本日のメモ

 今日のメモは、地図に関する話題と博物館に関連する話題。後者は、資料の保存関連だけでなく、特別展やデータベースの話題も。

[地図]「川だけ地形地図」に興奮する人たち - Togetterまとめ

 チラッと熊本市周辺を見ただけだけど、これ、なかなかおもしろいな。地形と合わない人工的な水路探したり。地形がきれいに表現されているのが良い。
 ツイッター上では、中央分水界を横断している川とか、河川争奪の姿を探している。
 溜め池の有無を取り上げている人がいるけど、商品作物生産で現金収入が得られる地域では、換金作物としての米生産に血道をあげる必要がなかったということなのではないだろうか。関東平野は江戸近郊農業、天竜川流域は木綿生産が盛んだった地域だろうし。

[地図]1889年の東京23区 - 地図はたいへん

 昔の東京は小さかったんだな。

[地図]富山県の地図wwwwwwwwww

 これ、地図はどこから引っ張ってきてるんだろう。
 しかし、平成の大合併でやたらとでかい自治体が出現しまくっているな。で、防災力なんかは低下と。誰得。闇が深いのは、合併してでかくなった自治体だと思うけど。小面積の場所は、それなりに金があるってことだろう。大都市周辺のベッドタウンが、軒並み小規模自治体なのが。
 島根の自治体が行儀よく並んでるのが、おもしろいな。あと、京都の北のほうって、本気で山なんだよな。三分裂大垣市とか。
 結局、熊本は嫌われまくりつつも、なんとか政令指定都市になりました。つーか、熊本の地図、合併前やんけ。

[地図]架空の世界地図とか好きな奴いる?:哲学ニュースnwk

 こういうの、マジになって考えだすと、プレートテクトニクスとか考える羽目になるんだよなあ…
 不自然じゃない配置が難しい。

[史料保存]関東大震災直後のフィルム復元 熊本博物館保管−熊本のニュース│ くまにちコム

 フィルムって、保存環境が悪いとすぐ傷むんだよね。
 結局、熊本博物館では予算を確保できなかったという側面もあるんだよな。あと、博物館の収蔵庫って、以外にカオスなんだな。

[史料保存]プラモ、ファミコン…公立博物館が昭和グッズ集めに奔走:朝日新聞デジタル

 「民具」として、学問的な範囲が定まっている、高度成長期以前の生活用品はともかくとして、それ以降の時代のもの、あるいは商品として流通していたものってのは、博物館のコレクションの弱点だろうな。今となっては、コレクターから寄贈を受けるのが一番の早道なんじゃなかろうか。あと、「蔵に残されていたもの」という観点からすると、過疎化による断絶や立て替えによる破壊の前に、どの程度サルベージできるかが勝負になりそう。
 あと、博物館はあまり金を持っていないことにも注意。つーか、コレクターショップからの購入には予算がつかないだろうな。

[史料保存]寅さんやガンダムの台本を閲覧可能って知ってますか?松竹大谷図書館訪問・前編 | シネマズ by 松竹

映画・演劇の台本やポスター…準備稿までも閲覧可能!松竹大谷図書館訪問・中編 | シネマズ by 松竹
映画・演劇資料の宝石箱!松竹大谷図書館潜入レポート・後編 | シネマズ by 松竹
 現在でもカード式なのか。
 データベースに入力して、維持する予算がないということか。
 演劇関連を広く集めていて、アニメの台本も収蔵されていると。松竹が関わったものには、強いのかね。かつての販促広報関係のアイテムも残されていると。

[Web]歴代のマンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートのデータを一挙網羅! 文化庁が「メディア芸術データベース(開発版)」サイトを公開 - ねとらぼ

 こういう多種多様なものをデータベース化するとなると、目録の項目の設定にすごく気を遣いそうだな。38万件ほどのデータを入力するとなると、2年半かかるわけか。
 後で見る。

[Web]早稲田大学演劇博物館 浮世絵閲覧システム - 新規検索

 メモ。なかなかおもしろいな。「玩具絵」の劇場や舞台のペーパークラフトみたいなのがおもしろい。これ、印刷して、組み立てたら楽しそう。