災害

「世界発2013:ソロモン 津波どう避難:大小1千の島 乏しい情報基盤」『朝日新聞』2013/2/22

2013年2月6日に発生したM8のソロモン諸島沖地震の被災レポート。ソロモン諸島の中で東に遠くはなれたサンタ・クルーズ諸島のネンドー島の話。 災害情報を伝える警報装置の類が存在しなくて、特に遠地津波に対する危険性が高い。近場で大きく揺れれば、逃げる…

「ビル下敷き 通行人が救った:日本橋の秘史明らかに」『熊日新聞』18/9/2

関東大震災で、東京・日本橋の貿易商社「野沢組」のれんが造り5階建て本店ビルは1923年9月1日、一瞬にして倒壊、社員らが生き埋めとなった。日本橋一帯は同日夜、火災に見舞われ、地震に耐えた周辺の白木屋呉服店、丸善などのビル群も焼け落ちた。 このため…

「関東大震災 多数の捏造写真」『熊日新聞』18/9/2

別の場所の写真に煙を書き加えたり、合成写真が大量にあり、それが無批判に引用されていたことが、判明した、と。本所の被服廠跡とされる写真は、中央気象台の「関東大震災調査報告」に掲載され、それがほかの学術書にも無批判に引用されている。そりゃまあ…

東京地学協会特別講演会「マグマと活断層の上に生きる」

熊大で開催された講演会。地学と災害をテーマにした講演会。「東京地学協会」初の、地方での講演会だそうだ。新聞で見かけて、行くことに。 4時間近くの講演会は、講演会のブランクが開いたこともあって、けっこう疲れた。今年は、雨にもたたられて、あんま…

衛星からも見える北海道地震の爪あと Googleが最新画像を公開

www.buzzfeed.com 衛星画像を、地震の前後で比較して見られる。

瓦屋根を捨てれば被害激減:北海道地震が証明(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

瓦屋根を捨てれば被害激減:北海道地震が証明(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp うーん、これはどうだろう。 マグニチュードが0.3違うと、地震のエネルギーは3倍違うし、揺れ方の違いが建物に与える影響、震源近辺の居住密度などの要素が…

News Up 娯楽がないと人間でいられない NHKニュース

News Up 娯楽がないと人間でいられない NHKニュース www3.nhk.or.jp 人間らしく生きるためには、娯楽も重要。いつも、息をつめてはいられない。災害対応の備蓄品にアナログゲームを加える、避難用品にちょっとした遊び道具を入れとく必要性。 避難所のコミュ…

平成30年北海道胆振東部地震で売り切れた品々 - Togetter

togetter.com 電池に、カセットコンロとガス、モバイル端末用のバッテリーあたりが、まず売り切れという感じか。あとは、料理しないで使える食料品や生鮮食料品。 場所によっては、ポリタンクや簡易トイレが売り切れているけど、断水でもしたのかな。

北海道の大停電防止、一時は機能 本州から電力融通受け:朝日新聞デジタル

北海道の大停電防止、一時は機能 本州から電力融通受け:朝日新聞デジタル 地震発生17分後、3基目停止でブラックアウト 経済 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 一時的には、電力の融通や強制停電で対応できていたのか。 最終的に、17分後に苫東厚真1号機の停止…

反原発派の「北海道胆振東部地震で『泊原発が動いていれば停電はなかった論』は間違い」との主張はデマである - 井戸端会議・瓦版

vox.hatenablog.com 泊原発が動いていれば、確かに、今回の胆振東部地震によるブラックアウトは回避できたけど、特定の発電所に電力の供給を頼りすぎるという、本質的脆弱性は克服できていないよね。最悪、泊原発が故障で緊急停止。それによって、ブラックア…

ブラックアウトはなぜ起きた?北海道電力が抱える「脆弱性」の本質(小澤 守) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

gendai.ismedia.jp 本州方面との電力の融通体制が小規模で、孤立した電力網。さらに、泊原発の停止が長引いて、老朽火力発電所の定期点検を先延ばしにした、無理な運用が、ブラックアウトの背景にある、と。 しかし、泊原発が運用されていても、発電量のシェ…

北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか ハーバービジネスオンライン

hbol.jp 工学分野での「日本では大丈夫」発言は、もはや完全な死亡フラグと化しているな。阪神大震災の高架橋崩落、原発事故、ブラックアウトなどなど。海外でインフラ事故が起きたら、それを調査、日本国内では大丈夫か検証する組織が必要なんじゃね。 日本…

<北海道震度7>大半は窒息死 土砂流入、逃げる間もなく(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000020-mai-soci 阪神大震災でも、家屋倒壊の犠牲者のかなりの部分が即死状態だったが、北海道の地震でも同様のようだ。ああいう破壊の仕方だと、救出のしようがない感じだなあ。 とりあえず、寝室は二階の方…

関空関連

松井知事がタンカーに切れてるけど、第一ターミナルの重要施設が死にまくっている状況で、橋が健全だったとしても、どこまで「復旧」できたのやら。8割方は盛りすぎだと思う。海水に浸かった機材は交換になるだろうから、大車輪で部品を確保しても、相応に時…

データセンター

さくらインターネットの石狩データセンターの停電対策。長時間、非常用のディーゼル発電機がきっちり作動したあたりが、さすが、インフラ屋って感じだな。60時間かあ。これだけの設備を維持するコストって、どのくらいなんだろうな。燃料の備蓄も、定期的に…

