地学

5号館のつぶやき : ハイギョは四足歩行する

shinka3.exblog.jp メモ。興味深い。まあ、こうやってアイデアを出すまでが結構ハードルが高いような気がする。

カンブリア紀最強生物アノマロカリスは高性能の複眼を備えていた - 蝉コロン

http://d.hatena.ne.jp/semi_colon/20111210/p1 アノマロカリスの目の化石から、高度な視覚をもっていたのではないかという話。やはり、最強生物の方がロマンがあるわな。しかし、ものすごい保存の良さ。見つけた人は狂喜乱舞しただろうなあ。 しかし、「ト…

地球の歴史の再構成 その着想源と担い手

d.hatena.ne.jp 地質学の祖としてのキュビエあたりはよく聞くが、そのような時間意識を拡張する発想の源やそのような知識と理論の形成の担い手としての知識人階層の話。興味深い。科学思想史といったところなのだろうか。

東京の地盤の硬軟と宅地形成に関する議論 Togetter

togetter.com メモ。たいがいの都市は、水運に至便な、逆に水害を受けやすい土地に立地している。そこから四方八方に広がっていくわけだが、それを地盤や地形がどう制約したかといったところか。そういえば、大阪は2000年ほど前だとほとんど海だから、地盤の…

予想外の地点で痕跡発見海底の地層に見る地震の真実

http://www.jamstec.go.jp/chikyu/magazine/j/discover/index.html 興味深い。が、裏を返せば、それだけ分かっていないことが多いということだな。東日本大震災で明らかになったことだが。

大昔はこんな怪物が海で泳いでたんだな ゾクゾクするな

http://news.2chblog.jp/archives/51622022.html 海の生き物はでかいのは本当にでかいからな。研究するのも大変そうだ。しかし、面白そうな…

asahi.com(朝日新聞社):恐竜の体温、人肌並み?従来推定より低い36?38度か - サイエンス

http://www.asahi.com/science/update/0623/TKY201106230499.html これまで、体の大きさや代謝などから推定された体温は40度ほど。今回、チームは、歯のエナメル層を調べる、より精度の高い手法を用い、36〜38度という結果を得た。 一般に体が大きいほ…

アノマロカリス類はカンブリア紀だけではない!|川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba

ameblo.jp デボン紀まで同類が生きていたというのはすごいな… さすがに肩身が狭くなって小さくなってるけど。

ニュース - 動物 - 地下3.6キロに生息する線虫を発見(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 地下生命圏ってやつですか。すごさがよく分からないのだが、とりあえずやたらとでかい代物が発見されたと。それだけ、食料を得られるってことなんだよな。

生物進化史を書き換えるアノマロカリス類の化石 ネイチャー 国際ニュース : AFPBB News

www.afpbb.com オルドビス紀の地層から、体長1メートルの化石が発掘されたという話。意外と粘ったのだな。

togetter アノマロカリスさんの近況報告(復元の変化と私見)

togetter.com 澄江で推定で2メートルに達する可能性がある部分化石が見つかったとか。海底をのそのそ歩くアノマロカリスさんって、なんか格好つかないな… クジラか象あたりの生態的な位置になるのだろうか。 しかし、化石を破壊して調査するのは難しいわな。…

19世紀の地球低温期、原因は謎の噴火

natgeo.nikkeibp.co.jp 1810年から19年にかけての寒冷期が、1815年に噴火したインドネシアのタンボラ火山だけでなく、他の火山の噴火も影響しているという話。しかし、地球全体に影響を与えるほどの噴火を起こした火山が不明とは。

パンゲア大陸形成の謎に新説

natgeo.nikkeibp.co.jp んー? よく分からん。

地中のマグマと史上初の接触

natgeo.nikkeibp.co.jp これって、作業員にはものすごい恐怖体験なんじゃ… 実際に圧力が下がって変化する前のマグマを実際に観察できるというのは、火山学者にとってはとても興味深いし、実際のマグマからはそれ以前の想定から外れた現象やプロセスがよくわ…

カリブの海底に世界最深の熱水噴出孔

natgeo.nikkeibp.co.jp 5000メートルの深海にある熱水噴出孔だと、未知の生物もたくさん居るのだろうな。このブラックスモーカーがあるケイマン海溝は、他の開港と繋がっていないので、独自の進化が進んでいる可能性もあるし、他との交流があるかもしれない…

Togetter 金生山の大きな化石

togetter.com へー、茎の断面くらいしか見たことないな。せいぜい直径1センチくらいだと思ったけど、やたらでかいのもあるのか。興味深い。 大学以降夜型になって、化石採集とは縁遠くなったな…

