教育関係記事いろいろ

[教育]人文学の縮小が日本の成長を止める3つの理由 ( その他社会学 ) - 埼玉的研究ノート - Yahoo!ブログ

 うーん、なんか微妙感が。挙げられた事例が、微妙に説得力がないのがな。
 まあ、人文学や社会学への予算削減が、「日本社会」におけるアジェンダ・セッティングの能力を減退させ、自律的な発展の能力を減退させるってのは確かだよな。いままででも、その手の能力が低かったのに、ますます低くしてどうすると。アジェンダ・セッティングが弱いというのが、日本にとっても合わないと思われるアメリカ式の社会システムの押し付けにつながっているわけだし。
 あと、たとえば、近世のヴェネツィアのように、衰退期の国家には、文化は売り物として貴重なものになりうる。
 さらに、攻勢的な道具として使いうる。日本ってのは、自国語で学問ができるという貴重な「資源」を持っている。これを、モデルとして、第三世界に広げていくというのもありなんじゃないかね。「自国語による教育」の重要性を主張し、各地域で近代的な用語・学問用語・文体の形成を支援する。地道な人づくりをもって、仲間を広げていく。金融によるアメリカの支配や最近のインフラや直接投資による中国の外交攻勢に対して、リーズナブルな対抗軸になりうると思うのだが。その場合、やはり要員は大学の文系学科が養成を担うことになろう。まあ、実際にやるとなると、現状の大学の教育システムは大幅な変革を迫られるし、それなりの投資が必要になるけど。地域研究の学部の大幅な拡充は不可避だし。

[教育]「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)|鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」|ダイヤモンド・オンライン

「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(下)|鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」|ダイヤモンド・オンライン
 「これまで文科省が文系学部を「軽視」したことはない」(キリッ
 ア、ハイ。


 むしろ、文科省があの反応に困惑しているってのが、驚きだわ。他に取りようがないだろう。これまでの政策の積み重ねからして、地方国立大の文系学部に大鉈としかとり様がないし。「ミッション再定義」が結局、「実学」の方へ舵を切ることだろうに。大体、なんのかんの言って、最終的な目的は予算の削減ってのがわかっているから反発食らう。字面の話ではない。
 「粗探し、揚げ足取り、曲解報道が常の一部のマスコミにまんまとハメられるのは当たり前」って言い方が、問題発言をして「真意」とか、「誤解を招く」みたいな呪文を唱える政治屋と同類としか思えない。
 まあ、通産官僚、元文科省関係閣僚、慶応SFCと来ると、数え役満だよなあ。


 地方国立大の文系学部が弱体化すると、冗談抜きに地域の学術の中心がなくなるからなあ。つーか、そういうのには私大の方が柔軟に対応できるから、国立大はオーソドクスに構えるべきだと思うが。
 あと、少子化で教員需要が減っているという想定の元での、教育学部の縮小を狙っているようだが、現状、小中学校でも生徒あたりの教員の数は足りていないと思うがね。少人数学級は必要だろう。
 競争中心的な大学制度を作るなら、まず、東大と京大を民営化するべきだと思う。

[教育]学校のプールでまた飛び込み事故 授業では全面禁止を!!(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

 一度、角度が深すぎて、鼻先を掠めたことがあるな。
 学校のプールって、確かに浅い割りに飛び込み台が高かったりするな。これだけ頻繁に起きているとするなら、組織的対応が必要だよな。飛び込み禁止とか。つーか、水連のガイドラインに「飛び込み事故が起こるのも事実である」とか、書いてあるんかい…
 部活では競泳をやるわけだから、飛び込みは必須であると思うが。平均すると年5件程度、毎年起きているとなると、飛び込み規制も必要に見えてくるし。

[教育]「いじめゼロ」「不登校ゼロ」の落とし穴――岩手県矢巾町立中学校の自死事案を手がかりに考える(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

 「なにかをゼロにする」ことを評価の基準にすると、直接それに向かい合うのではなく、報告しないという方向で現場は対応しようとする。「いじめゼロ」は、むしろいじめを覆いかくす方向に働くと。
 実際のところ、いじめの報告が多いほうが、教員側がいじめを把握できているってことになるんじゃないかね。
 「いじめゼロ」と「不登校ゼロ」が結びつくと、極悪になると。

[教育]部活動で日焼け止め禁止?! 積極的な使用への転換を!(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

 体育教育って、ものすごく時代錯誤な時があるよな。つーか、体育教育のドクトリンそのものが、国民国家のための国民を作り出すという時代錯誤な理念に支えられているから当然か。
 今どき、日焼け止め禁止とかやっている学校は、名前を出して糾弾すべきレベルだろう…


 そういえば、最近、外出時に帽子をかぶるようになったんだけど、体への負担が全然違うのな。びっくりした。屋外活動では、積極的に帽子の着用を推奨するべきだよな。ただし、学生帽、貴様はダメだ。

[教育]学校の部活動――消え失せた「自主性」と「教育の論理」 / 内田良 / 教育社会学 | SYNODOS -シノドス-

 部活動が、「理念」としては「自主性」によるとされているが、実際には、教員にも、生徒にも、有形無形の強制性がまとわりついていると。
 特に、教員の顧問活動は、職務上は「勝手にやっている」ということになっているが、保護者も教員も、職務上のものと考えている状況。
 また、指導上も「教育の論理」と「競技の論理」が混在して、無用に過酷な部活動が出現している状況。
 教員の負担軽減の側面からも、現在の部活動は、持続不可能だよなあ。

[教育]【寄稿】高校野球から見る真夏の部活動―「激しい運動は中止」のなかでの全国大会 - 内田良

 もう、7月下旬から8月上旬のスポーツイベントは無理なんじゃないかね。実際、スタンドにずっといたら熱中症で死にそうだよなあ。一番暑い時間帯を避けて、ナイター導入は本当に必要そう。
 つーか、甲子園での熱中症発症者の経年変化のデータとかあるのかね。

[教育]公立学校の “エアコン格差” 設置率 東京ほぼ100% より暑い県で10%(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

 東京の学校はエアコン完備なのか。
 熊本も二割程度と、とっても褒められたレベルじゃないな。まあ、根性主義の県だからなあ。つーか、九州の諸県の設置率が押しなべて低いのは、やはり財政格差なのかね。
 ただ、熊本県内といっても、阿蘇の学校と熊本市内の学校では、当然のように気温が違うから、自治体単位の普及率を考える必要があると思うが。
 暑い県では、エアコン格差は学習機会の格差になっていくからな。わりと深刻な問題だと思う。つーか、京都の暑さにびびる。

[教育]溺れた時「助けて」と叫んではダメ。ではどうすれば? (日経DUAL) - Yahoo!ニュース

 基本的に、戻れなくなったときは、体の力を抜いて、体力の温存を図るのが基本。靴はぬいじゃいけないのか。

[教育]元「いじめっ子」の方が社会人として有能

 どうだか。
 確かに、社内政治は強いだろうけど、企業にしろなんにしろ、外部との関係があってこそだからな。元いじめっ子ばかり集めた結果、壮絶な足の引っ張り合いで社内はガタガタってことがありそうだが。
 人材の多様性が重要だと思うけどね。

[教育]学位をお金で買う「ディプロマ・ミル」の終焉 - GIGAZINE

 政府の奨学金で荒稼ぎしすぎた結果、キレられたってところか。アホだな。
 600億円って、どこまで…
 学生側がこういう詐欺的なプログラムに登録するインセンティブはなんなんだろうか。