本日のメモ

[環境]加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに  WEDGE Infinity(ウェッジ)

 以前から繰り返されている、個別割り当ての必要性の話。
 地先の漁業はともかくとして、沖合以遠の漁業は、もっときっちり規制する必要があるよなあ。安定的な操業は、水産加工にもポジティブな影響を与えると思うし。一方で、日本から飼料用や安価なサバの供給が途絶えたら、今度はその需要はどこに向うんだろうかと気になる。
 あと、北欧の巻き網漁船の豪華さも印象的だな。どんどん船を新造していく収益構造がどうなっているのだろうか。
 水産庁あたりは、全部燃え尽きるのを待ってるんじゃないかね。現在のプレイヤーがいなくなれば、抵抗勢力もいなくなるとか…

[史料保存]東京理科大、機械式アナログコンピュータ「微分解析機」を70年ぶりに再生 〜常設展示室で一般公開へ - PC Watch

 アナログコンピューターかこいい。
 不可動状態だったのを、整備して使えるようにしたと。なんか、調整が大変そうだな。モーター駆動なのか。あと、トルク増幅器の作動原理なんかは分からなくなっていたというから、完全にロストテクノロジーになっていたんだな。

[教育]わかりやすい武雄市と花まる学習会の10年協定のクソさ - ごっちょ手記

 樋渡市政は、ほんと手続きがいい加減だよなあ。
 一年協議して、この内容か。これだと、問題が起きた時にものすごく揉めそうなんだが。要は、塾が経営する学校に、行政が金を出してやるよってことだよね。やるのはいいけど、交付税なんかで国庫の金も流れそうで嫌な気分。

ただですね、武雄市はその評価をしない予定なんですよ。

 うはあ…

[教育]児童虐待 本当は増えていない――減っていても「減らしたい」と言える世の中へ(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

 実際、児童虐待が可視化されるようになったというか、今まで外部から介入する回路がなかった。それが、外から介入できるようになって、激増したように見えるってことなんだよな。
 児童虐待が「いけないこと」であるという社会的コンセンサスができて、減少傾向にあるが、まだまだかなり多いと。
 まあ、「専門家」も仕事増やさないといけないからな…

[国際]ヨーロッパ政治に息づくキリスト教民主主義 / 土倉莞爾 / 西洋政治史 | SYNODOS -シノドス-

 キリスト教民主主義の政治史。ヨーロッパ統合にも、当時の政権与党だった、キリスト教民主主義勢力が大きな役割を果たしているという。
 19世紀末に出現したキリスト教民主主義は、社会運動の側面と神権政治の側面の対立の中でいったん衰退する。しかし、戦後、教会から独立した運動として、再生を果たす。階級闘争も、自由放任も批判した、ゆるやかな「保守」といった感じか。重層的な共同体の重視、「家庭」の再建とそのための福祉制度の構築、反共産主義といった特徴を持った。このあたり、日本の自民党とも似たところがあるように思う。一方で、違うのは、権威主義的体制政府モデルか完全に失墜しなかったことなんじゃなかろうか。それが現在の政治の雰囲気の差を生んでいるような。
 1970年以降になると、グローバル化の流れと、その中で福祉国家の分配の調整という試練を受け、退潮傾向になると。しかし、現在でも、宗教的に熱心な地域でEUへの支持が高いなど、宗教的背景は政治的に重要なファクターであり続けていると。また、現在でもEUエリートの中枢はキリスト教民主主義が軸になっている。

水田遺跡を背景におにぎりを食べる旅 - デイリーポータルZ:@nifty

 横浜市歴史博物館主催の、登呂遺跡のツアーの話。復元水田の前で、赤米のおにぎりか。いいなあ。あと、土器での炊飯とか。煤のつき方なんかから、復元するのか。実験考古学やね。
 あと、横浜市で発見された、古墳時代のおにぎりの話。複数のおにぎりを、籠につめていたということかいな。

たまにあるフニャフニャフワフワした道の謎を追う - デイリーポータルZ:@nifty

 確かにたまにあるけど、じゃあどこと言われると、思い出せない。
 ゴムチップウレタン舗装。歩きやすいとか、照り返しが少ないなどの長所がある。一方で、お高いと。アスファルトも、ゴムチップも、耐用年数は10年くらいなのか。