日記とメモ

[日記]

 今回の台風はものすごい肩透かしを食らったな。熊本に来る直前にするっと避けた感じ。南にいくと、本当に影響を受けないんだよな。
 ここ数日、風もたいして吹かないし、雨も全然降らないしと。甲信越の方がよっぽど被害が大きかったという。

ソ連の対日侵攻拠点、明らかに モンゴルに巨大陣地跡:朝日新聞デジタル

 ちゃんと発掘したら、いろいろと興味深い情報が得られそうだな。戦跡考古学の見本になりそうな。遺構の撹乱も少ないだろうし。
 サンベース陣地跡って、ここかな?


政治活動中におけるハラスメントの実態報告 週刊チキーーダ!(飯田泰之&荻上チキ)緊急調査 | 日刊SPA!

 「結婚して子供を産め」という言葉が、威圧的に利用されている実態はよく分かるな。そして、その言動自体が、社会の変化を理解していない証左という。あと、支持者からのセクハラというのも多いようだ。
 このアンケートに対する反応も含めて、自民党ダメだな…

[表現規制]言葉失うPTA役員…過激漫画、普通に店頭に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 上のような、すべての場面でセクハラが横行しているえげつない現実があるのに、何をカマトトぶっているんだとしか言いようがないのだが。
 「“言葉失うPTA役員”は自分が思春期だった頃のことを忘れているのでしょう。」ってブコメがあったけど、『ポルノ雑誌の昭和史』なんかを読むと昔のポルノ雑誌は品質が低いから、現在の品質の高さに言葉を失ったんじゃねとか。

[環境]水産資源関連

勝川俊雄公式サイト - 政策の転換で、米国漁業は復活した。で、日本はどうするの?

 漁獲枠の個別割当てで、アメリカの漁獲が急速に回復しているという話。90年代の低調さから、2000年代の好調へ。ただ、1986年ごろの漁獲量のジャンプアップは規制の効果とは言い難いように思えるが。むしろレジームシフトの結果のような。2008年から2010年ごろの、漁獲量の減少とその後の急増も、どういうことなんだろうか。
 まあ、単位あたりの価格が、21世紀に入ってから上がりつづけているのは、個別割当ての最大の効果なんだろうな。高い時を狙って、漁労そのものを効率化できるのが、個別割当ての一番の意義なんだと思う。

ポール・クルーグマン「漁場再生:政府介入が役に立ちましてよ」 ? 経済学101

 政府の介入による個別漁獲管理が有効だったという話。乱獲状態の魚種が減ったというのは、大きな成果だよな。まあ、世界規模では、資源保護ってどうなっているんだろうな。『銀むつクライシス』では、公海では無法状態って感じだけど。

漁業はそもそもどうあるべきか?   | SYNODOS -シノドス-

 過剰な漁獲能力と資源枯渇の結果、未成魚を取っている以上、直接の規制は不可避だと思うのだがな。なかなかそういう動きにならないのがな。まあ、現在の日本は国家の意思として、一次産業の切捨てを続けているから、本気で壊滅するまで動きはないんじゃないかな。個別規制にともなう、転廃業規制なんかにリソースを出したくないんだろうな。
 あと、日本では魚食文化によって、加工に強みがあると。まあ、それも海外生産に移りつつあるような感じだが。

さかなクンが語る、漁業の現状 | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 やっぱり、個別漁獲枠割当て導入支持という見方になるわけね。当然と言えば当然だが。
 あとは流通の問題。スーパーなどの流通システムの結果、捨てられる魚が多くなった状況や漁獲状況への関心が薄れると。

ウナギがトキ並み絶滅危惧に ワシントン条約で規制が濃厚|inside|ダイヤモンド・オンライン

 実際、密漁・密輸は多いようだから、監視強化は必要なんだよな。幼魚池に入れる段階でチェックするのが基本だよな。

業界関係者は「ニホンウナギヨーロッパウナギ以上に資源状態が分からないものに活路を見いだすのはおかしい。日本輸出を当て込んだアジア諸国が乱獲をしており、規制がなければ取り尽くされる」と言う。

 しかし、こういう声が業界関係者から出るようになったか。まあ、日本の商社が悪いとは言い出さないんだな。

[環境]国土水没の危機のキリバスが2,000km離れた異国に移住先購入 : ギズモード・ジャパン

 島そのものが完全に水没しなくても、飲料水の供給や耕地の破壊で住めなくなってしまうのか。人間が住めるように国土改造を行うと、今度はサンゴ礁の破壊になりそうだしな。

研究用ラットの悲しい現実 ≪ WIRED.jp

 人間を入れればいいんじゃね…
 まあ、倫理規定は必要だよなあ。


動物実験は、減らせる。コンピューターの力で ≪ WIRED.jp
 減らそうとする努力そのものは必要だと思うが、細胞や細菌だって生き物だよ? シミュレーションはしょせん、既知の事象の確認にしか使えないだろう。代替手段が代替手段になっていないと思うが。

ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

 個人情報への視線が厳しくなって住民票を利用した名簿作成が難しくなり、近年の出世者はほとんどカバーできていないと。ベネッセは独自に、イベントなどを通じて情報を蓄えていて、名簿業者をはじめ非常に価値が高いデータベースとなっていたそうな。
 しかし、実際、名簿業者経由で転売されまくったら、個人情報管理の責任が曖昧になるよなあ。

[国際]ソ連視点で見る大祖国戦争-第二次世界大戦前後 その1 - fabrik [fab00]

ソ連視点で見る大祖国戦争-第二次世界大戦前後 その2 - fabrik [fab00]
ソ連視点で見る大祖国戦争-第二次世界大戦前後 その3 - fabrik [fab00]
 ソ連からの視点で見れば、東西の膨張主義国家に対抗する時間を稼ぐためという点で単純明快に理解できると。まあ、日本もあわよくばと思っていたのは確かだしな。
 ただ、国境を前進させるのは、インフラの整っていない地域に防衛線を前進させる必要があるという点で、あまり上策といえなかったように思えるが。

焦点はソコちゃうで!→ 灰皿をお店の入口に置いてるお店へ言いたいコト | yossense

 実際、喘息の発作が起きているときには、タバコの煙って苦痛というか、さらに悪化するからな。最近、屋外に設置されている喫煙所も迷惑なんだよな。
 煙ださないようなニコチン摂取方法に変えればいいと思うのだが。