2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

能登半島地震関連の情報:自治体関連を主に

柏崎刈羽原子力発電所→地震の影響について 異常なしと書いてあるだけのようなものだが… 災害・緊急情報(新潟県) 新潟県の災害関連情報がまとまっている 富山防災WEB→平成19年3月25日に発生した「平成19年能登半島地震」による県内被害状況(平成19年3月26…

古代・中世の全地震史料の校訂・電子化と国際標準震度データベース構築に関する研究

historical.seismology.jp 全地震史料というだけでもなかなか壮大だが、そこから震度を推定して、データベース化するとなるとなかなか難しそう。 日本の古代・中世の地震史料の校訂とデータベース化(PDF)

Daily Searchivistさんの記事からメモ。

searchivist.hatenablog.jp史料にみる日本の近代(Daily Searchivist)→史料にみる日本の近代 書物の歴史(Daily Searchivist)→書物の歴史 日本古代史料学 本の紹介

中国で“致死量3g”の「ニセモノの塩」が氾濫…「販売すれば ぼろ儲け。他人が中毒や癌になろうが気にしない」

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/944714.html現代版の塩賊だな。 専売制が現在もあるのだろうか。 しかし、この記事、なんかセンセーショナルに書いてあるけど、いろいろぼかしてあるような感じがする。具体的に、亜硝酸塩のがどのように使用され…

機械化少女たちの2つの物語 『オイレンシュピーゲル』と『スプライトシュピーゲル』

gamenokasabuta.blog86.fc2.com 小説としてまとまっているこの2作品には、したがってきちんと敵も用意されています。世界中のテロリストに武器を供給する組織の人間リヒャルト・トラクル。様々な人間に戦争をする理由を提供する男。子どもたちは、この悪意の…

滝川康治『狂牛病を追う』

狂牛病を追う―「酪農王国」北海道から作者: 滝川康治出版社/メーカー: 七つ森書館発売日: 2002/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る感染リスクが高い廃用牛が、へい獣処理場へ元気なうちに送り込まれ、プリオンの検査を行わないまま、焼…

祖父の盆栽の整理。管理が行き届かなくてかれてしまった分を処分。同じところにずっと置いてあったので、盆栽を置く棚がつたで覆われている。蔦と格闘。疲れた。 溜まっている読了かつノートをつけていない本を処理中。次はラノベ。

佐藤洋一郎『稲の日本史』

稲の日本史 (角川選書)作者: 佐藤洋一郎出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版発売日: 2002/06/28メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (6件) を見るDNA分析など、農学的手法によって、日本の稲作の歴史を再構成したもの。 第一章は縄文稲…

柚木学『近世海運の経営と歴史』

近世海運の経営と歴史作者: 柚木學出版社/メーカー: 清文堂出版発売日: 2001/04/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る第5章の「海運史料としての入船帳と客船帳:廻船の動向と商品流通」を読んだのみ。 入船帳の解説は一部で、廻船問屋の顧…

岡田英弘『モンゴル帝国の興亡』

モンゴル帝国の興亡 (ちくま新書)作者: 岡田英弘出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2001/10メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (9件) を見るあとがきに正直に書いてある通り、いくつかの個別の文章を集成した本。まとまりが悪い。正直、杉山…

岡田英弘『中国文明の歴史』

中国文明の歴史 (講談社現代新書)作者: 岡田英弘出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/12/18メディア: 新書購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (17件) を見る言語や人の移動の側面から語られていて、非常に面白かった。 中華王朝が商業交通の制御…

[日記]

溜まっていた読書ノートを一気に。

あなたの震災関連ホームページを資料としてご寄贈いただけないでしょうか?

www.lib.kobe-u.ac.jp 神戸大学付属図書館の震災文庫が、阪神大震災関連のサイトのデータの寄贈を求めている。 ウェブサイトが消えてしまうことはよくあることだけに、協力者が増えて欲しいところ。 関連: あなたの震災資料にインターネット公開許諾をいた…

能登半島沖地震関連

主に公的機関の情報。 天漢日乗さんのまとめを見ると苦労がしのばれる。 今はそれどころではないだろうが、建物の復旧の際に文化財が散逸してしまうのが心配。古い集落も多そうだし、古文書や民俗文化財が処分されてしまうのではないか。 古いものも慎重に、…

