ここなあ。ちょうどインターチェンジに周りを囲われて、人の流れから外れているんだよなあ。他のバス停はここほどじゃないw
熊本ICのランプ部に高速バスと路線バスの停留所があるんだけど、グーグルSVで見ると絵ヅラが酷いw
— まも【ドボ鎮】 (@Kojimamo) 2020年1月26日
ランプを潜る地下道と高速バスがUターンする為の部分は
カメラマンがわざわざ背負式カメラで撮影してるんだけどもうすごい…。産交バスがまだ日に数本あるのが奇跡。https://t.co/eK8Qv77BSw pic.twitter.com/Uv6AkcbGmE
なんじゃこりゃ…
上下のスレッドで玉名を中心とした、強烈なデザインの建築物の紹介。しかし、玉名市立歴史博物館の屋上展示ケース、強烈な日光をうける場所に何を置くか、学芸員が頭抱える奴だ…
玉名市には、毛綱さんの造形をさらに上回るほどイカれた玉名天望館(高崎正治、1992・H4)という建築もある。この時期の玉名市はどうかしてるよね(いちおう褒めています)。 #くまもとアートポリス pic.twitter.com/atDARegirK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年7月28日
小天守の躯体が剥き出しになっていたあたりがクライマックスだった。つーか、工事が終わって、大型クレーンが居なくなって、通町筋側から見るとちょっと物足りない。
被災したのは災難以外の何物でもないのだけど、それはそれとして城郭と建築足場、クレーンとの組み合わせはなんとも言えない趣がある pic.twitter.com/U2lueX8ExQ
— 川科 (@kahasina9) 2020年9月13日
あの日は、ほんと混んでたねえ。交通センターとか、行列できてそうだから、反対側に行ったけど。
今日は熊本の市電、電鉄電車、バスが無料なので、熊本駅の中まで市電に乗る列が伸びています。 pic.twitter.com/ZZD66H5bHf
— 高坂優希 (@koropinkoropin) 2019年9月14日
こういう交通機関があるのか。というか、今もあるのかね。下のスレッドは熊本旅行の記録。
熊本空港から肥後大津行きのシャトルバス(ハイエース)は無料で驚きました。30分に1本の高頻度運行なので何も考えずに使うことができて良かったです。 pic.twitter.com/3MI3Eq4tuO
— きんちゃん (@kiha58477) 2020年9月27日
昔の貨物線。八代は工業都市だったんだよなあ。
八代から2本出ていた 貨物線の中の1本
— マッキーユッキー (@Lbm5homx7fxjxq3) 2021年1月30日
入れ換え機関車写っているのが八代駅側
次が荷主側歩いて行くと 信号付き踏切が
出てきた!更に歩いて行く・・・ pic.twitter.com/tH4fUWhTpo
日奈久温泉で運用されていた廃バス車体の馬車。こんなのあったんか。
つーか、こうなると馬力バスって感じだなw
昭和57年撮影の一枚。
— 公益財団法人交通文化振興財団 (@kotubunka) 2021年3月5日
熊本県八代市にある日奈久駅(後の日奈久温泉駅)では、本数は減っていましたが、昭和59年まで駅前から温泉街まで乗合馬車が運行していました。 pic.twitter.com/GATsVbzHCT
へえ、熊本市電って先進的な試みをやっているのね。熊本市生まれ育ちなのに知らなんだ。沿線に住んでないとねえ。
ところで熊本市電といえば、この四月から朝ラッシュ時に一部女性優先車を導入しました。まあ去年から試験運用してまして、それなりの意味が認められたのでしょう。これで熊本市電は、冷房化・VVVF・超低床車に続き、「日本路面電車史初」で四冠に輝きました!https://t.co/LqJRyZ3dhM
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2021年4月6日
なんか、動線を考えてない設計らしい。そういえば、自転車が通れる道と広場の区別がなくて、自転車を押せとか言われるらしい…
自然な動線を考えないとこうなっちゃいますよね… #熊本駅前 #熊本市電 #熊本 pic.twitter.com/35p5FDEQ0T
— さいばとしゆき (@cybertrainKMJ) 2021年4月7日
一応、熊大の工学資料館にも、動態保存されている。けど、熊本地震の被害から復旧中。そろそろ公開できそうな感じだけど、コロナ禍がな…
平ベルトで繋がれた工作機械
— とにー (@to_1805) 2021年3月7日
これが一番見たかったんだよ
これが見れただけで来たかいがあるよ
これ見れるの日本唯一じゃないかなぁ pic.twitter.com/h8DEwsuuRP