2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【Yuu】Metal Beethoven - Symphony No. 5 - - YouTube

何となく、ベートベーンの「運命」で検索して、ヒットしたもの。アレンジするなら、このくらいがいいな。

月刊モデルグラフィックス編集部編『パンツァーファイル:1993-94年度ドイツAFVモデルカタログ』

パンツァーファイル―1993-94年度版ドイツAFVモデルカタログ作者: 月刊モデルグラフィックス編集部出版社/メーカー: 大日本絵画発売日: 1993/09メディア: 大型本この商品を含むブログを見る 蔵書整理中で、整理対象の本。パラパラとめくってみたけど、なんか…

体調が悪いからと、一日ゴロゴロしていたら、寝すぎで体調が悪いw

近藤康史『分解するイギリス:民主主義モデルの漂流』

分解するイギリス: 民主主義モデルの漂流 (ちくま新書 1262)作者: 近藤康史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/06/06メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る とりあえず、小選挙区制はクソと。それを、時代遅れになりつつあった時期に取り入れ…

油断した。寝冷えで、風邪寸前。まだ、熱は出てないが、こういう時は、そのうち熱を出すんだよなあ。 ここしばらく暑かったから、ドアを開けっ放しで寝たら、思った以上に寒くなっていた。必死で布団を寄せ集めて寝ていたせいか、体がガチガチ、目がグルグル…

御船町恐竜博物館の新発見化石の展示

特別展に続いては、常設展。最近、発見研究された化石が何点か展示されている。一番目は、ヨロイトカゲの化石。CTスキャンで、脊椎や皮下骨などが確認されたと。化石種のムカシヨロイトカゲ類と現在も生き残っているヨロイトカゲ類のどちらか分からないと。 …

特別展「新発見 恐竜時代の支配者:進化するモンタナの恐竜たち」

とりあえず、トリケラトプスの頭骨がでかかった。頭だけで、人間の背の高さくらいありそうな。フリルで、長くなっているとはいえ。 入り口から一つ目の曲がり角までが、モリソン層から発見されるジュラ紀から白亜紀前期。中盤にツーメディスン層の白亜紀後期…

御船町恐竜博物館に出撃

御船町恐竜博物館の特別展「新発見 恐竜時代の支配者:進化するモンタナの恐竜たち」を見にいく。行こう、行こうと思いつつ、延び延びになっていた。夏休みはチョロガキで混みまくるが、秋の平日だと、人も少なくて、ゆったり見られる。 地震後、御船方面に…

『森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然』人間社会に急接近する動物たち - HONZ

honz.jp だいたい、著者が誰か、読む前に分かった。 無人カメラで明らかにされる、人間社会に適応する動物たち。人間の活動前線が後退して、人間の活動範囲に、野生動物が入り、ニアミスしていると。道路を活発に利用する野生動物。人間の居住地域のすぐ隣が…

ブレンド・S 第1話「はじめてのドS」 - ニコニコ動画

とりあえず、夏帆ちゃん、予想以上にかわいくて、結構満足。声も良い感じ。髪下ろした姿もいいね。 OPは、なんかWORKING!感があるな。 まあ、基本的な導入回。主要キャラの顔見せとどんなキャラなのかを示すところ。ポンコツ店長ディーノ、ゲーム大好き少女…

「鬼灯の冷徹」第弐期 第1話 - ニコニコ動画

制作スタッフがかなり入れ替わっているようで、なんか、雰囲気違うような。 第二期一回目は、「地獄」の始まり。ということは、存続期間は2000年くらい? 皇紀をとるなら3000年程度? 混沌としていた黄泉の国を、行いによって区分した。その提案者が、幼き日…

柴辻俊六『歴史史料に学ぶ1:戦国文書調査マニュアル』

戦国文書調査マニュアル (歴史史料に学ぶ 1)作者: 柴辻俊六出版社/メーカー: 戎光祥出版発売日: 2017/05/30メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る うーん、文字が1割程度しか分からない、私のレベルでは、使える域に達していないこと…

鶏に乱用の抗生物質、耐性菌の温床と識者が警告 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 狂牛病の時も感じたけど、アメリカの畜産業界の闇も深いな。インドを批判できた立場じゃないじゃん。 成長促進剤として家畜に抗生物質を投与すると、早く太る。しかし、抗生物質によって耐性菌が出現し、それが人間の側に戻ってくる。…

「戦争」の裏を支える――「民間軍事会社」は何をしているのか - 国際政治アナリスト、菅原出氏インタビュー SYNODOS -シノドス-

synodos.jp 「民間軍事会社」といっても、いろいろある。イラクのブラックウォーターなどは、特殊事例と。 海外基地や遠征部隊への維持管理補給サービス、警備業務、治安や安全に関わる情報・訓練サービス、軍事訓練やコンサルタントサービスなど、多岐にわ…

このはな綺譚 1話「さくやこのはな」 - ニコニコ動画

ケモミミ娘が仲居をする旅館のお話。主人公の柚が、仲居仲間を落としていく(なんか違う)。 育ての親、比丘尼さまから、此花亭の仲居として預けられるところから始まり。前半は、教育係を任されたプライドの高い皐、後半はフワフワと動く幼い少女櫻がメイン…

