読者になる

taronの日記漂流先

2016-05-20

元興寺に、法隆寺より古い部材

切り抜き

 新聞を整理していて、見つけた記事。2010年のもの。元興寺の禅室に、586年ごろ伐採されたヒノキが使用されているのが判明したと。その調査方法が、部材の年輪を写真にとって、それを既知の年輪年代と比較したというもの。微妙に、あやしい感じがするのだが。


 関連:
◆元興寺に世界最古の木材か きょうの切り抜き帳
世界最古の現役古材!元興寺屋根裏探検記! ≪ 社長日記
現役木材部材としては元興寺に世界最古のヒノキ材 ≪ 細田木材スタッフブログ

taron 2016-05-20 00:00

広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 液状化で旧河道が分かる場所 【衝撃事件の核心】スズメバチ駆除で爆発… »
検索
最新記事
  • 投票
  • 台風通過
  • 台風
  • ジェーンズ邸
  • 布団干し
月別アーカイブ
カテゴリー
  • 日記 (3973)
  • 読書 (4138)
  • Web (286)
  • 感染症 (464)
  • 本 (2465)
  • アニメ (2387)
  • 災害 (1172)
  • 動画 (486)
  • 熊本 (275)
  • 石碑 (727)
  • 軍事 (234)
  • アイマス曲 (125)
  • 模型 (122)
  • 環境 (503)
  • 切り抜き (409)
  • 萌え曲 (162)
  • 著作権 (250)
  • 猿田彦 (67)
  • 歴史 (414)
  • 地学 (140)

はてなブログをはじめよう!

taronさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
taronの日記漂流先 taronの日記漂流先

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる