本日のメモ

[感染症]エボラ出血熱 先進国で助かるケース相次ぐ NHKニュース

 そりゃまあ、一日10リットルの点滴とか、相当濃厚な治療を施してるしな。たとえば、患者数が一国で数十人規模になったら、機能しなくなると思うが。ここまでやっても、それなりの死者がでるってのが、怖い。
 いや、エボラが移りにくい病気で、本当に助かったな。

[環境]シカを硝酸塩入り餌で駆除 静岡県考案、「残酷」の声も:朝日新聞デジタル

 へえ。反芻動物以外では無毒の方法って、アイデアだなあ。消化器内の細菌の働きで、硝酸塩が亜硝酸塩に変わるのを利用。体内の酸素の循環を阻害し、酸欠死させるか。徐々に効いてくるだろうし、安楽死に近いやり方だと思う。体力が低下すれば、死亡率が上がるだろうし、個体数コントロールには、非常に優れているのではなかろうか。
 ただ、死体の処理を考えないと、ものすごい勢いでネズミやらなにやらの死肉食いの生き物が増えそうだけど。そういうが、そういう生き物が死体を食べたら、亜硝酸塩はどう影響するのだろうか。生態系全体への影響はもっと議論されるべきだと思う。
 実際、鹿が増えすぎて、植生が破壊されつつある状況だからなあ。個体数コントロールそのものは不可避としか。この方法を実施されたくなかったら、代替の方法を自力で用意するしかないよね、保護団体とやら。どっちにしろ、子供や雌も狙うとか、通年で駆除可能にするとか、残酷なことには変わりない対策しかないと思うけど。

[宇宙]彗星の歌声、ロゼッタが聴いていた 不思議な“歌”公開 - ITmedia ニュース

 こういうのは、実際、行って調べてみないとわからないことだよなあ。
 で、これって、そもそも「音」なの、電波なの?

[史料保存]南方熊楠写るガラス乾板503枚 和歌山・田辺で発見:朝日新聞デジタル

 残ってるもんなんだな。ガラスだけに壊れやすいけど、保存性は高いということなのだろうか。図書館の保管庫には何が眠っているかわからないと。

[史料保存]天空の城、市が勝手に登山道工事 兵庫県「史跡破壊だ」:朝日新聞デジタル

 熊本城でも、調査いい加減すぎって怒られたけど、文化財の知識のない部局に国史跡の管理を任せるのは危険すぎるな。たいがい、暴走して、破壊行為をやっちゃう。これは、課丸ごとリストラしかないですな。
 石垣の撤去で、新しい石垣設置って、破壊規模でかすぎ。アホちゃうかとしか。

[模型]乾燥すると透明になる粘土「すけるくん」の魅力と素敵な作例達 - Erumaerまとめ

 うーん、薄くすればするほど収縮するってのは、キャノピーパーツには無理か。工夫すれば使いようはあるのかね。
 均質にこねるのが難しそうだな。ブコメによると昔からあったそうだけど。

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:土木建設の非常識を常識に変えた技術 「海水練りコンクリート」

 どこから引っ張ってきたのかわからないのだが。
 海水を混ぜて強度が上がったとか、いろいろ書かれてはいるようだが。あとは実績か。
 海際の建造物とか、廃棄物の貯蔵封じ込め施設なんかには適していそう。

スーパーに行ったら:バターがない! 五つの理由 - 毎日新聞

 高級バターの方が値上がりはが少ないのか。まあ、生産量が絞られれば、利幅が多いほうにシフトするのも当然か。
 酪農家の減少傾向。円安で経費はかかるが、牛乳の売値は上がらず、余裕があるところからやめていく。さらに、TPPで先行きは暗い。昨年の猛暑によって乳房炎にかかった牛が多数出たこと。抗生物質が投与されたためしばらく出荷できないし、体力低下で種付けもうまく行かない。で、生乳の供給が減少。生産調整のために、保存性の高いバターや脱脂粉乳が後回しにされて、価格高騰と。
 アメリカやカナダの酪農家保護政策って、日本の米保護政策みたいだよね。「自由化」といいながら、この種の保護政策を、普通にアメリカではとってるんだからなあ。

[教育]都立両国、復活の舞台裏(上) 「教えない授業」の魔力  :日本経済新聞

 学習意欲がない生徒が多い学校で、通用するかなあ。受験で足切りして、粒をそろえたからこそという側面はあると思う。中高一貫校だし、制度としてどこまで機能するかは疑問だな。
 授業としては、魅力的であると感じるが。いや、授業内で完結させようとするから、逆に下位校でこそ効率いいのかね。ただ、本当に基礎の基礎からわかっていない人間が多いとか、クラス内のコミュニケーションがひどい状況では、どうなるんだろうか。
 まあ、勉強ってのは、結局自分でやらなくてはならないことだからなあ。方向としては、こういうものなのかもな。実際に使わせるというのは、語学を身につける上で重要だと思うし。

坂のある街並み画像おくれーーーーっ!!!

 坂は嫌いです。自転車行動だと、体力を吸い尽くすからな。
 一方で、魅力的な町には、いい坂が必要ということなのかね。45の一枚目はすごくいなあ。丘陵地の住宅地の狭い階段。ただし、実際に住むと死にそうだけど。あと、44とか、51のまっすぐ続く坂はちょっと怖い。

マナーや礼儀なってない…中高年への苦言がネットで物議 - ライブドアニュース

 今の年寄りは大変だね。若いときは年寄から「いまどきの若い者は」と言われて、年取ると若い者から「いまどきの年寄りは」と言われるw
 でも、実際、年寄りの方がマナー悪いよな。まあ、若いのでも、なってないのはいくらでもいるけど、平均値で取るとな。現在からすると、マナーが身体化されていない時代だし。
 店でごねてるのとか、駅員への暴力のデータなんかを見るとな。実際、年寄りのマナーがあれなのは証明されてしまうしな。図書館で、携帯鳴らしているのも、いい年こいたおっさんや爺さんが多いしな。しかも、大声でしゃべる。

明治二年の靖国問題:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

 説明がなんだかなあ。攘夷運動の嵐が吹くまくった時代から、そんなに時間がたっていないだぞ。白人と見ると、ぶった切っていた時代から、いくらも変わっていない。しかも、同時期にはキリシタン弾圧事件も起こっている。かなり後まで、外国人に対する敵意は存在した。
 政府が旗を撤去させたのは、基本的には、ヨーロッパ列強の目を憚ったからに過ぎない。
 「お互いにお互いの文化は尊重しあわなくてはなりません」なんてぬるい話じゃない。こういうアホを放置しておくと、血の気の多い連中が白人ぶった切って、戦争に発展とかいう展開がリアルにありえた時代。