中山幸『ブレンド・S 1-3』

緊張すると目つきが悪くなる娘、苺香さんが、「属性カフェ」でドS属性のウェイトレスとして働くお話。恋愛方面はあんまり進んでないと思っていたが、こうして見ると、結構進んでいるな。なにげに、親密度が上がっている。 善意で行動しても、ドS行為になって…

『鉄道模型デジタルモデリング』

鉄道模型デジタルモデリング (NEKO MOOK 1847)作者: 根本貴史出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング発売日: 2012/11/05メディア: ムックこの商品を含むブログを見る 5年ほど前の、ムック。鉄道模型用だけど、他の分野にも応用が利きそうなので。というか、…

『モデルグラフィックス』2016/9号

モデルグラフィックス 2016年 09 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 大日本絵画発売日: 2016/07/25メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る 昨年かって、放置してあったものを連続で撃破。 特集は、戦車模型の塗装・仕上げ技法の特集。しかし、モデルグ…

なんか、一月前のような暑さ。室内に熱がこもって、堪らん。

バングラデシュの現代政治とイスラーム――ダッカ襲撃テロ事件から考える - 日下部尚徳 - 国際協力論、南アジア地域研究、開発社会学 SYNODOS -シノドス-

synodos.jp 根源には、バングラデシュ独立時の遺恨があるのか。パキスタン側についたイスラム保守主義の団体による虐殺。そして、それに対する戦犯裁判を行っているバングラデシュ現政権への反発と、更なる抑圧。それが、武装路線をとる組織を生んだ。一方で…

コンゴ民主共和国における長距離徒歩交易 - 木村大治 - 人類学・アフリカ地域研究 SYNODOS -シノドス-

synodos.jp 伝統的な交易の話かと思ったら、逆の話だった。道路は維持されなくなり踏み分け道に変貌、自動車や船は動かなくなる。内戦で交通網が寸断された結果、代替手段として300キロを歩いて、東側のヤフィラという市場町に赴く交易路が形成されたと。 な…

Unbelieveable AIRBUS A380 HARD CROSSWIND LANDING during a STORM at Dusseldorf - 4K - YouTube

強い横風の中での着陸。あの巨体が、滑走路上でふらふらと蛇行するのが恐ろしい。つーか、あの数秒だけで、普通に酔いそう。 あと、翼がふにょんふにょんしているのだな。

『モデルアート』2016/9号 No.948

モデルアート 2016年 09 月号 [雑誌]出版社/メーカー: モデルアート社発売日: 2016/07/26メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る AFVモデルのウェザリングの特集。 しかし、表紙のエイブラムス、黒すぎませんかねえ。他のアングルから見ると、そうでもな…

夏に逆戻りしたような暑さ。まあ、最高気温が30度だと、真夏ほどのダメージはないか。 上通りの並木坂で行われていた上通りえびす祭と花畑広場の大にぎわい市に。出店を見たり、古書店を冷やかしたり。予算がなあ。 体調と自転車に乗ってきているということ…

14カ国の水道水を調査、そのすべてから「マイクロプラスティック」を検出──健康へ悪影響を及ぼす可能性は?|WIRED.jp

wired.jp 食塩といい、水道といい、極微小プラスチック片は、あちこちから人間の体内に入っていると。消化はされないだろうし、健康被害の恐れは比較的低いだろうけど、気持ちの良いものではないなあ。 基本、アメリカって、インフラが貧弱なような気がする…

自律走行車には「目」だけでなく、「耳」も必要だ──Waymoが走行テストに緊急車両を総動員した理由|WIRED.jp

wired.jp 緊急車両に対応するために、音に対するセンサーが必要。いちいち、データベースを作らないといけないのがたいへんだな。これ、何らかの事情で音が変わったりしたら、いちいち設定しないといけないんだよなあ。というか、現状の自動運転車って、踏み…

「生命の起源」ついに明らかに? その想像以上にシンプルなメカニズム|WIRED.jp

wired.jp 「液滴」が自発的に、成長分裂したと。これが、生物の初発だったかもしれないという話。おもしろいけど、ディテールがさっぱり分からない。

かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった|WIRED.jp

wired.jp 遺伝や生物化学を扱う研究者は、膨大なデータを処理するために、自力でプログラミングができるようにならないといけない。しかし、生物学部でのプログラミング教育は遅れていると。アメリカでこれなら、日本はどういう状況なのやら…

「自律走行車レース」でトップを走るのは、グーグルでもテスラでもなかった:調査結果|WIRED.jp

wired.jp レースの初期段階なので、劇的に変わる可能性もあるけどという但し書き付き。 やはり、大量生産の技術、巨大な流通ネットワーク、潤沢な研究開発資金を持つ大手自動車メーカーが強いと。日本勢(?)はルノー・日産のみで、トヨタとホンダは出遅れ…

『世界の艦船』2017/11号

世界の艦船 2017年 11 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 海人社発売日: 2017/09/25メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る 今回は、艦載ミサイル特集。対空ミサイルと対艦ミサイルの種類が多いな。互いに、競い合って性能向上している側面があるのだろ…