[備忘]鬼怒川堤防決壊関連 - Togetterまとめ

togetter.com
 水害関係のツイートが雑多にまとめられている。

河川が排水溝化するのは、私たちが都市を乾かしておきたいからだ。私たちは降った雨という制御できない水を素早く「なかったこと」にする一方で、ダムから引いたコントロール可能な水で街を潤そうとする。

そして、こういう災害のたびに、「いつものように災害を防いだ」、ニュースにならない多くの治水施設をねぎらいたいとか思ってしまう。災害の後でこそ、小学生が堤防を見学してどう機能したか学ぶなんてのが有効なんじゃないだろうか。いっそ感謝祭するとか。

 のっけから、これはないわあ。ダムが立地している土地がどれだけ割りを喰っているかとか、ダム建設による河川生態系への負荷を考えると。都市内の水の制御を諦めて、外部に課題を押し付けた格好じゃないの。


 あと、越谷市のせんげん台がすごいな。後背湿地に「台」とかつけるか。完全に詐欺地名。もともと、「千間」という地名ではあるらしいが。それも、排水用の堀の名前から来ているらしいし。


 スーパー堤防の話も。土屋信行『首都水没』では、コンクリ製の堤防は建築物で、劣化が進む。あるいは、スーパー堤防は「命山」という主張がなされているが。まあ、スーパー堤防は、現実的なタイムスパンで完成しそうにないのがな。市街地化が進行した場所に、アレだけの規模の施設を作るのは現実的とは思えない。あと、それだけの資金を「東京」に偏って注ぎ込むのも、地方住民からすれば納得できないところが。
 現実的には、十分な水準の堤防を全国に設置するのは無理だろう。むしろ、どこから壊れるかを明確にして、災害を制御する思想が必要なように思う。田んぼが冠水しても、機材や土壌にダメージが行きにくくするとか。


 常総市上三坂の上流の自然堤防は、本当にすごい形しているよなあ。その部分で頻繁に水害起こしていたことがわかる地形。「元々このあたりじゃ鬼怒川と小貝川の区別なんて本質的にはないことがよくわかるな」か。

太陽光発電施設の工事は、今回の洪水の主原因ではないと思う。もし掘削で大きく溢れていたら遊水池のような役割を果たし、そこから下流では水位が下がる。しかし下流で決壊したということは、あまり水位が下がっていないことになる。むしろ、もっと削った方が下流の破堤は防げたかもしれない。

 なるほど。実際、一番上の尾根を削ったわけだから、地盤そのものは結構高かったはずだしな。つーか、若宮戸は他でもあふれているから、ソーラーのところだけ堤防整備しても、被害軽減にしかならないような。丘陵南端あたりは、どういう対応したんだろう。