本日のメモ

 乗り物系記事をいろいろと。

飛行機墜落事故のありえない墜落原因で打線組んだ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

 軍人上がりが多い台湾や韓国のエアラインは、怖いよなあ。中華航空なんかも、頻繁に事故起こしている印象だし。4番もアレだな。子供はどういじるかわからないから怖い。

MRJ、YS-11以上 消えゆく隠れた国産傑作機 | 乗りものニュース

 MU-2の話。こいつも、結局セールスで失敗しているのがな。
 製造権も全部売ったと聞いたが、MU-2に関しては、権利が戻っているのか。ジェットのMU-300はビーチクラフトに全部売却して、小型機から撤退しているんだよな。
 セールスに弱いと言う課題は、結局克服できていないような…

二重反転ローターとプロペラの推力で高速飛行も可能なヘリコプター「S-97 RAIDER」 - GIGAZINE

 かっこいいけど、お値段とか運用性はどうなんだろうな。
 メインローターは揚力だけを生み出して、推進はテイルローターだけってことなのかな。それだと、ホバリングで細かい操作ができなくなるか。あと、米軍の装備になると、いろいろ弄繰り回されて、ものにならない攻撃を受けそうだな。現状の新装備開発の姿を見ると。
 よくみると、センサーを積むための膨らみみたいなのがすでに準備してあるのな。

世界初の「ハイブリッド飛行機」を可能にする飛行機用モーターの開発が進行中、2015年には新たな実機テストも実施予定 - GIGAZINE

 電気飛行機か。
 いまのところ、個人用の軽飛行機を飛ばすのが精一杯のようだが。バッテリーの重量を考えると、どこまで重量的に有利なのかね。燃料と違って減らないし、運用でも発想を変える必要が出てくるだろうな。
 モーターが軽くなっても、発電機が必要だとすれば、逆に重くなりそうだけど。

ファッ!?ってなる形のクラシックカーたち : 乗り物速報 バイク・車のまとめ

 「流線型シンドローム」の時代だな。この時代だと、モノコックじゃないのが、またご苦労様って感じで。
 この中で掛け値なしに「ファッ!?」ってなったのは、「Sir Vival」。これ、どういうしくみなんだろう。油圧?
 ヘンダーソン・ストリームラインもすごい格好しているな。あと、「VW-Porsche Escher Kleinbahn Prototyp」の新幹線感。
 個人的には、最初の方で紹介されたポルシェType64、アルファロメオ ディスコ ヴォランテのデザインが好きかな。

走行中のJeepを乗っ取り操作、セキュリティ研究者が実証実験 - ITmedia エンタープライズ

 こえー
 こういうのを見ると、ネットに接続したメカは信用できないな。

ハッキングされやすい車、されにくい車は? 米機関が発表 - ITmedia エンタープライズ

 個人的には、外部とネットで接続されているメカに命を預けるのは怖い。
 最近の車は外部といろいろと情報をやり取りしているんだろうけど。なんで、物理コンポーネントを外部と接続するかなあ。

世界初「自律走行トラック」を取り巻く、物流・雇用の諸問題 ≪ WIRED.jp

 飛行機の自動操縦みたいなものか。ドライバーは必要と。まあ、ずいぶん楽にはなるんじゃなかろうか。
 しかしまあ、公道を走らず、鉄道や船を使ったらどうかねという気も。

ミグ21のジェットエンジンが搭載された世界最高パワーの消防車「ビッグ・ウインド」 : カラパイア

 ジェットエンジンで、水を吹っ飛ばすのか。すげーな。いくら水があっても足りなさそうな。
 土台はT-34か。車両の維持も大変そう。逆に、機械だけだから、部品のコピーはしやすいのかね。

油圧ってなんで油で重機が動くんや : はーとログ

 紹介されている「木のパワーショベル」って動画がすごいな。どうやって、ショベルが動くか直感的にわかる。

最高出力4000馬力!世界最大モンスター トラック製造の一部始終!【動画】 | 自動車ニュース&スクープ|シークドライブ

 鉱山用の巨大ダンプの製造光景動画の紹介。
 なんかすごい。フレームを溶接する巨大ジグとか、ターンテーブルもついたラインとか。配線に時間がかかるのな。フレームにエンジンを乗っけた後の儀装は野外で。運転台とか、乗り降りの設備とか、荷台、タイヤの取り付けは外で、クレーン使ってやるのか。

