著作権

TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp TPPは、経済的な問題だけじゃなくて、日本の法や制度までアメリカの手を直接突っ込まれる可能性が高いという話。こういうのを見るにつけ、TPPには反対せざるを得ないな。アメリカと日本では著作権の考え方も運用も違うのに、見…

そろそろ同人誌二次創作物の著作権について一言いっておくか

news.livedoor.com エロ同人誌作者が無断アップロードに削除要請 → 管理人「偽物に著作権なんてない」 : はちま起稿 著作権を侵害している同人誌が第三者により公開されている場合に、同人誌の作者は二次的著作権をもって公開の取り下げを主張できるか否か …

著作権を守る一方で原盤を廃棄しているCM業界 - 月明飛錫

http://d.hatena.ne.jp/Syouka/20111014/1318610915 JASRACにしろ、他の団体にしろ、ピンはねして自前の財源貯えているんだから、こういうのに金をかけろよなと思う。だいたい、著作権の「文化の振興」というお題目は完全に空文化しているしな。研究や創作の…

「演奏するなら著作権料払え」がミュージシャンからライブの機会を奪った

peer2peer.blog79.fc2.com ここまで来ると、「著作権」の存在意義そのものが怪しい感じだな。ルール変更が必要な感じがする。日本でも、アメリカでも、著作権ゴロの行動様式は変わらないというか。

手塚漫画に描かれた韓国伝統美術、著作権保護は受けられる?(1) | Joongang Ilbo | 中央日報

japanese.joins.com いろいろと関係ないものをごっちゃにしているから、わけのわからない記事になる。手塚治虫の漫画の評価とその一部のモデルとなった韓国の仏像と現在製作されている民族芸術の意匠の保護とはたがいに関係ない問題だろう。 基本的に現在の…

コンピュータエンターテイメント協会の『上げ底調査』にもの申す:「違法コピー対策が急務」って言いたいだけちゃうんかと

heatwave-p2p.hatenablog.com こういういい加減な調査で、規制が進んでしまうのが怖い。むしろ、この質問でこの程度の数値なら、違法コピーは、無視しうるほど低いと判断することもできそうだ。

LimeWire停止により違法音楽ダウンローダーが激減、しかし音楽セールスにはほとんど影響なし?

peer2peer.blog79.fc2.com ただで利用している人間は金を払わないということが証明されたな。むしろ、作品の流通を妨げる結果になりはしないか。まあ、個人的には、合法的な選択肢が用意されているなら、そちらの方を優先するな。 あと、どうしても拡大して…

図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110225-OYT1T00650.htm そんなに売り上げに影響しているのか疑問だし、読書文化への影響を考える必要があると思う。著作権や書籍出版の再販制度などは、文化的な観点から行われているものだから、こういう…

Jin's lab.: 共立出版からの回答 (代数学講義と初等整数論講義の著作権)

blog.jin-lab.jp これはなかなかの神対応と言ってよいのでは。死蔵されている状況の著作物については、積極的に、公開してほしい。実際のところ、著作権については、登録制の復活を含む検討が必要なのかもしれないな。ベルヌ条約のやり方自体が、時代に合わ…

RIETI - ネット上の著作権保護強化は必要か?アニメ動画配信を事例として

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j010.html 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 Youtubeにアニメを放流するとDVDの売り上げが伸びる調査結果 メモ。上の話と真っ向から対立する結果。…

クラウドへ向かう音楽と権利――JASRAC菅原理事長に聞く音楽著作権の半歩先 - デジタル - 日経トレンディネット

trendy.nikkeibp.co.jp メモ。JADRACも状況に合わせて変化していっていると。未だに、ボーカロイドなんかだと、二次創作や引用がシーンの盛り上がりを支えているから、JASRACの管理に向いていないような。ネットでの利用を除外しているから、受けいれられて…

「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因にも」日本レコード協会が分析

internet.watch.impress.co.jp 音楽が売れない!「YouTube、ニコ動が悪い」…日本レコード協会 2010年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表 なんというか、音楽消費のエコシステムの中で、CDの居場所はほとんどなくなったって感じだな。パソコンと携…

YouTubeなどの違法配信、DVD販売に被害与えず。むしろ売り上げが増加することが判明

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-642.html このあたりはよく言われる議論だよね。ただし、限度はあって、完全無法状態では市場は壊滅すると思うけど。あと、やっぱり配信される側はむかつくだろうな… この問題に関しては、適度に緩いのが一番いい…

“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明

internet.watch.impress.co.jp まったくもって正しいけんだと思うけど。著作権の無思慮な拡大は有害だろう。

「まねきTV」は著作権侵害と初判断 最高裁、テレビ局敗訴判決を破棄

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/18/news076.html なんか、ずいぶん範囲を広く解釈しているように感じるが…

