著作権

違法ダウンロード刑事罰化が決定したので、自分の身を守るためにどうすればいいか把握しておこう− 見て歩く者 by 鷹野凌

wildhawkfield.blogspot.com メモ。

ダウンロードの違法化について - medtoolzの本館

http://ulog.cc/a/medtoolz/18118 まあ、現場の人間が眠れなくなっても、上層部は業務量の増加を訴えて、予算とか権限を拡大できそうだから喜ぶんじゃね。 実際、ネット空間が息苦しくはなりそうだし、現場の人たちは御愁傷さまって事になるんだろうけど。

今回の改定関係

著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた | 栗原潔のIT弁理士日記 この「その事実を知りながら」ってのが、胡散臭いんだよなあ。疑われたものが、知らなかったことを立証する羽目になりそうだし。 DVDリッピング規制によって何が起こるか予想し…

「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑 (1/3) - ITmedia ニュース

www.itmedia.co.jp 参院での質疑の記事。 久保利弁護士は「刑事罰では可罰的違法性があるのかどうかなど全ての事件についてチェックがかかるし、違法ダウンロードでもチェックは当然かかる」と簡単なダウンロードでは検挙されないだろうとの見通しの上で、「…

ポルノグラフィティのベスト(BLUE'S)を中古で買ったら詰んだ - じゃがめブログ

asmodeus-db.hatenablog.com レーベルゲートのCDって、今や聞くことすらできないのか。酷いなあ。発売した以上は、相応の責任ってものがあると思うのだが。CCCDって、文化の発展も、流通も阻害しただけだよな。ダウンロード配信の信頼性のなさだよなあ。 そ…

第277回:ダウンロード犯罪化を含む著作権法改正案の参議院での可決・成立及び今後のこと: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

fr-toen.cocolog-nifty.com いや、この件については、もう不快感しかないな。この修正案の旗を振った音楽業界には、相応の報いを受けてもらうしか。 このような非民主主義的な口封じの仕方を推進側を取ったということは、裏を返せば、利用者が抱いていた懸念…

ダウンロード違法化+刑罰導入の問題についてメモ

音楽・動画の違法ダウンロードに2年の懲役・200万円以下の刑罰という自公修正案を丸呑みした野田民主党 - Everyone says I love you ! しかしまあ、他の刑罰と比べて、不当に重い感じはするよなあ。そのあたりも、公的な議論をせずに決めた悪影響だろう…

隣接権議論は“出版”をどう変えるか――福井弁護士に聞く(前編) (1/4) - 電子書籍情報が満載! eBook USER

ebook.itmedia.co.jp やっぱ、隣接権必要なくね? 契約ベースで、ちゃんと条件付けていけばいいだけだと思うが。みなさん大好きな「グローバルスタンダード」でも、特に出版社の隣接権を認めた国はないみたいだし。 1.国内の海賊版訴権。つまり、(作家も許…

DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp もう少し先かと思ったら、唐突だな。しかも、DVDリッピング違法化とか、なんか余計なものも付いていやがる。冗談抜きに、自民党は死ねとしか言いようがない。民主も同罪。もう、レコード会社なんか滅びていいよ。

違法ダウンロード刑罰化に関する政治家の暴走と文化庁のジレンマ - Togetter

togetter.com 文化庁は頭が痛いだろうな。頭越しにやられて、存在意義がなくなりかねないし、これで消費者側の態度は硬化するだろうしな。つーか、自民党も死ね。 これで円盤の売り上げが上がるとか本当に思ってるのか?

MIAU : 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。

http://miau.jp/1338800400.phtml 実際問題、ダウンロードしたコンテンツが違法か、違法でないかってのは、分かりにくい。しかも、取り調べ次第では、冤罪が起こる可能性が高いという点で、警戒感は高いな。 知らない子供が罪に問われる可能性がある、区別が…

「【金曜討論】違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論」:MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120525/its12052508010000-s.htm もう最近、「知財立国」ってフレーズが出てきた時点で、こいつダメだと思うようになっている。実際のところ、海賊版を制圧したからと言って、金を出してその作品を買う人間が増え…

ハリウッド映画の警告画像、今後はスキップ不可の20秒に | スラッシュドット・ジャパン YRO

yro.slashdot.jp うわ、うぜえ… なんで、不便になるように変化させていくのかね。

国立大学図書館協会、「大学図書館における著作権問題Q&A」(第8版)を公開 | カレントアウェアネス・ポータル

current.ndl.go.jp メモ。後で読む。図書館のコピーサービスって結構使いにくいよなあ…

クラウドサーバーは「自動複製機器」か - Copy & Copyright Diary

d.hatena.ne.jp そもそも、以前からの枠組みで処理しちゃいけないんじゃね… なんとも窮屈な話だな。

多くのレトロゲームが生き延びてきたのは不正コピーのおかげ、という考え方 : Kotaku JAPAN

http://www.kotaku.jp/2012/02/piracy_oldgames_alive.html 著作権の権利延長問題とも重なるが、経済的な価値がある作品は長期的に供給されるが、そうでないものは著作権の強化によって利用できなくなり、結果として人類のアーカイブから消失する可能性が高…

漫画家「講談社から『印税は15%な』と一方的な提示された。話し合いもないのかよ!」:アルファルファモザイク

http://alfalfalfa.com/archives/1174089.html 正直、ここでまとめられているレスはレベルが低い。 まあ、現状の電子書籍の売り上げからすれば、そんなもんなんじゃないかねえ。とりあえず、電子出版の権利を押さえておきたいってところなんだろうけど。結局…

電子書籍に前向きになろうと考える出版社[18]TSUTAYAの「デジタル雑誌閲覧サービス」の顛末について/沢辺 均 : 日刊デジタルクリエイターズ

blog.dgcr.com 著作権が"使わせない権利"になってしまって、本来見られてナンボの著作物を日陰においておくことにそのルールが結果している、と思っているのだ。 いやこれは本当に。図書館で行政資料をコピーするときなんか、全部コピーさせろと思うしな。あ…

赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ - Togetter

togetter.com →出版社に著作隣接権は必要か:IT's my business:ITmedia オルタナティブ・ブログ 今度問題になっているのは「版面権」の問題らしい。上のTogetterのまとめはそのあたりずいぶん外した議論になっている模様。ただ、海外でも認められていないと…

文化庁の検討会議報告書から:出版社への著作隣接権付与は継続審議へ - 電子書籍情報が満載! eBook USER

ebook.itmedia.co.jp 別に個別契約で良いんじゃないのか。 むしろ他の議題、「デジタル・ネットワーク社会における図書館と公共サービスの在り方」「出版物の権利処理の円滑化」のほうが重要なのではないだろうか。しかし、出版で いわゆる「孤児作品」(orp…

2次創作がコンテンツの寿命を延ばす──角川会長と川上会長が話す、ネット時代の電子書籍 (1/3) - ITmedia ニュース

www.itmedia.co.jp 確かに、二次創作されることによって、作品が新たに生まれ変わる側面はあるよな。写本で伝承されてきた古典文学なんかは、書きうつされる度に少しずつ、写す側の好みで改変される。口頭で伝承されてきた神話も、再話されることで新たな生…

自炊代行業者提訴関連の記事メモ

覚えとして、自炊代行提訴について - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。 「自炊代行」訴訟の火蓋が切られた日。 - 企業法務戦士の雑感 スキャン代行業者は戦々恐々?間隙をついて自炊レンタルスペースが台頭…

本が捨てられていくのを見るのはつらい - 非国民通信

blog.goo.ne.jp そして問題のスキャン代行業者の場合ですが、実際に開業してみたところ、全く予想していなかった客層からの注文も多くて驚かされたそうです。それはすなわち、「目が不自由なお客様からの注文も多かった」とのこと。書籍をPCに取り込んで、…

自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉 : アゴラ - ライブドアブログ

agora-web.jp そもそも、作家も読者も、法文解釈のリングの外で場外乱闘をやっている状況だしな。ここで問題になっているのは、法律の前提となる、どのように書籍が読まれ、利用されるべきかというところで争われている。そして、その論争を仕掛けたのは、作…

福井健策弁護士ロングインタビュー:「スキャン代行」はなぜいけない? (1/3) - 電子書籍情報が満載! eBook USER

ebook.itmedia.co.jp まあ、法律の問題とすれば、自炊代行はほぼ負けるだろうし、そちらが素直な解釈ではある。それだけなら、ここまで大きな反発は起きなかったんじゃないかと思う。このインタビューのような論調で進めれば。 問題は著作権の背景となる、著…

Winny無罪判決が示す、教養なき意思決定の不幸:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」

pc.nikkeibp.co.jp 「教養」はあんまり関係なさそうな気がする。教養があっても、自分の利害というか、立場からしか、世界は見えないし。問題は日本の社会が警察を放し飼いにしすぎているってことなんじゃなかろうかと。「青少年の健全育成」とかで、警察の…

逆の明文化となるか:東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

ebook.itmedia.co.jp 書籍スキャン事業者への提訴のご報告 こういっちゃなんだけれど、一番自炊の被害を受けていなさそうな立場の人ばっかりだよねえ。原告適格性とか問題にならないか。あと、ここでの口ぶりだと、やっぱり図書館とか新古書店も攻撃したい感…

★ エロパロ&BL同人誌の合法化計画! ?古今東西の「二次創作同人誌」を合法化して保存し、正しく後世に残そう!? - (株)Jコミの中の人

kenakamatsu.hatenablog.com まあ、現在の「黙認」状態が座りが悪いことは確かだし、それを勝手に配信するサイトが大手を振ってまかりあるく状況はよくないとは思うが。

コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp 「附則第5条の2も含め、30条1項1号を削除すべきとの意見を示している」って意見に賛成するね。コンビニコピーの違法化なんか時代に逆行しすぎ。だいたい、まともに著作物をフルコピーするなら、買ったが安いというのは基本だろ…

「図書館と公共サービスの在り方に関する事項」に係るまとめへの意見(日本電子出版協会 平成23年10月14日)

http://www.jepa.or.jp/material/files/20111014.pdf 「出版者がデジタル技術を手に入れたので、将来絶版は無くなり、知の集積も、利活用も民間が主体となりうる」とか「ストレージのパフォーマンスは、5年で10倍に上がる。10年後では100倍にもなる…