地学系の話

同規模の東北沖巨大地震は過去に 3 回あった 地殻の破壊、茨城県沖で止まった…その理由は? 津波10m、仙台の荒浜地区に痕跡 平野で世界最大級 宮古市の津波 38mと判明 NHKニュース フィリピン海プレートに当って止まったはいいけど、それってフィリピ…

震災の揺れは6分間 キラーパルス少なく 東大地震研

http://www.asahi.com/science/update/0317/TKY201103170129.html 津波以外の被害が意外に少ないのは、こういう事情があるのだろうな。広範囲の液状化被害やらなにやらあるけど。長周期の地震動も割合少ないものだったそうな。 地震波の周期は0.1〜1秒の…

東日本沖で起きた巨大地震について

sk01.ed.shizuoka.ac.jp スマトラ沖の地震を考えると、海溝に沿って地震が連鎖する可能性は否定できないよなあ… 連動して東海地震とか南海地震が起きるかもってのは、地震直後から懸念しているのだが。

石巻平野における津波堆積物の分布と年代

https://www.gsj.jp/data/actfault-eq/h18seika/pdf/shishikura.pdf メモ。さて、今回の津波の被害の規模は、このような過去の津波の痕跡と比べてどうだったのだろうか。 →活断層・古地震研究報告 第1号〜第9号(平成12年〜平成21年発行) ハンディジオスラ…

Togetter - 「セイスモサウルス消滅事件は日本から始まった」

togetter.com へえ。2002年の恐竜展の時に、アメリカから持ち込まれたセイスモサウルスの模式標本をクリーニング。んで、セイスモの特色であるとされた腸骨の突起がノジュールであることを明らかにしてしまったと。で、アメリカの研究者が再検討して、セイス…

富士山のフルパワーを1とした場合の、各火山のフルパワー比較

blog.livedoor.jp 富士山弱っ まあ、ああいう成層火山が山の形を成している時点で、まだまだ甘いってことなのだろう。あまりに巨大な噴火は台地と見分けがつかないと。デカン高原みたいに。

惑星上の生命を焼く“悪夢”のフレア

natgeo.nikkeibp.co.jp 観測しやすいところには生命はいなさそうで、生命がいそうな星は観測しにくいと…

asahi.com(朝日新聞社):「大絶滅」生き延びた恐竜 70万年後の骨、米で発見 - サイエンス

http://www.asahi.com/science/update/0130/TKY201101290401.html メモ。放射性同位体を利用した年代測定だと誤差の問題とか、試料をその方法で分析することがそもそも適当なのかとか、いろいろと問題がありそうだけど。むしろ出土した層準の方が問題だと思…

トレハロースの「林原」私的整理申請 負債1400億円

http://www.asahi.com/business/update/0126/OSK201101260017.html 個人的には、恐竜化石の発掘調査・研究の方で印象に残っている名前なのだが。事実上の倒産ですか。博物館の収蔵品とかはどうなるんだろうな。 そう言えば、林原の古生物学への貢献とか、日…

Togetterからメモ

Togetter - 「植物の葉っぱの付き方についての雑談」 メモ。長い… 異常巻きアンモナイトは異常じゃないよ!

古生物関係の入門って何が良いのん?

blog.livedoor.jp メモ。興味深い。なかなかちょうどいいものってないし、あっても熊本あたりの図書館には入っていない可能性があるのだが。 あと、「大型無脊椎動物の化石・古生態」って人は少なそうだな… Togetter 古生物学の教科書について

恐竜の羽毛?中国は捏造化石の大量生産国ですが

http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-1723.html ロケットニュース24(β) 中国の博物館にある化石の95%はニセモノだったをうけての議論。だが、これについてはロケットニュース24が盛大な誤訳をやらかしているそうだ。あー、びっくりした。 →中国と化石 …

古生物系togetterいろいろ

首の骨の数、首の歴史と由来 頸椎の数から進化や由来に。哺乳類は7個でほぼ安定しているそうだが、魚類あたりになると揺れがあるとか、頚椎の解剖学的というか、身体の進化の上での意義みたいな議論。難しくて後半分からん。 エステメノスクスの食性話<古生…

ベトナムの世界最大の洞窟内部に巨大ジャングルがあることが判明

blog.livedoor.jp なんですか、その『失われた世界』は。恐竜でもいるんですか。 しかし、何というかロマンすぎる。光が差し込んで、植物が繁茂している洞窟か。おもろい生物がいそう。