『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/110110/bks1101100935001-n1.htm 権利の拡大解釈が横行しているという話。権利と慣習。デジカメとネットによる写真撮影・発表の拡大によるコンフリクト。 →議会中継、発信者不明ブログ無断でユーチューブ こういうの…

DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」

heatwave-p2p.hatenablog.com 今のところ、我が家にはBlu-rayが入り込んでもいないのだが。移行する前にメディアそのものの生命がなくなりそう。何度も買い直させられるなら、最初から使う頻度が高いデバイスに合わせて買うよなあ…

DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象

http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html なんか締め付けが厳しくなってきたな。ハードディスクで取り込んだ方が便利なのだが。業界寄りの判断が多いな。

音楽ファイルを違法アップで逮捕者について津田さんと周辺のつぶやき

togetter.com 確かに一線を越えた感があるよなあ。ディストリビューターと消費者の不毛な敵意の交錯しか産まないと思うのだが。そのあたりは、CCCDがいい教訓だったと思うのだが。 あと、最近のオリコンランキング上位の曲のスカッぷりはどうなっているんだ…

ワールドミュージックから見た第三世界の「著作権」問題

http://wwwsoc.nii.ac.jp/geiren/news/2007/02.html 現行著作権法の保護対象の規定は、近代西洋の「作品」概念を前提とした、きわめて西洋中心主義的な性格を色濃くもつものであって、逆にこの法を盾にとって西洋世界が第三世界の文化財を合法的に搾取するこ…

著作権・創作関連記事メモ

コンテンツに必要なのは「流通」ではない--政府の動きにホリプロ会長らが反発 とりあえず一言。プロダクションやレコード会社がコンテンツの「流通」だろう?何を言っているんだ、こいつら。 権利者と創作者は同一では無い(権利者団体が創作者でなく権利者…

JASRACの黒歴史にちょっと触れてみる (情報元:セキュリティホールmemoさん)

blogs.itmedia.co.jp 実際、このあたりの金の動かし方に透明性が確保できない限りカスラックは信頼されないと思うけどね… 裏で何やっているか分からない組織というイメージはこの事件を知って確定したなあ。

iPod課税再び

私のiPodにお前らの音楽が入ってると思うなよ! 私的録音録画補償金に関する認識の変遷と愚痴 みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』 第92回:文化庁からただよう腐臭もうなんか、死ねよとしか。共倒れになってしまえとしか… 欲をかき過ぎると碌…

JASRACに独占禁止法違反の疑い、公正取引委員会が午前中から立ち入り検査中

gigazine.net メモ。 たとえ結果としてCDの値段が高くなったとしても、カスラック支配は崩壊してもらいたいところだ。 JASRAC、独占禁止法違反の疑いにより、立ち入り調査開始!! とりあえず今日の動きをまとめ

「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授(情報元:カトゆー家断絶さん)

www.itmedia.co.jp 確かに「特定の個人」だけしか念頭においていないベルヌ条約の著作権体系は、完全に破綻していると思う。一般人が比較的低コストで創作して発表するだけではなくて、集団で作成する創作物(映画やテレビ番組、ゲーム、漫画や小説も編集者…

正直、テレビはもうダメかもしれん (情報元:カトゆー家断絶さん)

plusd.itmedia.co.jp 番組制作と著作権の話と番組の質について。 放送免許という独占システムに胡坐をかきすぎて、根底まで腐ってやがる。 番組二次利用に関する窓口権に関する議論の中で、日本映像事業協同組合 理事長の澤田隆治氏が、「最近では放送局自身…

Culture First って要はクリエイターを使い捨てたいわけですよね?

akasata.hatenablog.com Culture Firstのニュースに接して、こいつらもうダメだと思った。既得権の固守に汲々としている上に、話も通じない。 再販制度の撤廃など、つつけば痛そうなところはたくさんあるし、もっと「汚い戦い」をする必要があるのかも…

テレビや音楽業界が動画共有サイトを嫌う理由。作品のイメージを壊す言葉「昔の方が良かった」・・って?

http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/54955981.htmlテレビ業界が成熟して、マーケティングに支配されるようになった時点で、メディアとしてのテレビは終わっていたのかも知れないな。 「時間帯やCMの関係で「中くらい」の面白さの番組」を作ってい…

ICタグで紙のコピーにDRM

d.hatena.ne.jp なんというか、冗談じゃない。 電器屋と著作権ゴロが肩を組んで、新しい金づるチャチャチャと踊っているだけだろう。 ついでに言えば、RFIDタグが本に組み込まれると言うことは、他の面でも、書籍の利用を追跡しやすくなるということだろう。…

JEITAが私的録音録画問題への見解を説明、「パブコメに多くの意見を」

internet.watch.impress.co.jp →文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に対するパブリックコメントの出し方 「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について これは絶対に出さねば。