2012-05-14から1日間の記事一覧

発達障害をめぐっての「政治」 - Togetter

togetter.com 「教育改革国民会議」とかいう代物に参加した連中の思考は、本当に理解不能。 しかし、 米国の保険会社は有効であるというエビデンスのない介入には医療保険を支払わない→治療の有効性が研究で実証されなかった疾患概念は次第に縮小して精神医…

カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル : まとめ記事:「家庭教育支援条例(案)」関連

kaipapa.livedoor.biz メモ。いろいろリンク。私も、これに取り組む気力は現在ないかな… 当事者からすると、あのあたりの右翼の教育に関する考えは、寒気がするだけだし。 「見たくもない」、「聴きたくもない」気持ちのときは、耳をふさぎ、目を背けておく…

尖閣諸島「不都合な真実」 - vanacoralの日記

http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120510 うーん、まあ、ヘリテージ財団がらみってところで、アメリカの右翼と日本の右翼になんらかの共同戦線が存在するとは思うが。それが、「アメリカ」全体の意思かどうかは。まあ、日中の関係が、尖閣諸島をめぐって緊…

シャープもパナソニックも!「裏切りの工場撤退」で補助金が泡と消えた  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

gendai.ismedia.jp 地域の経済発展の手段としての「工場誘致」は、その効果が限られるってだけだと思うけど。外資依存によって自立的な経済運営が不可能になるという点では、原発と大して変わらないというか。経済環境の変動に脆弱になる。まだ、補助金をも…

自転車叩きの摂津市ツアー - 大阪交通news

delalte.hatenablog.com うわー、ここは走りたくないわ。路駐とか、障害物とか。交通ルール云々いうなら、守れる道にしろと。

シンポ「都市環境におけるモダニズム建築の保存・活用の意義」 - Togetter

togetter.com メモ。どうやったら保存できるのだろうな…

門脇耕三さん「住宅ストック再生の課題」 - Togetter

togetter.com メモ。現在もどんどんマンションが経っているけど、30年ほど後にどういうことになるのかね。計画的に改修か建替え資金をためとかないと、悲惨なことになりそう。 工学的には可能だがコストとコンプライアンスの問題で不可能というのはコンパク…

イギリスの縮小都市におけるコミュニティエンタープライズと再生モデルについて - Togetter

togetter.com 「衰退」に関しては、イギリスは大先輩だもんな。いろいろと学ぶところがありそうに思う。一方で、日本で試みられている手法には、世界的な汎用性をもつ先駆的なものもかなりあるという最後の指摘も興味深い。 リバプールにおいては脱工業化社…

行政都市 大阪(1) | sociologbook

sociologbook.net 大阪の「空気」(2)──行政都市の毛細血管 | sociologbook 「行政都市の毛細血管」があまりいきわたっていないというのが、大阪の「空気」に影響していそうだけどね。しかし、結論がなんというか絶望的というか。どっちも嫌だ… あと、「コ…

今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る - Togetter

togetter.com 大阪市長選での橋下の得票からの議論。比較的富裕な区の得票が高かったという。橋下支持者はむしろ富裕層だという指摘。大阪の「北部同盟」。全体的に橋下支持が強かったという指摘も注意。 橋下の西成区への施策が西成の解体、あるいはスラム…

大阪という都市の変容(by 王様) - Togetter

togetter.com 大阪の分析。都市の構造の変化をいろいろと論じている。経済構造の変化で、流通にも、生産にも、自営業者の入る余地がなくなってきたというのが、大阪にとって大きいのだろうな。もともとは安価品の生産が主体だったわけだし。あと、教育の問題…

軍隊とそれに付き従う女性達 Togetter

togetter.com メモ。そう言えば、クセノポンの『アナバシス』にも、奴隷とか大量の非戦闘員を抱え込んでいた様子が、ちょろちょろと出ていたな。あたりまえの光景として、あまり言及されないから、実際に当時の軍隊がどう組織されていたのかってのは分かりに…

ニュース - 文化 - ツタンカーメン王墓発見者をめぐる誤解(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp メモ。発見者であるカーターが、優れた方法論で探り当てたという話や「ファラオの呪い」の話。発見当時の記録やスケッチが、カーターの健康状態の悪化もあって、まとめられずに終わったという。こういうの、整理して出版できないのか…

ミシン発達史

http://kawauchi.la.coocan.jp/misinsi.htm ミシンの歴史を年代順にまとめたもの。18世紀末から19世紀前半に、様々な試行錯誤が行われ、19世紀半ばから企業化と普及が始まると考えていいのかね。日本においては、20世紀に入ってから普及が始まり、1930年代あ…

科学・技術・社会特論

http://sky.geocities.jp/life_is_beautiful_2009/STS.htm メモ。

宮崎正吉「工作機械を創った人々」 マシニスト出版

http://www.gijyutu.com/ooki/furuhon/kousakuhito.htm メモ。ちょっと古い本だがおもしろそう。後で探す。

山下東子「マグロ缶詰と観賞用魚の競争構造と分業のダイナミズム」

http://home.hiroshima-u.ac.jp/~yamao/syokumotu/kanzume.pdf 文献メモ。中村洋子『フィリピンバナナのその後』に関連して。80年代までは輸出向け海産物缶詰工業が存在したのが、今はすっかりタイやフィリピン、インドネシアに移っているんだな。たかだか30…

これから数年間で科学は劇的に加速する、知的交流プラットフォームの意義

jp.techcrunch.com 情報の流通速度が上がったから、科学が劇的に発展するとは思えないのだが。ポジショントークな感じだ。構想して、実験するプロセスってのは大事だと思う。あと、ブコメでも指摘されているが、研究者が研究者として生活していけるかという…

紙で読みますか? 電子で読みますか? | 電書魂

http://densyodamasii.com/%E7%B4%99%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/ 検索性について、電子書籍優位としているが、検索のや…

エロゲ雑誌が売れない。そして値段は高い。 - spring efemeral

d.hatena.ne.jp ここしばらくの傾向だけど、そろそろ値段が許容範囲を超えている感が。一覧性やざっと見るには時間節約できるみたいな利点があるけど、コストとパフォーマンスが引き合わなくなってきた感が。そもそも、去年今年とエロゲのプレイ時間が減って…

永幡嘉之『巨大津波は生態系をどう変えたか:生きものたちの東日本大震災』

巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス)作者: 永幡嘉之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/20メディア: 新書購入: 5人 クリック: 170回この商品を含むブログ (11件) を見る 湿地や砂浜の昆虫類を中心に、東日本大…

庄司卓『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ【完全版】 6』

それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ【完全版】6 (朝日ノベルズ)作者: 庄司 卓,赤石沢貴士出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2011/08/19メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (9件) を見る この巻のダンディライオンあたりから、話がSF…

酒を飲んで一回休み。 ここのところ週末ごとに、小さい怪獣に襲撃されている。子供の相手って疲れるな。