[地学]3億700万年前に実在した謎のモンスターの全体像が判明 - GIGAZINE
トリモンストルムという、よく分からない生き物の化石を、走査型電子顕微鏡で調べた結果、脊椎らしきものが見つかり、ヤツメウナギの仲間であることが明らかになったと。
そもそも、他の生物の胃の中から発見ってのがすごいな。
[地学]魚竜の絶滅、気候変動が原因か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
へえ。魚竜の仲間は、恐竜の数千万年前、一億年前には絶滅していたのか。
中生代末の温暖化で、環境が変化。それによって絶滅した。しかし、この記事、そのディテールには言及していないな。
[地学]琥珀に保存された9900万年前のトカゲが近代的な技術で解析されハ虫類の進化の歴史がひもとかれる - GIGAZINE
非破壊調査で、情報を搾り出そうという試み。
骨格とか、皮膚の状況を調べたり。そこから、形態を基にした系統樹を作成したり。世界最古のトカゲの化石から、現在のカメレオンにつながる舌が見つかったり。あるいは、現生のトカゲの木登りなどに向いた足は、もっと後の時代に発達した特徴であるとか。いろいろなことが分かるらしい。
[地学]「シェールオイル採掘」で米国で地震が多発か ≪ WIRED.jp
地中に、水と薬剤を圧入するんだから、当然と言えば当然だわな。
産業排水に化学物質って、地上に出てきてしまったら、ものすごい汚染になるんじゃなかろうか。あと、地下の微生物生態系への影響も大きそう。人間が知らないまま、巨大なバイオマスを絶滅させていたりしそう。
日本でこれやったら、大災害を起こしそうだよなあ。
シベリアの永久凍土から子犬発見、「飼い犬」の起源明らかに? 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
冷凍保存ってのは、生物の残り方でも、一番情報が多く取れる残り方だなあ。ほぼ全身が残っている肉食哺乳動物は初めてだそうな。
犬の家畜化について、重要な情報源になりうると。胃に植物が大量に残っていたってのも興味深いな。でも、普通の葉っぱだと、犬は消化できないんじゃなかろうか。相当飢えていたのかね。
滝をよじ登る盲目の魚が「海から陸へ」と適応した生物の進化の歴史を体現する - GIGAZINE
滝を登る鯉か。竜になるんだな。
現生生物を、数億年前の生物と同一視するのはどうかなあ。二次的に、そういう形に進化したわけだろう。
「全身・兵器」シャコ同士の巣争いは、実は「情報戦」 ≪ WIRED.jp
攻撃力が高すぎるだけに、いろいろと駆け引きが必要になるんだろうな。
自分の武器で、粉砕されてしまっては話にならないわけで。
人類が目撃していたかもしれない「ユニコーン」|WIRED.jp
うーん、これだけ角が長いと「ユニコーン」扱いもありってこと?
第30回「なぜ人類はビタミンCの合成能力を失ったのか?」 - 分子栄養学実践講座 - 臨床分子栄養学研究会
へえ。ほとんどの哺乳類は、グルコースからビタミンCを合成できるのか。
脳が消費するブドウ糖を確保するために、ビタミンC合成能力を諦めたね。
人類の進化、古代の調理器具で加速か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
へえ。火を使う以前に、刻んだり、砕いたりすることで食べやすくしていた。そのための石臼と切片が重要だったと。それが、口や咀嚼筋、歯などを小型化し、脳の大型化に投資することを可能にしたか。なるほどねえ。
人間は、生肉を食べるのが苦手か。
「ゲノム編集じゃ天才は作れない」専門家がCRISPRの限界を解説 ギズモード・ジャパン
今のところは、特定の一つの遺伝子をいじるのが限界で、しかも、その入れ替えた遺伝子が人間の活動にどのような影響を及ぼすかも明らかではないと。ある場所をいじった結果、他のところにしわ寄せが行く可能性はかなり高いと。一ヶ所の遺伝子異常で発生する病気のブロックならともかく、ほかはまだ難しい。
人間の特徴や病気は、簡単には遺伝しないというのも興味深いな。
運動能力は70パーセント程度遺伝するそうだから、そっち方面からデザイナーズベイビーの動きは始まるんだろうな。逆に、脳の活動に関わる知的・感情的な側面は、遺伝子の影響が半分以下。そちらは、手をつけたくないと。
まして、多数の遺伝子が関わる形質では、今のところは、どこをいじればいいのか見当もつかないと。
逆に言えば、規制するべきは遺伝子と環境の相互作用の研究なのかもな。
深海1万メートルは“騒音”だらけ マリアナ海溝最深部で調査 - ITmedia ニュース
マリアナ海溝の最深部でも、いろいろと音が反響しまくっていると。