資料保存に関してその他

資料の保存に関する調査研究:「資料の保存に関する調査研究班」最終報告(国立大学図書館協会) Daily Searchivist 「アーカイブズについて知る上で役立つ最新情報を紹介するブログ」 劣化する戦後写真の保存状況 自治体などの現状深刻 神戸新聞の記事。 ほ…

写真の保管に関してのサイト

IFLA図書館資料の予防的保存対策:第5章写真およぼフィルム媒体資料 日本図書館協会資料保存委員会のマニュアルの写真の部分。個人としては、使いにくい。 保存の話 言葉が… 写真の知識・保存方法編 新しい写真の保存方法。有益。ただ、もう劣化まくって…

古写真関連のサイト

明治の記憶:昔の絵葉書と鉱山 鉱山集落を撮った絵葉書を展示しているサイト。新しいページはパンダが並んでいるが。石見銀山ほどではないが、鉱山は廃坑になるとほとんど跡形も無くなるので、古い写真と見比べるのはおもしろそう。→絵葉書の基礎知識 まちか…

県立美術館分館に、熊本県日本画協会展を見に行く。下通で昼食をとったが、ストリートアートプレックスの「大道芸2007」があって面白そうだった。一人ならもっときっちり見たのだが… 帰宅後、散髪。少し休んで、買い物に。写真の整理・保管に使えるものを探…

北米で敗色濃厚なPS3とゲーム産業の死・GDC報告(2)【コラム】

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000022032007&cp=1新清士氏も高機能ゲームの成熟化という話に。

首都圏形成史研究会シンポジウム「都市と娯楽」参加記

http://www4.ocn.ne.jp/~aninoji/shutoken.htmlメモ。 娯楽は都市の重要なファクター。

とりあえず、課題のひとつを消化。 そう言えば、木曜日に健軍方面の裏通りを通ったのだが、昔からの集落らしき地域の路傍に、弘化年間の銘がはいったお地蔵さんが無造作に置いてあったのはちょっとびっくり。 あと、江津湖でガチョウが陸上を追いかけっこし…

大正時代のエロ同人誌

祖父の遺品の中から、いくつか。 基本的に本や写真、紙類は私が引き取っているのだが、いろいろと変なものや興味深いものが出てくる。 その中でも、一番変な物が、以下に紹介する『両性読本』。 写真のように、一見、和装のまともな本に見えるのだが、開いて…

福島県立大野病院事件第三回公判(2)(

lohasmedical.jp 要するに 司法ルールを当然のことと考えて行動している人たちから見ると 医療者の「司法リテラシー」は低すぎるのであり 一体どういう発想で動いている職業集団なのか理解不能だと思う。 トラブルに巻き込まれないためにも 医療者は、もう少…

助産師についての記事(S.Y.’s Blogさん)

d.hatena.ne.jp 読売の記事を肴にいろいろと書いてある。 確かに分娩の1パーセントでは、たいした戦力にはならないだろうな。 助産師制度は、昔の産婆さんの名残なわけで、近代医療の普及した現代では、存在意義に疑問が着くのだが…

地球温暖化は既に穀物の減収をもたらしている

http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1583801新聞で読んだが、熊本では、すでに米の推奨品種と気候が合わなくなっているようだ。暑すぎるのが、収量減少の原因になっているのだとか。 ここ数年、九州では米の不作が続いているようだが、…

ターボプロップの復活

book.geocities.jp ダッシュ8関連で。Q400クラスのターボプロップ機のライバルとしては、ヨーロッパのATR社製航空機があるようだ。

今日は通院の日。出撃。途中のブックオフでお買い物。あまり金は使わなかったが、とにかく重かった。 2冊で100円だったので、古いハヤカワ文庫を買う。チャールズ・エリック・メインの『アイソトープ・マン』とエドモンド・ハミルトンの『キャプテン・フュー…

佐川急便が飛脚からドライバーへマーク一新

iori3.cocolog-nifty.com あー、私もかっぱらいにしか見えなくなった。

高知の胴体着陸の件

確か、一昨年の日航のトラブルが続発した時期に、全日空のダッシュ8もトラブルを起こして、あの機種はトラブルが多い機種なのかと思ったことがある。経済性重視だけに、あちこち無理しているのだろう。外見はかっこよくて好きなんだけどね。 こちらのボンバ…

西村幸夫『路地からのまちづくり』途中で返却

路地からのまちづくり作者: 西村幸夫出版社/メーカー: 学芸出版社発売日: 2006/12/30メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (4件) を見る返却期限が迫ってきたので、残念ながら最初のほうを読んだだけでおしまい。 都市計画的な視点…