2011-02-13から1日間の記事一覧
http://togetter.com/li/99937 障害者には性的充足の必要はないということですか。 しかし、APP研の主張が最終的な着地点は、結婚したパートナーとしか性交を認めないという点で、キリスト教原理主義や国粋主義系の右翼と変わらないような気がする。だからこ…
b.hatena.ne.jp 産経が家族ネタで書いている以上、結論は分かっているようなものだが。家族の形なんか、それぞれの数だけあるのが当然だろう。しかし、この記事のコメントが酷すぎ。 一部にはスウェーデンの婚外子の増加を少子化に歯止めをかけたとしてプラ…
d.hatena.ne.jp 検討段階でいくらまともな議論が行われていても、実際の立法過程でどんなふうに変容するか分からんからなあ。推進したい知事や治安官僚が、どのような条文を忍び込ませてくるか。 私も一部は読んだが、会議そのものはまっとうな議論が行われ…
togetter.com 猪瀬も東も、どうしようもないのは分かった。どっちも言論の主体としては死んでいる。 だいたい猪瀬がどう言おうと、条文を解釈するのは司法官僚と裁判官。猪瀬自身が東京都の行政組織の中枢にいる間は限定的に影響を及ぼせる、以上のものでは…
togetter.com なんかあったときに試してみるか。ない方がいいけど…
http://d.hatena.ne.jp/psb1981/20110211/1297406715 興味深い議論だけど、うーん。確かに、ロナ家の時代がかった貴族主義(小説版の)は、そう考えるとぴったりくるように思うが。
cherio199.blog120.fc2.com カキの地域個体群が絶滅しまくり、交雑しまくりということなんだよな… 最近、クマモトオイスターを養殖しようとかいうのはよく聞くようになったな。つーか、なんで日本のカキは病気に強いのやら。
togetter.com イルカやクジラへの水銀の蓄積とその健康への影響というのは難しい問題。微量の水銀を長期的に摂取し続けることの影響というのはずいぶん微妙なんだな。水俣病もそうなんだけど、というか水俣病の範囲の拡大になりかねないからこそだろうけど、…
togetter.com どんなに自己管理して準備しても医療的介入が必要になる人は予測できないということと、その結果盛大に医療資源を消費するということが問題なのだと思うのだが。 「安全」と「安心」の差異に、文化的な差異の問題。身体の「自己コントロール」…
http://anti-kyosei.blogspot.com/2011/02/blog-post_04.html 「国体論がその時々の状況に合わせて都合のよいように変質している」 そうだったのか、戦後の日本社会というのは植民地を失くし、日本国統合の「象徴」となった天皇制を柱とする体制をそのまま残…
momonga-zuizui.at.webry.info フェアトレードが簡単なものではないこと。生産者が暴力にさらされる危険があることを指摘。そういう意味では、お花畑な感覚ではいけないと同時に、だからこそ買う価値があるとも思う。 搾取構造と末端の生産者の生計が深く結…
ikai-hosoboso.blogspot.com つまるところ、修士論文を廃止するとは、単に大学院教育の手順を変えるということではなく、アカデミックキャリアの全面的な組み替え、答申流にいえば「グローバル化」であり、直截的にいえばアメリカ化をするということを意味し…
digital-thread.com 最近、電波ソングくらいの刺激がないと物足りない自分がいる。『AKIBA-POP!!』の歌詞にあるように接収しすぎは毒だったか。
http://bipblog.com/archives/2529292.html メモ。新しい電波ソング分注入。気にいったのが何曲か。 【MM!】 - 『Help!! -Heaven side-』 HELP!!Hell side FULL 高音質 [fripSide NAO project!] Assemble LOVE Ensemble / あっせんぶる☆LOVEさんぶる [fripSi…