http://members3.jcom.home.ne.jp/nerima9zyo/html/yamada%20akira%20.html 日本の海外膨張、情報戦の意義とそれに果たした日英同盟の役割、更には日露戦争によって英仏露の三国協商が出現したという点で第一次世界大戦にも決定的な影響を持っているという。
あと、日露戦争が本当に辛勝であったこと、しかし、その現実が昭和に忘れ去られてしまっていたことなども興味深い。本当に大事なこと、外債の問題や明石元二郎の公開情報の収集など、は隠され、結果、昭和の軍人たちは知識が欠落したまま、国際政治に打って出てしまったと。
軍事史の部分に関しては、とりあえず保留した方が良さげな。撃ち合いで決着をつける考え方は、すでに日清戦争からありそうだし。