環境

ニュース - 環境 - トウモロコシ、収穫量減少へ転じる恐れ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 植密度を高めることが、旱魃への耐性を低下させている可能性が高いと。遺伝子組み換え植物はそのように改良されているため、脆弱性は拡大と。 なんか、順調にマルサスの罠にはまっている感じだな。

ニュース - 環境 - 人口90億の食糧、カギは小規模農業 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 確かに、「持続性」を考えると資源略奪的な大規模農業はあまりよろしくないんだよな。小規模で資源節約的な方がよいのは確か。特に熱帯や乾燥地では、土壌を破壊しない農法が重要と。 そのためには、途上国の農産物流通インフラの整備…

ニュース - 環境 - 海洋酸性化で巻貝の殻が弱くなる - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 以前から指摘されていた問題が顕在化していると。人間の食糧供給にも影響してきそうだな。 しかし、 それを食べる魚の生殖能力や感染予防力、泳ぐ力にまで影響している。 って、どんな風に影響しているのだろう。

自然エネルギー:太陽の熱で風を作って発電、米国南部に高さ686メートルのタワー - スマートジャパン

www.itmedia.co.jp なにこれすごい。 熱で膨張した空気を水で冷やすって、なんかニューコメンの蒸気機関みたいな原理だな。あと、周囲への風の影響が大きそう…

ナショジオが見た 船の墓場の過酷な実態 バングラデシュ :日本経済新聞

www.nikkei.com 『船舶解体』によれば、人件費が安くて規制がゆるいところに移っていくものらしいが。バングラが未だに規制がゆるいということなんだろうな。建物の鉄筋にこの種のリサイクル材が使えるかどうかが、採算に影響するとも。 しかし、日本で盛ん…

世界の資源は枯渇せず―有限説はエコロジストの杞憂 - WSJ.com

jp.wsj.com そんなに都合いいイノベーションが出現するのかなあ。実際問題、食糧生産は地球環境の循環に強く依存しているわけで。気候変動の脅威は大きいと思うが。あと、イノベーションが世界中に分配されるかも問題だな。実際、アフリカには分配されていな…

チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森

チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森 鳥類のかなりの種が、抗酸化物質の生成を増やして、放射線による遺伝子損傷に対抗していると。ツバメに関しては体色が変わって繁殖できない事例がとかいう話を、『チェルノブ…

牛糞は抗生物質耐性遺伝子の宝庫?80種検出 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com 牛糞から遺伝子を探したら、未知の抗生物質耐性遺伝子が大量に出てきたと。しかし、これは堆肥を適切に処理したら、それほど危険度はないように思うが。反芻動物の腸内菌叢はそれだけ多様性が大きいということか。

地域と共生する持続可能な地熱発電――変わりつつある「進展する世界と停滞する日本」 | SYNODOS -シノドス-

synodos.jp 発電コストが6円/kWh程度と結構安くできるようだから、積極的に推進する価値はある。まあ、日本の場合、大概先に温泉地として利用されているというのがネックになっているな。一応、源泉が枯渇した事例はないということのようだが。 超高温地熱…

未知なる気象現象を発見。成層圏に開いた巨大な穴が地上の物質を吸い上げていることが判明(ドイツ研究) : カラパイア

karapaia.livedoor.biz 地上から直接成層圏まで流れる気流の流れがあるということかな。それで汚染物質がそのまま成層圏まで到達してしまうと。

森林伐採と闘う先住民たち、カナダ・ケベック州 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com うーん、天然林からの資材の輸入を止めればいいように思うが。それでも中国あたりが買うか…

ニュース - 動物 - ケニアのミツバチ、致死病原体に負けず - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 結局のところ、先進国のミツバチは農薬や環境変化などの強いストレスが継続的にかかっていると。それが病原体に対する抵抗力を低下させ、群れの崩壊を引き起こしていると。このケニアとヨーロッパのミツバチの比較は、複合要因である…

ニュース - 科学&宇宙 - 無害の細菌が急速に“人食い”へ進化 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp たった四段階。しかも、突然変異は一回だけで、他はウイルスなどによる遺伝子の水平伝播なのか。細菌の進化スピードは驚異の一言だな。軍拡競争は勝てないじゃろ。まあ、それでも数十年かけての変化なわけだが。 しかし、1920年代から…

乱獲で漁獲高が激減中!! 日本から「タコヤキがなくなる日」 | ニコニコニュース

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1035665 モロッコ方面のタコが乱獲で激減しているという話。ここでも、日本人が食い尽くすという状況か。 しかし、「欧州の買い付け強化」って、ヨーロッパ人がタコ食べるのか。ウィキペディアによると、南欧では伝統的に…

世界のバナナ生産に「甚大な被害」の恐れ、パナマ病が拡大 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com そろそろキャベンディッシュ種も終わりか。クローン繁殖の植物を世界中で育てまくって、半世紀持ったのなら御の字なんじゃなかろうか。 つーか、アフリカに広がると、主食用バナナに問題が出るんじゃなかろうか…