「クルマのエンジン」前後を逆にしたらあらゆる性能が向上する? | THE PAGE(ザ・ページ)

 それぞれのコンポーネントの配置が変わってきた技術的理由。最初に給排気機構が同じ側にあったのが、両側に分岐。キャブレターの時代には、給気がエンジンの後ろ側にあるほうが、給気を熱して水分を飛ばせるために都合が良かったと。しかし、強制噴射と排気ガス規制が強まると、前排気、後給気の技術的必然性がなくなって、エンジンの向きが逆に変わる。
 で、そうすると車の高さや乗り心地などに影響してくると。

レースの見せ場の1つ「ピットストップ」をカテゴリごとに比較するとこうなる - GIGAZINE

 へえ。レースカテゴリによって、ずいぶん手順が違うんだな。
 F1は、給油を制限してから、面白くなくなった感が。

俺が欲しいフォールディングバイク - それ どこで買ったの?

http://b.hatena.ne.jp/entry/srdk.rakuten.jp/entry/2015/08/04/110000
 電車やバスに持ち込めて、それなりに長距離はしれるのは欲しいな。
 しかし、どれもいいお値段するなあ。最後のが結構欲しいかも。

チャリに乗るときは靴紐をこうしておけ。飛ぶぞ。死ぬぞ。 | @raf00

 うーん、靴紐が絡まった経験がないな。ついでに、今のところは、靴紐がついていない靴を履いているから安全。
 結んだ紐を、甲に通すと。
 そういえば、立ち漕ぎで落っこちたことはある。

「自転車専用ハイウェイ」構想が世界の都市で広がっている ≪ WIRED.jp

 いいなあ。しかし、早い自転車に煽られそう…
 しかし、車車分離は本当に望ましい。

専用レーンを走る自転車の最大の敵、実は自転車だった! 日経トレンディネット

 一定の幅のレーンができれば、安心感は大きいよなあ。すぐ横をかするように走る車がいなくなる。そうなると、逆走の自転車が危険になると。しかし、低速のふつうの自転車とロードみたいなスピードが出るものがいっしょくたってのも、アレだよなあ。
 ただ、問題は「道路を渡る」というのが、意外と時間と手間がかかるって事なんだよな。幹線道路なんかだと、特に。押ボタン式信号は、信号無視も怖いし。

軍艦って大和ばっか取り上げられるけどこいつらの方がかっこいくね?哲学ニュースnwk

 よりによって、高雄型にアメリカの重巡もってくるとは。重巡のなかではいちばんかっこ悪いと思うのだが。艦橋はあまり大きくないほうが良い。
 ヨーロッパの主砲を前に集中したスタイルの戦艦は結構好き。

ドイツで大戦中の戦車が押収される騒動(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

 大戦直後にスクラップとして集めて、保存してあったという。いいなあ。
 ちゃんと保存して欲しいところ。

チャレンジャー2の車体と側面の苦悩 : 軍事系まとめブログ

 チャレンジャー2って、車体正面に複合装甲ないのか。そりゃ、RPG-29に抜かれるわ。格好は割りと好きなんだけど。

サルベージ業界伝説の生き証人が語る戦艦陸奥引き揚げ 花戸忠明・深田サルベージ建設中国支社長補佐に聞く|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

 1000トン以下に分割といっても、39000トンの船だから、何十もに小分けしなくてはならないな。大赤字だったのか。
 ヘリコプターなんかだと、パイロットの遺体を落とさないように気を遣うそうな。
 しかし、工作船を水深100メートルから引き上げるのに、58億円か。すごい費用だな。

スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年) : カラパイア

WW1時のUボート - Togetterまとめ
 バルブいっぱい。
 撃沈された船を引き上げたものだそうで、現役時には、もう少し整然としていたんじゃないかな。いろいろ歪んでいるのではなかろうか。
 しかし、第一次世界大戦が始まった頃には、とっても実用的な兵器といえなかったものが、あっという間に戦力になっちゃうんだから、戦争ってすごいな。

【特別企画】戦車と戦闘機で溢れかえる「ポーランド軍事博物館」に行ってきた - GAME Watch

 ポーランドの軍事博物館。やはり、旧ソ連製の兵器が多いな。第2次世界大戦前には、それなりの航空機工業があったりしたが、実機は残っていないのかな。
 そういえば、ポーランドは暗号に強かったんだっけ。