2013-03-29から1日間の記事一覧

【219枚】銀髪の女の子の虹画像がほしいな

http://vip.2chblog.jp/archives/25072706.html とりあえず山ほどある。

2013年春 新番組アニメ発表! - ニコニコチャンネル:アニメ

ch.nicovideo.jp ニャル子Wだけはみようかな。RDGが生放送限定って、なんでそんなことに… しかし、ニャル子、原作から離れてだいぶ好き勝手やってたけど、どうつなげる気なんだろうな。

日本にはなぜラブホテルがあるの? | nippon.com

www.nippon.com ラブホテルは時代を映す | nippon.com 世界のどこでも、都市における居住空間って、最近まで豊かなものではなかったんだよなあ。連れ込み宿に夫婦でみたいな需要はどこでもありえたと思うのだが、海外ではどうなっているのだろうか。性愛空間…

京成電鉄の「行商専用車両」が廃止に - 春の鉄道特集 - Asahi Shimbun Digital[and]

http://www.asahi.com/and_M/interest/TKY201303290058.html 時代の流れだなあ。 そう言えば、鉄道によって行商の範囲が飛躍的に広がったんだよな。歩いて販売するより、確実にもうかったんだろうな。

魚はとれたてが本当にうまいのか  :日本経済新聞

www.nikkei.com 個人的には新鮮なこりこりした魚が好み。つーか、生で食う魚を何日も置いておきたくない。何日か置いた魚を使うって、江戸東京では鮮度の悪い魚を歴史的に食ってきたってだけなんじゃという気もする。

ウナギはどこへ消えた? : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_130325_01.htm どこに消えたって、日本人の胃袋の中だよ… 明確に乱獲が問題だと言わないと、そろそろいけないんじゃなかろうか。まあ、河川環境の変化や気候変動による回遊ルートの変動も影響しているんだろうけど、養殖…

子どもたちが学校で学べない日本の水産業の実態 限られた情報と無関心が生む誤解 WEDGE Infinity(ウェッジ)

wedge.ismedia.jp 教育がどこまでできるかって問題でもあるよなあ。 しかし、教科書の記述が完全に時代遅れなのは問題。あと、資源維持に関する問題意識の育成をどうするか。ノルウェーの資源管理の成功とそれに伴う設備や従業員の状況の日本との格差。 あと…

数の多い神社について - Togetter

togetter.com いやなんというか。数が多い神社って、明治の頭に国家神道の体裁を整える時に、曖昧な神様を全部、勝手に決めて回った結果だから。例えば、熊本市東部には「菅原神社」が多いけど、これって必ずしも菅原道真を信仰していたのではなく、「天の神…

江戸時代の武士の面目について - Togetter

togetter.com 無礼討ちについて - Togetter なんか武士社会って、ストレスフルだったんだなあとしか。参勤交代の途中で失踪した武士の話をどこかで読んだことがあるな。「面目」と「法」のダブルディバイドとか。面目というものが、他人がこう見るかもしれな…

TPPが突きつける、著作権のモンスター化と同人・ユーザー系政治団体の不在という問題 | nelja

nelja.jp 著作権の非親告罪化で著作者のコントロールを越えてしまう可能性の指摘と、ユーザー側の声を政治に届ける団体の欠如の問題。消費者運動の低調さが、問題を大きくしている部分はあるよなあ。 あと、現状の著作権は実際には文化のライフサイクルを無…

書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(1) - CNET Japan

japan.cnet.com 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(2) - CNET Japan 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(3) - CNET Japan 普通に委託販売制度も再販制度もあちこちにあるという話。紙の…

飽和の前に枯渇があった - 太田猛彦著「森林飽和」 - 「まずまずのダム日和」

dambiyori.hatenadiary.jp 確かに、書き出しが非常に印象的な本であった。砂と森を結びつけた点も印象的。「森林飽和」そのものも、実際に、草原の減少と森林化が進んでいるわけで、仮説とは言えないと思うが。 生物多様性の観点からすると、人間が継続的に…

俵元昭『江戸の地図屋さん:販売競争の舞台裏』

江戸の地図屋さん―販売競争の舞台裏 (歴史文化ライブラリー)作者: 俵元昭出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2003/11/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 題名から江戸時代の地図販売業者や製作者を扱った本かと思っていたが、現在残されている…