2012-03-10から1日間の記事一覧

中日新聞:愛知ため池42カ所で耐震性不足 :社会(CHUNICHI Web)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030990102140.html こういうのも怖いなあ。山津波… 山地の深層崩壊とか、凄まじいのがあるからな。何年か前の宮城の内陸部での地震とか。

国立国会図書館、「東日本大震災アーカイブ構築プロジェクト」のウェブページを開設 | カレントアウェアネス・ポータル

current.ndl.go.jp メモ。

NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

www9.nhk.or.jp メモ。映像と証言のアーカイブス。これはすごい。後でじっくりとみる。民放や公的組織を含め、あちこちにある映像資料を統合して、国家規模でアーカイブすべきだよなあ。

大震災から一年──孤軍奮闘する小さな美術館:学芸員レポート|美術館・アート情報 artscape

artscape.jp 博物館協会や美術館教会に加入していない小規模博物館・美術館の事例として、福島美術館と種徳美術館の事例を紹介している。このような小規模館に対して支援や被害を伝える手段がほとんど存在しなかったという指摘。バックの組織が小さいと、こ…

日博協研究協議会「東日本大震災に学ぶ資料管理」事例報告 - Togetter

togetter.com 自然史関係の資料のレスキューの話。植物や昆虫の標本は傷みやすいからなあ。それでも、標準化されていて特別の施設が必要なかったという利点の話や協力を求める公文書の話など。組織の話も興味深い。

東日本大震災:津波記念碑の4割が被災 宮城の三陸沿岸 - 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/photo/news/20120308k0000m040036000c.html メモ。それだけでかかったって話だな。一方で、場所によっては、昭和三陸津波よりも小さかったところもあるんだな。

東日本大震災1年:津波から身を守る 減災、未来への義務 堆積物、歴史を証明 - 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/jiken/graph/1year20120303/ 津波堆積物からの研究の成果と限界。まあ、どこでも見つかるものではないし、論文をパカスカ量産という訳にはいかないしな。地震そのものの規模を明らかにすることもできないし。過去の地震の履歴を長…

2万人の死者で済んだことはむしろ恵まれていた? 防災学者が危ぶむ「魔法の津波対策」が語られる世相 ――藤間功司・防衛大学校教授のケース|3.11の「喪失」〜語られなかった悲劇の教訓

diamond.jp 確かになあ。三陸地域って、西日本と比べると津波に対する意識は高かったはずなのに、それであのダメージだからなあ。つーか、あの規模だと、できることはほとんどないというか。深夜だったら、ほんと何倍にもなっただろうな。インド洋大津波では…

エロゲ史上最高の曲は『Close Your Eyes』 : 家宝は2次元

kahouha2jigen.blog.fc2.com そういえば、去年の後半から今年の曲はほとんど把握していないな…

個人的にこれは最強に萌えるという曲:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

blog.livedoor.jp いちいち聞いて、それらしい感想を述べている1がすごい。

@nifty:デイリーポータルZ:対馬の要塞遺構めぐり

portal.nifty.com メモ。けっこうきっちり残ってるものなんだな。興味深い。

国立国会図書館サーチ、収集したサイトやオンライン雑誌の全文検索が可能に -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp メモ。そういえば国立国会図書館サーチって、まだ試していないなあ。余計な情報がひっついてくるのはめんどくさいし。

ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について

cruel.org メモ。読み終わったら読む。しかしまあ、参考文献バッサリ削除だったのか。そういうの多いなあ。本の価値が8割ほど下がるのだが。

朝日新聞デジタル:児童図書館 36年で幕-マイタウン神奈川

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000231203080001 36年続いた私設図書館が、建物の老朽化で閉館か。

高校日本史と大学の日本史研究のあいだ - みちくさのみち

negadaikon.hatenablog.com 実は現在の社会でさえ、「わかっているつもり」に過ぎないんだけどな。それこそ、経済状況の改善だってできない程度の知識しかない。個々の史実がどう関連しているかに関しては、いくらでも解釈のしようがあるわけで。そこに史料…

初心者のための歴史学講座1 ?先行研究編? - 大惨事!過下郎日記

http://d.hatena.ne.jp/hazama-hazama-hazama/20120308/1331203206 初心者のための歴史学講座2 ?史料批判編? - 大惨事!過下郎日記 メモ。基本的な歴史学研究のやり方。まあ、これは近代史のやり方だと考えていいと思う。古い時代だと、史料を読むということ…

「国立大の経済効果地元に年1000億円超:中堅3大学試算」『朝日新聞』11/9/30

地方国立大の地元への経済効果はどれくらい?文部科学省が、中堅規模の富山、徳島、長崎の3大学について試算した結果を公表した。地域に国立大があることで地元の人材の質が高まり、地元企業の業績にも貢献するとして、経済効果は各大学とも年間1千億円を超…