【画像】沖縄で野生化したカピバラが可愛すぎるんだがwwwwwww

http://alfalfalfa.com/archives/7202543.html かわいいのは確かだけど、やっぱり外来種だから、増えすぎないうちに捕まえる必要はあると思う。つーか、ウォーターレタスにカピバラって、どっちも外来種で泣けるのだが。

勝川俊雄公式サイト - 6年ぶりに「資源管理のあり方検討会」が開催されております。でもって、俺が委員です。

katukawa.com まあ、検討会とか審議会とかでよく見られる、反対意見を言う人間を少数入れて、意見を聞きましたというアリバイ作りなんだろうな。 まあ、「レジームシフト」というものを考慮に入れると、どうなるんだろうとは思うが。

宇宙から見た地球上の「光合成の量」が教えてくれるもの ≪ WIRED.jp

wired.jp メモ。光合成時に発生する「クロロフィル蛍光」を利用した植物生産量のリモートセンシング。アメリカのコーンベルトは生育期には、熱帯雨林の生産量を超えると。ただ、アメリカと熱帯雨林を比較しただけじゃな。 まあ、これが植物の生産量の指標と…

ニュース - 環境 - メキシコ湾流出原油、今なお生物に打撃 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp まあ、当然といっちゃ当然の話か。原油は海底に残っていると。分解してしまう微生物でも出現しない限りは、細かくなりながらも漂い続けるんだろうな。

ニュース - 環境 - 不明機捜索で明らかとなった海洋ゴミ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 世界中の海にゴミが浮きまくっていると。で、不明機の捜索がより困難に。当然と言えば当然だが、衛星画像では探すことができないのか。リモートセンシングができるようになれば、いろいろと研究が進むのだろうけど。 このあたりは、『…

電力不要で低コスト。大気中の水を集める大型給水塔が果たす役割 ≪ WIRED.jp

wired.jp これは面白いアイデアだなあ。ただ、そうやって空気中の水分を集めると、それを利用していた他の生物にダメージが行きそうな気がする。 しかし、見た目がめちゃくちゃシュールだな。あと、何年かすれば、太陽光で劣化する可能性があると思うけど、…

環境にも配慮。ペットボトルの不買運動が世界各地で広まってた - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2139512701860875601 まあなあ、ペットボトルが環境に悪いのは確かだよなあ。金属やガラスとくらべてリサイクルしにくいし、分解しないから生態系への悪影響もあると。

太平洋マサバ復活 資源量、12年間で11倍:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASG3X3D9SG3XULBJ004.html これが「レジームシフト」というやつか。 そもそも、96年に巨大な年級が出現して資源量が増えつつあったのに、未成魚の乱獲で腰折れさせてしまったんだよな。ちゃんと規制されていれば、10年前には…

ツマアカスズメバチの生態と危険性、その被害拡大の予想

【注意報】ツマアカスズメバチの生態と危険性、その被害拡大の予想 これは怖い。 都市部で広がったらどうしようもないな。対馬が完全に占拠状態だとすれば、本当に九州にはすぐ来るだろうなあ。巣に戻る前のミツバチを集中攻撃とか、嫌すぎるな。

やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で : ギズモード・ジャパン

www.gizmodo.jp まあ、資源と環境にボトルネックがあることは明らかなんだよなあ。人類全体に先進国並みの生活を保障するには資源が足りない。資源を確保しても、今度は温暖化などの環境変動を引き起こしてしまう。 私が死ぬまで良い感じでもてばいいやとか…

内房の海、重油流出後の現状 : さぼってばかりの虫屋日記2

isohaetori.exblog.jp 韓国船と中国船の衝突事故の話。漏れ出た燃料で、漁業にかなりの損害が出ているらしい。補償はどうなるんだろうな。

福島県沖、網にかかる魚の量3倍 原発事故で操業自粛 - 47NEWS(よんななニュース)

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032101001618.html 漁獲圧が下がると、生息数は増えるんだな。まあ、津波の後には海底の沈殿物が巻き上げられて、その栄養分によって海中の生物量が増えるようだが。

勝川俊雄公式サイト - 日本は、なぜ乱獲を放置し続けるのか?水産庁の言い分を検証

katukawa.com まあ、水産庁は転廃業補償を含めた、規制強化のための財政支出を引き出せないというのはありそうだが。漁協に丸投げという形式は、検査や規制のコストを出さなくてよいという点では優れていると。まあ、この種の丸投げシステムが日本を腐らせて…

ニュース - 環境 - 南極の火山は氷河期の“ノアの方舟”? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 南極では火山の周辺ほど生物種が多いと。ここから、火山が氷河期の生物の避難場所になったと指摘しているわけか。コケ類や菌類、小型の無脊椎動物にとっては、ゆりかごになりうると。 一方である程度大型の脊椎動物や木々みたいな植物…

ニュース - 環境 - モンゴル帝国、国力の源泉は雨だった - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp メモ。極端な旱魃の時代から、15年にわたる湿潤な時代になったことが、モンゴル帝国の拡大に影響したのではないかという話。まあ、人口も増えただろうし、軍事的遠征の支えにはなっただろうな。