胆振東部地震体験談関係

はてブで目に付いたものを。 大半の地域では、停電に留まったから、まだマシだと思う。熊本地震だと、電気、水道、ガスが軒並み止まって、交通網も破壊されたからなあ。我が家は、太陽光発電設備を導入していたので、日中は電気に不自由しなかった。電子レン…

北海道震度7:液状化被害、谷埋め立て地に集中 - 毎日新聞

mainichi.jp 谷埋め造成地が被害を受けやすいのは常識的なことだが、ここまでひどい状況の造成地はあまり見ないなあ。崩した火山灰で造成したため、脆くなっていた、と。造成工事の主体は、どこだったのだろう。認可した自治体の責任も出てきそうだが… 震度5…

北海道ブラックアウト関連

北海道電力が「ブラックアウト」に陥った根因 資源・エネルギー 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準 北本連系線の常時予備が50万キロワット、増強して最大で90万キロワットに拡大しても、今回の事態には焼け石に水だったのではなかろうか。 泊原発が運用…

地震の停電でJR北海道「全線運休」の理由 約8割は「電気を使わない路線」なのに? | 乗りものニュース

trafficnews.jp 車両がディーゼルで電気を必要としないとしても、信号装置、踏み切り、駅や車両整備基地の設備は電気に依存しているから、電気が止まったら運用できなくなる。 まあ、そりゃそうだという記事。 自動車黎明期のイギリスの如く、人が前を歩いて…

「負の連鎖」で物流停止、届かない食品 札幌いまだ混乱:朝日新聞デジタル

www.asahi.com 停電で信号が止まって燃料輸送が停滞。燃料不足で物流が停滞。停電で止まっていた工場も原料不足、と。生鮮食料品は工場や配送施設が止まっていて、まだまだ入らない。農産物も、輸送が停滞。広域の停電は、こういう結果をもたらすのだなあ。 …

不要不急の観光旅行(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp 災害や大事件があると、綺麗さっぱり消え去ってしまうのが、観光業の怖さ、と。 とはいえ、公共交通機関や生鮮食料品流通も滞っているような状況で観光にいくのは、流石にねえ。苫東厚真火力発電所が復旧するまでは、どうしようもないよう…

【北海道地震】日本語がわからない外国人等とのコミュニケーションに使える無料多言語支援ツール集(田中宝紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp さまざまな支援ツールの紹介。関西でも北海道でも、海外からの旅行者がけっこう、困ってる状態だからなあ。

災害時に弱いキャッシュレス社会、現金が重要に。セイコーマートの事例より(久保田博幸) - 個人 - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp 現金強い。その場で渡しただけで決裁できる機能は、替えがない。 北海道の停電で、セイコーマートのホストコンピュータが落ちて、関東の店舗でも電子マネーが使えないというのは興味深いな。遠隔地にも影響がある。まあ、大手の小売企業は…

災害時の人命救助で意識される「72時間の壁」 その根拠とジレンマ(中澤幸介) - 個人 - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp 家屋倒壊や土砂崩れの場合、だいたいの犠牲者は即死だからなあ。初動にどれだけの戦力を送り込めるかが大事という見方もできるのか。 72時間の根拠は、阪神大震災の実績とカーラーの救命曲線の水分補給なしでの生存可能期間が72時間と定義…

台風21号関連

News Up “最強の風” その脅威にどう備える | NHKニュース 熊本も、直撃級のガチな台風はしばらく来ていないから、ずいぶんと感覚が衰えていそう。本気でやばいときは、雨戸のある部屋に行くこと、と。そういえば、1993年の台風19号のときだったか、自室の窓…

胆振東部地震による土砂災害関連

地理院地図や航空写真を見ると、侵食されて細かく谷が形成された丘陵地帯が崩れまくっていて、恐ろしい。集落が丸ごと飲み込まれた吉野地区だけではなく、周囲の朝日、桜丘、富里、幌内といった地域も負けず劣らずな規模の崩落を起こしている。山の中は、谷…

関空関連

関西国際空港、滑走路閉鎖の中で空港利用予定の人が今後考えなければならないこと(鳥海高太朗) - 個人 - Yahoo!ニュース 関空の鉄道再開は4週間後めど 道路橋の損傷部分はおおむね2週間で撤去へ 国交省方針 | 乗りものニュース 関西空港の代替が難しい、と。…

台風21号関連

今どき、ツイッターをチェックしているほうが、決定的瞬間の動画が多いのだな。 しかし、関空や大阪湾周辺の埋立地の高潮による冠水、トラックの横転、家屋の損壊などなど。派手に傷跡残していったな。こうなると、JR西日本のあらかじめの運休は、好判断。今…

地震で凶器になるブロック塀、あなたの家は大丈夫? - ウェザーニュース

weathernews.jp 我が家のブロック塀は、この規制の通りに作られたのかな。控え壁が入っているし。熊本地震では倒れなかったけど、ヒビが入るまくっているんだよな。次に、震度5クラスの地震がきたら大丈夫だろうか。耐用年数をそろそろ過ぎつつあるし。 こう…

学校耐震化で塀は置き去り、倒壊で児童死亡 日経 xTECH(クロステック)

tech.nikkeibp.co.jp どうしても、見逃されがちだよなあ、こういうところ。文部科学省の調査も、工作物は対象外で、自治体が見逃すのも、ある程度はしかたない部分が。次に何か起きる前に、危険ブロック塀は討伐されなければいけないが。 こんなん倒れてきた…