Togetterいろいろ

デ・モインの秘密 - Togetterまとめ

 デ・モイン級は、圧倒的な発射速度で日本の巡洋艦を圧倒できただろうけど、射撃式装置に欠陥を抱え、小型艦多数相手だと不覚を取った可能性が高いと。5インチ砲用の指揮装置から出力されるデータを、人力で8インチ用に変換するって、戦闘が長引いたら計算する人が死にそうだな。タイマン最強でも、艦隊行動だと他に迷惑かける可能性が高いか。


イタリアの難民救出作戦「マーレ・ノストルム」とその後の状況 - Togetterまとめ
なんか酷いことになっているなあ。 政府艦船を総動員した難民救出作戦。そりゃ、経費がかさむし、しかも自国民のために使われるわけでもないし、財政が苦しいイタリアにとっては継続が難しいよなあ。
 リビアの治安悪化から難民が急増。業者の手引きでボロ船に乗って移動。しかし、事故多発と。移送を請け負った業者も、意図的に危険にさらすとか、やることがひどすぎるな。あと、イタリア右派の非難も酷い。
 つーか、いくら内海とはいえ、ゴムボートで渡ろうとするとか…

「民主主義のカオス」「住民投票の恐ろしさ」等々 - Togetterまとめ

 まあ、「住民投票」というには、万能の霊薬ではなく、最終的に反対する側も決まれば従うという条件化でなければ機能しないということではある。
 アメリカなんかは、そもそも政治文化に暴力性が骨がらみになっているからな。中世的な「自力救済」を保存しているというか。まあ、逆に、日本は自力救済も公的な機関も、紛争解決に機能していないという問題があるけど。
 合意形成の努力に、民主主義的な手法は一番優れているとは思うが。

歴史の科学性についての問題 - Togetterまとめ

 歴史学の「科学性」については、「検証に開かれていること」、つまりその考えを主張するためのデータをきっちり示し、他者がそれを読んで議論できるようにすることで担保されるってのは、どこかで読んだな。
 つまり、「門外不出の記録」でこうだったと言っても、それは「歴史学」にならないということ。ちゃんと、「科学」としての歴史学には、手続きがあるということ。

Lot.n歴史カフェ「鳥島漂流〜沖の大夫たち〜」 - Togetterまとめ

 1719年に遭難し、鳥島に漂着。以後、20年にわたって漂流生活を余儀なくされた人々の話。アホウドリと魚で凌いだ。真水がわかないため、雨水に頼る生活をしていたとか。難破船からの米が発芽して、農業やったとか。なんかすごいな。
 小笠原に漂着した人々が筏を仕立てて、帰還しようとする。それが鳥島に再漂着し、鳥島の遭難者と遭遇することに。で、みんなで脱出できたと。
 道具や米を残して、それが後の遭難者の役に立ったとか、将軍との謁見や老後の暮らしなど。


日本における奴隷制度や、逆に庶民の「権利・自治」をめぐる議論 - Togetterまとめ
 秀吉の時代に禁令が出るまで、人身売買は普通に行なわれていた。下人身分なんかは、奴隷と同意。そもそも、奴隷といっても、世界的に見れば、売られた人々が持つ権利には非常に大きな幅があったわけだしな。ヨーロッパ近代の奴隷制みたいな、人身売買と人種差別と経済的搾取とが結びついた酷いのは、むしろ世界史的に稀というか。

吉宗の時代に、年貢を全面金納に切り替えたら年貢米売値の低迷は解決したか? - Togetterまとめ

 まあ、そうだろうな。
 ただ、金納化の方が健全ではあったと思うけど。納税は米で、支出は現金という、ある意味歪んだ制度が、世界で最初の先物を同時まで生んだり、高度な金融経済を出現させた側面もあるんだけどね。

早川タダノリ氏連載「日本スゴイ!自画自賛の系譜」 - Togetterまとめ

 戦前にも、日本スゴイのブームがあったと。実際、今安部政権が目指している方向性って、こういうところだよねえ。しかし、「日本キヨイ国」ねえ。人間が構成する社会が、他と比べて図抜けて「清い」国にはなりえないと思うが。

青と白の世界史&科学史 - Togetterまとめ

 そもそも、染付って不思議な商品だよなあ。中国の磁器焼成技術と西アジアのコバルト染料がどうやって結びついたのか。モンゴル帝国の影響下であるんだろうけど。そもそも、真っ白な焼き物を作るのが、難しかったんだろうけどね。
 有田の磁器製造技術も、中国からの直接移植らしいけどな。明末清初の政治的混乱状況のなかで、有力輸出商品がなくなった東シナ海商業勢力が、カオリンの出る有田に目をつけたと。
 下のほうは瀬戸の呉須土の話。へえ。そういう状況なのか。
 このあたりは、探せば結構本が出てる。

SPARKと観測ロケットのロケットモーター 〜アメリカの固体ロケット産業事情〜 - Togetterまとめ

 アメリカの観測用ロケット、中古のミサイルのブースターを組み合わせて、でっち上げているのが多いと。見た目から、継ぎ接ぎ感がすごいな。
 あと、スペースシャトルの退役で、固体ロケットメーカーが、能力に見合った仕事がなくて困っているという話。ICBMの大量生産というわけにもいかないしな。