は5月中旬間借りをしていた
友人菅虎雄の薬園町の家を出て、この下通町103番地(現1丁目9番
あたり)に初めて家を借りて住んだ。熊本での最初の家、光琳寺の家で
ある。そして、6月9日、東京から婚約者の貴族院書記官長、中根重一
の長女、鏡子を迎えて結婚式を挙げた。漱石29歳、鏡子19歳。総経
費7円50銭というほんの内輪だけの簡素な式であった。
「衣更へて京より嫁を貰ひけり」 漱石は、友人正岡子規宛結婚報告の
手紙とともに、妻を迎えた喜びを俳句に託し送っている。
 ここは4ヵ月余りしか住まなかったが、漱石夫妻にとっては、思い出
深い新婚の家である。          1996年 6月9日

JSTORにびびった話 - 日比嘉高研究室

d.hatena.ne.jp
 これが使えるか使えないかで、ずいぶん文献への接触環境が違うよなあ。個人でこれと契約するのは現実的じゃないから、大学に所属するのが必須。その点で、大学と個人の研究者の格差は大きく開いたと思う。つーか、もう10年ちかくも使ってないから、だいぶ変わったんだろうけど。

「紙ばさみ」というと何? - Togetter

togetter.com
 紙ばさみと言われると、真っ先に連想するのは2かな。板に紙を挟むクリップを取り付けたやつが具体的なイメージだが。クリップボードというらしいが。
 3はないわあ。鋏だと、紙切り鋏というような気がする。1はファイルかフォルダ、あるいは書類入れとなると思う。

14世紀にヨーロッパの人口を半分にした恐怖の黒死病。その細菌がまだいる。 - 蝉コロン

http://d.hatena.ne.jp/semi_colon/20111014/p1 ペスト菌は変異しにくい性質なんだろうな。14世紀に大流行した時代の墓を発掘し、そこからゲノムを読み取ったところでは、菌そのものの性質はほとんど変わっていないという。衛生と栄養の改善で、中世のような猛威は振るえなくなった。結核菌なんかはもっとしぶとく変異するし。ウイルスでも、天然痘なんかの対応しやすいものもあるし。割と対応しやすかったと。

“ガンダム好き”の研究者が開発:日立建機の双腕式油圧ショベル

diamond.jp
 おお。なかなかかっこいい。ぱっと見、シオマネキだな。干潟にいるカニの。
 まだまだお高いそうだ。量産されて価格が下がっても、普通のショベルと比べると汎用性がないし、機構も複雑になるから、価格競争力では劣りそうだな。
 ジョイスティックで操作するというのがおもしろいな。個人的には、腕の動きをトレースするマスター・スレイブシステムなんかで操作されると更に燃えるのだが。

超巨大な穴掘りモンスター。ロシア最大級の掘削機、KU800型ホイールエキスカベータ:カラパイア

karapaia.livedoor.biz
 バケットホイールエクスカヴェーターというとドイツ製が紹介されることが多いが、ここではロシアのが紹介。この地上戦艦的なメカメカしさがたまらんな。ちなみにチェコスロバキア製だそうな。汚れ方もいいね。
 しかし、こういうのを見ると露天掘りに坑道式の鉱山は絶対かなわないなと思う。

柔道で、何故子どもたちが死ななければならないのか? | 武田和歌子のぴたっと。

abc1008.com
 少しくらい子供が死んでも、「日本精神」とやらが喚起されればいいんだろうさ、これを推進した連中は。
 しかし、初心者を死に至らしめた時点で、その指導者の精神が腐っていることが明確にわかるな。弱い者をいたぶっているだけだ。だいたい、フランスではそのような死亡事故に注意しているのに、「本場」のはずの日本でそれができないというのはどういうことか。「柔道の精神」とやらがあるとしても、それは日本ではなく、フランスにあるんだろう。正直、異様としか。
 まあ、私自身の経験はずいぶん前になるけど、体育の教師って、教師としての訓練を十分に受けていない感じがあるよね。競技経験だけで、教員になっている感じ。安全確保とか、そのあたりの訓練をどの程度うけているのやら。指導者になるために十分な訓練を施す、資格制度が必要なんじゃなかろうか。

残念ながら、その亡くなる子どもたちは、初心者に集中しています。例えば、中学1年生、高校生も、その初心者に集中しているのが現状です

 論外だな。

(小林)「ずっとやりました。その間に絞め技を2回かけられまして、気を失っています。その7分間の過程の中で、回転技が原因で、脳の奥の方の静脈のラベ静脈が切断されてしまいました。緊急手術を実施しまして、奇跡的に一命を取り留めることができました。
 しかし、一命を取り留めたのですが、記憶の部分が破壊されていまして、現在、高次脳機能障害という後遺症で苦しんでいるというのが実態です。
 うちのケースはまだ生きているのですが、亡くなってしまう方が非常に多いということです」

 ここまでやると殺人未遂じゃね。


関連:柔道とジュードー

フランスから指導者を招けば、事故が減るかと思ったが、よく考えてみると、リンチをするために武道を取り入れるわけで、いくら児童が対戦相手の襟を握って上手に投げようと、リンチを禁止したら、それは柔道ではなくジュードーであり、わざわざ法改正してまで導入したい武道では無くなってしまうのではないか。

 これが正鵠を射ているのかもしれないな…