2010-01-01から1年間の記事一覧

出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた〔追記あり〕

toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com メモ。妊娠そのものが、激減している状況なんだよな。まあいいんじゃね。日本人が絶滅危惧種になるのも面白い。件の条例を推進した人間は、子供の健全育成には本当は興味がなくて、日本社会から「性的なもの」すべてを追…

得してるようで損をしている

blog.cycleroad.com ホームセンターで売ってる自転車を一度買ったことがあるけど、あれは酷かったな。重いし、壊れるし。忘れたけど、最初買った時はどっかとんでもないところが外れたんだよな。チューブがはみ出たんだっけか。安全規格の制定でもしないとい…

【ウィキリークス暴露】製薬会社ファイザーがナイジェリアの子供たちに臨床実験、11人 死亡…訴訟されるやもみ消し工作へ

やることが酷い…

ISSN-Lをご利用ください!

warp.da.ndl.go.jp ISSN−Lというのは、ISSNでは媒体が異なると別の番号になるのが、こちらでは媒体が違うものも一括して含む番号を付与するもの、ということらしい。 ISSNで検索するシチュエーション自体が今のところ思いつかないが…

3冊の『思想地図』

morningrain.hatenablog.com メモ。機会があったら読んでみよう。Vol.5は興味ある。しかし、「巻頭の猪瀬直樹+村上隆+東浩紀の「非実在少年」をめぐる対談」って、それだけでうんざりしてくるメンツだなw

富士見ハーレムラノベの系譜学

d.hatena.ne.jp うーん、そもそもハーレムものに興味がないのでよく分からん。『まぶらほ』は最初はまあまあと思っていたが、幽霊から復活したあたり、メインヒロインが壊れたあたりで投げたしな。ハーレムのためのハーレムみたいなスタイルの話は苦手だ。 …

石見銀山調査報告書刊行 大田・遺跡活用委

http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=523579169 メモ。出たら読んでみたいところ。16世紀から17世紀前半あたりには、日本から産出した銀が、世界経済で重要な役割を果たしていたわけだし。

蔵書9万冊、でも入館者1日12人だけ 都議会図書館

はてブのエントリー まあ、完全に宝の持ち腐れだわな。議員がダメなのか、選書がダメなのか。まあ、本当に必要な本なら買うわな。9万冊では、図書館としては小規模なものだし。対象利用者である議員のニーズに合っていないのはあるだろう。『1Q84』なん…

岡崎寛徳『鷹と将軍:徳川社会の贈答システム』

鷹と将軍 徳川社会の贈答システム (講談社選書メチエ)作者: 岡崎寛徳出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/05/08メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (5件) を見る 鷹狩と徳川将軍の関係を描いた本。読みやすい。津軽家、井伊家、幕府の鷹…

ヒヨドリがさかんに鳴いている。この時期が交尾の季節なのだろうか。 図書館に行ったのは良いが、年末で閉館が続くからと借り過ぎた。11冊とかぜったい読みおわらんだろうこれは。

安井國雄他編著『産業の再生と大都市:大阪産業の過去・現在・未来』その2

産業の再生と大都市―大阪産業の過去・現在・未来 (MINERVA現代経済学叢書)作者: 安井国雄,遠藤宏一,富沢修身出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2003/02メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る 昨日は途中で力尽きたので、残…

杉本仁『選挙の民俗誌:日本的政治風土の基層』

選挙の民俗誌―日本的政治風土の基層作者: 杉本仁出版社/メーカー: 梟社発売日: 2007/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (11件) を見る 山梨県での選挙運動から、選挙をめぐる習俗やそれを規定する人間関係の枠組みを析出す…

地球上の生命、30億年前に爆発的増加 研究

www.afpbb.com この表題おかしくないか? 30億年前の時点で基本形がかなりできつつあったということではあろうが。

日本動画協会(AJA)、東京国際アニメフェアが「実質的には実行不能な事態」と声明を発表

gigazine.net 東京都が取り下げればいいのだ。つーか、このくらいのデモンストレーションをしないと、これからも規制が進んでいきそうだしな。

500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析

wired.jp こういうデータベースによる電算的な研究って実は趣味ではないのだが… しかし、食品名の使用頻度の変化は面白いなあ。英語圏での特定のメニューの定着がいつかというのが、よくわかる。これと社会史的研究を組み合わせれば興味深い成果が出てくるか…

