陸戦とか、軍需生産・輸送関係Togetterメモ

下呂子氏の『戦車兵よもやま物語』書評 - Togetterまとめ

 『戦車兵よもやま物語』紹介。市立図書館に入っているな。
 よく考えると、スチュアートとチハって、重さ同じくらいだからなあ。それで、一回り大きい九七式中戦車はその分、装甲が薄いってことになる。さらに、主砲がアレでは。シャーマンにいたっては、重さ倍だしなあ。で、肉薄特攻か。
 スチュアートあたりには、粘着榴弾でも使っていたほうが良かったんじゃね。
 あとは、車長狙撃とか、砲手に椅子がないとか、小中隊長車だと、乗っている人間が増えるとか。

アメリカ軍はどんな軍事的脅威でもちゃんと対策を考え保険案まで考える……のだがそれでもうまくいかなかった対虎対策 - Togetterまとめ

 後知恵ではあるけど、「悪い」現場への意見の聴き方だよなあ。そりゃ、新機材に不安を覚えるのは、現場からすれば当然だろうけど、危機を訴える声はあったわけだしな。
 司令部がドイツ戦車の戦闘能力を過小評価していたことの方が大きそう。そして、その感覚を正当化するための材料を現場から集めた。

WW2以前に戦車はどうやって輸送してたのか? - Togetterまとめ

 コンテナ以前の船舶輸送って、本当に効率悪かったんだよな。その対策として、コンテナ船やRoRo船神州丸のような舟艇母艦みたいなのが構想されたわけで。
 クレーンで船倉に戦車を積み込むということは、輸送した先にも、戦車の重量に対応したクレーンが必要ってことだしな。太平洋の島嶼では、どれだけ苦労したことやら。

自衛隊機材輸送2015夏 - Togetterまとめ

 偵察警戒車を貨車にのっけるのにも、クレーンが必要なのか。めんどくさいものだな。軽車両だけでも、直接乗り付ける方法はないのかね。
 ずっと追跡されて、ネットに公開されちゃうんだなw

【戦史】陸軍と海軍の脚気対策 - Togetterまとめ

 経験的な対処って大事なんだな。つーか、陸軍は最後まで脚気を克服できなかったとは。日中戦争まで脚気に悩まされていたとか、無能すぎる。海軍も結局は克服できていなかったようだが。陸軍は早い段階で麦食の実験とかしていたんだから言い訳もできんわな。
 アリナミン脚気対策で開発されたとか。
 豚肉かノリを食べさせとけばよかったわけだが…

戦時増産の話−女だらけの生産工場− - Togetterまとめ

 欧米では、女性も早い段階から軍需産業に動員されていた。むしろ、日本の戦時動員が遅く、かつ急速だったのが、「粗製乱造」へとつながったと。5年間で、とんでもない規模の拡大が行なわれている。
 むしろ、繊維産業での転換生産の方が、大量生産には慣れている。しかも、これらは女性ばかりと。
 一人当たりの工数は変わらなかったとか、職人芸的工程の排除とか、戦時大量生産の素地があったからQCが根付いたとか。

DB601のラ国前夜についてのあれこれ - Togetterまとめ

 ダイムラーベンツって、日本に対していい感情を持ってなかったのか。
 陸軍と海軍が、ライセンス生産権の契約をめぐる主導権争いをしたり、会社の状況とか。

だよもん氏によるイラク軍編成表や湾岸戦争における海上輸送やら空爆損耗の詳細 - Togetterまとめ

 落とした爆弾の量が12万トンとか、すごいな…
 空爆で、戦線全域では30パーセント、集中的にたたいた場所では50パーセントのダメージって、どんだけ。
 『グランド・パワー』誌の95/3-4号が湾岸戦争特集だけど、実際、「アド・アンマンの戦車転換工場」で改修とか、普通に書いてあるからなあ。輸送船舶のリザーブや民間航空機の動員なんかの事前の準備があってのことなんだろうけど。とんでもない輸送力だよなあ。
 あと、飛行機で運ぶ人員と船で運ぶ重装備の展開速度差が問題になったようで。港近くに3万人規模の待機施設を整備とか、金満戦争だなあ。

最盛期のソ連の戦備の凄まじさ - Togetterまとめ

 うーん、こんな無茶な軍備とドクトリンだと、やはり経済が破綻するよなあ。
 西ドイツ軍の戦力が蟷螂の斧としか言いようがない。集結を始めた時点で、先制戦術核しか勝ち目なさそうなのが…

機動戦闘車25-4202(プラモ改造) - Togetterまとめ

 面構成がだいぶ変わってるな。