テクノロジーの真実/お母さんは忙しくなるばかり(R.S.コーワン)

blog.goo.ne.jp メモ。工業化と家事の電化が本当に母親の負担を軽減したのかを追求した本の紹介。どこかで書評を読んだ気がするが、一度読んでみたい本。

安井國雄他編著『産業の再生と大都市:大阪産業の過去・現在・未来』

産業の再生と大都市―大阪産業の過去・現在・未来 (MINERVA現代経済学叢書)作者: 安井国雄,遠藤宏一,富沢修身出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2003/02メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る 大阪の「地盤沈下」「絶対的衰…

久しぶりに頭痛。

英国図書館、科学の躍進に貢献した英国の科学者のオーラルヒストリーを集めるプロジェクトを開始

current.ndl.go.jp メモ。→関連:東京電機大学が戦後の著名な技術者を対象としたオーラルヒストリーの報告書を完成させる

林業史の資料を一元保存へ 1万6000点を公文書館に

http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053101000442.html 未整理状態の資料が多いとのことだから、利用しやすい状態になること自体は歓迎できる。目録ができれば、それを利用して研究することができるしな。 しかし、出先機関の資料を寄贈ということはだ、…

【動画】 デンマークの自転車道が物凄く快適そう

blog.livedoor.jp テラうらやしす。コペンハーゲンの自転車事情。あれだけレーンが広いと、運転しやすいだろうな。 しかし、あのカーゴバイクって、運転しにくそうなのだが。個人的には荷物積むなら、後輪がタイヤ二つの3輪車の方が、安定性は良いだろうと思…

論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた

readingmonkey.blog45.fc2.com →自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと ああ、これはよくわかるわ。実際、疲れるんだよな。誰か偉い人が知りたいこと全部教えてくれればいいのにと思う。

アメリカの医療、キューバの医療

blog.goo.ne.jp 確かに公衆衛生の側面から見れば、キューバの方がよっぽど優等生なんだよな。高度医療に関して言えばアメリカはすごいけど、あれが健全なあり方かというと疑問あり。制度全体でいえば、アメリカより日本の方がよっぽどいいんだけど、いつまで…

「めしー」「しるー」夜通し絶叫、食べ続ける奇習 青森

http://www.asahi.com/national/update/1216/TKY201012160571.html 前にも見たことあるような。

年取ると和菓子が美味くなるって本当なんだな

blog.livedoor.jp 私はあんことクリーム両方いける口。

モササウルス類の化石、体長10m国内最大級

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101218-OYT1T00389.htm モササウルスのあご、見つけた 展示会へ寄贈 大阪 和泉山脈って中生代の化石がよく出るんだよね。アンモナイトが有名だけど、大型爬虫類の化石も出るのか。そう言えば、関空の工事の時に、現…

私鉄駅員らへの暴力、60代が最多

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101218-OYT1T00253.htm 荒れるオッサン。中高年の再教育が必要だと思う今日この頃。軍隊にでも入れれば。 しかし、50代と60代の差がすごいな。

王朝継ぎ紙の世界

jpclassic.art.coocan.jp メモ。すごいな。

日本における火災保険地図の歴史およびその研究の歴史

shomotsugura.hatenablog.com 日本における火災保険地図の歴史およびその研究の歴史(その2) 大正から昭和30年代にかけて作成された火災保険地図の歴史。熊本のもあればいいのだが、やっぱり大都市だけなんだよね。東京大阪京都あたりと比べると、地方都市…

後藤治他著『それでも「木密」に住み続けたい!』

それでも、「木密」に住み続けたい!―路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意作者: 後藤治,三浦卓也,村上正浩,関澤愛出版社/メーカー: 彰国社発売日: 2009/09/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る 木造密集市街地(…